最新更新日:2024/06/03
本日:count up32
昨日:29
総数:63606
19:00から翌朝7:30までは電話対応が音声対応となっています。

学校祭に代わる取り組み2

 前回の記事では学校祭に代わる取り組みの一つである「モザイクアート」を紹介しましたが、今日はもう一つの取り組みである「千羽鶴アート」について紹介します。

 「千羽鶴アート」とはその名の通り、様々な色の折り紙で千羽鶴を折り、それを糸でつなぎ合わせることで絵にしていくというものです。かなりの数の折り鶴が必要となり、モザイクアートの作業と並行して行っています。
 水曜日完成を目指し、頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

学校祭に代わる取り組み開始

 今年は従来通りの学校祭はできないということで、本日は、密にならない取り組みの一つ、「モザイクアート」をやりました。生徒一人一人の顔写真をモザイク化(1枚目の写真)して、それにマジックで色を塗っていくことによって、自分の顔が完成する、というものです。塗るスペースが狭くて集中力が必要ですがみんな集中を切らすことなく、黙々と色を塗っていました。


 すべて色を塗った後に浮かび上がる自分の顔からは、きっと大きな達成感が感じられると思います。完成が楽しみです。

教育実習生着任

 本日、教育実習生が着任されました。期間は3週間です。教科は体育で、2年A組に所属することになります。

 先生にとっても、子どもたちにとってもいろんな気づきや学び、感動のある3週間となればいいですね。

【保護者の皆様】 授業の様子

 3年生の体育では20メートル幅の2本の線を一定のリズムで往復する「シャトルラン」をしました。このリズムはだんだん速くなって辛くなってくるのですが、100回を越える生徒も数名いました。

 1年生の技術は植えて育てたマリーゴールドやペチュニアなどからから種を採取しました。来年の1年生がまた使うので、瓶に保存しました。

【保護者の皆様】 学校の様子

 夏休みが明け、昨日から再び学校が開始されました。短い夏休みでしたが、生徒たちからは日に焼けた肌や、良い表情が見られ、リフレッシュできたという人が多いように感じます。
 
続きを読む

【保護者の皆様】 未知なる体験・その反応

 今日で前期の前半部分が終了しました。今週は非常に暑かったことに加えて、今日は強風という精神的にストレスがかかる環境の中で学校生活を送りました。「本当だったら夏休みなのに!」と心の中では思っていた人もいたと思います。
続きを読む

【保護者の皆様】 可愛い売り子たち

 本校の特別支援学級DEFG組の生徒たちは、夏になると、畑を起こし、様々な野菜を作成します。

写真を見る

【生徒・保護者の皆様】 まねぶ=まなぶ!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真は1年生教室の前にある「勉強の仕方の例」を紹介した掲示物です。本校の先生が子どもたちに向けて作成しました。

 中学に入ってまだ数ヶ月の1年生だけではなく、2・3年生にも勉強する意欲はあるけれど、「勉強の仕方がわからない」という人がもしかしたらいるかもしれません。そんな人は、放課後、これを見てみるとよいと思います。「自分の勉強の仕方がある」という人も、参考になる部分があるかもしれません。
 
続きを読む

【生徒のみなさん】 本を読むことで

 人は、人との関わりの中で、いろんなことを感じ、考え、学んでいきます。それが積み重なり、自分の「考え」や「価値観」というものが形成されていきます。しかし考えてみると、友達や家族と接していて、毎日が楽しく幸せであるものの、物事を深く考えるきかっけとなる出来事はそうそう起こるものではありません。新しい出会いというものもなあまりないでしょう。

続きを読む
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
美唄市立東中学校
〒072-0801
住所:美唄市東7条北2丁目1-1
TEL:0126-63-2610
FAX:0126-62-5257