TOP

群馬県教育委員会からのお知らせです

「オンラインサポート授業動画」が下記の日程で群馬テレビにて放映される模様です。
録画して視聴するなど各ご家庭の状況に合わせてご活用ください。対象学年や内容につきましては、新聞のテレビ版等でご確認をお願いいたします。
○5/7(木)〜5/29(金)9:00〜

Webページも少しずつ更新しています

本校のWebページに新たに「校長あいさつ」や今年度の教育目標等を掲載させていただきました。お時間のある時にご覧ください。学校で考えていることについて少しでもお伝えできればと思います。

校内の掲示物、展示物 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
校内の掲示物、展示物を紹介するシリーズの4回目です。今回は校長室近辺を離れて、階段や児童の教室の近くに展示されている絵画や書です。「夢」という書と「糸電話」という絵画です。作品の前でやっぱり足が止まります。

新しく掲載した「学校・PTA等の通知」もご覧ください

ブログのページの向かって右側の中頃に表示してあります通知もご覧ください。
これは5/11(月)に課題と一緒に配付するものです。

臨時休校中、ご苦労やお手数をおかけしています。

臨時休校中はたくさんのご苦労、お手数をおかけしております。
お陰様であと少しの辛抱で状況が変わっていく模様です。
臨時休校の延期が5月末までに延期になってしまいました。こ
の期間をどのように考えたり、捉えたりすればよいでしょうか?
「ピンチをチャンスに!でもマイペースであせらず・・・」
今回も新たな課題を配付いたします。また今回は規則正しい生活
を送れるようにすることの他、自分で計画を立てて学習することが
できるようにするために「学習の記録」を配付します。課題では自
分の勉強の仕方を覚えてください。その他に余裕があれば自分の好
きなこと、興味があることを追求することで自分の世界を創ってみ
てください。外には出かけられませんから世界を広げることは難し
いかもしれませんが、終息した時にはこれをやってみたい、こうし
たいという「夢が人を動かし、学びが人を創り」ます。そんな考え
方で行動していきましょう。ご家族の方もずっとお子さんのそばに
ついていなくてもよいのです。この期間にたくさんのことを考えて
いきましょう。あせらず、ゆっくりマイペースで・・・

追伸 ブログをたくさんの方々にご覧いただき、ありがとうございます。
   本校はブログを観てくださる方がとても多いです。
   (内容が決してよいというわけではないと思いますが・・・)
   今回は文章が少し長くなってしまいました。
   でもせっかくの長い期間なので、みんなで意義ある時間にしてい
   きたいと考えます。

学校の掲示物、展示物紹介 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
本校には「絵画」「書」などのたくさんの貴重な掲示物があります。
休校中のため児童の様子をお伝えできませんので校内の掲示物や展示
物を紹介するシリーズの3回目です。今回は本校元校長先生の画「人
形たち」と寄贈いただいた1m20cm大の埴輪とおしゃれな鏡です。
ずっと観ていても飽きません。学校が美術館、博物館になっています。
これは楽しい!おもしろい!こんな学校はありません。。。

休業等対応助成金に係る休校証明書について

標記の件につきまして「新型コロナウィルス感染症による小学校休業等対応助成金」(厚生労働省)における支給申請に係る休校証明書の発行が必要な方は学校までご連絡ください。

校内の掲示物等の紹介 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
臨時休校の延長のため、現在は校内にある掲示物を紹介しています。
今回はその第2回です。本校には絵画が多く掲示されています。観れ
ば観るほど深さを感じます。紹介するのは「ニホンザル」という絵画
です。これは校長室北側の壁面に飾られています。作者はやはり永都
康之氏です。なぜここに猿の画があるかは定かではありませんが、猿
は「人々を温かい眼で観て、冗談や茶目っ気で気持ちを込める」動物
だとか・・・これがなぜ校長室にあるのか?児童等に対する基本的な
姿勢とも受けとれます。この画を観る度に、自分は果たしてどうかを
自問自答する毎日です。2枚目の写真はこれまで本校にきていただい
た著名人の方々のサインです。落語家が多いですね。

臨時休校の延長(5/31まで)に係る家庭学習の課題等の配付について

お世話になります。
標記の件につきまして下記の通りといたします。
ご理解、ご協力をお願いいたします。
1 配付期間 令和2年5/11(月)〜12(火)
       午前9:00〜午後4:00
   ※ご家族の方が来校してください。安全確保の
    ため児童は禁止します。希望登校の児童は除き
    ます。
2 配付場所   各学年児童の下駄箱にそれぞれ入れます
3 集金について 5/11(月)〜12(火)
          午前9:00〜午後4:00 
   ※後日金額を連絡メールにてお知らせします。課題等を
    取りに来た際に職員室廊下等に学年のブースを設けま
    す。安全に留意し、人との距離を確保したり、受け渡
    し速度がスムースになるように工夫いたします。ブー
    スに誰もいない場合は職員室に声をかけてください。
4 その他
  ご不明な点等ございましたら、遠慮なくご連絡ください。



          


 

重要 臨時休校の延期に係る太田市立小・中学校の今後の方針について

太田市立小・中学校の今後の方針について
 ※連絡メールにてお伝えした内容を掲載します。

依然として新型コロナウィルスの感染は終息に向かっていない状況であり、5月11日に再開予定であった太田市小・中学校の方針を下記のとおり変更しますと、太田市教育委員会より連絡が入りましたのでお伝えいたします。
○5月31日(日)まで休校を延長します。
○「希望登校」は継続しますが、児童生徒と教職員の感染症予防の観点から、家庭のやむ を得ない事情による場合を除き、できるだけ在宅による家庭学習をお願いします。
○「希望登校」や「課題の受け渡し」で登校する際は、交通安全に十分注意をお願いしま す。
○休校期間中、児童生徒の心身や学習について悩みや相談がある場合は、学校にご相談く ださい。
以上です。ご理解、ご協力をお願いいたします。
必要に応じて次の相談機関もご活用ください。
 「24時間子供SOSダイヤル」0120−07−8310
 「総合教育センター子ども・子育て相談」0270−26−9200
 「太田市教育研究所」0276−20−7089

5/31(日)までの臨時休校の延長ではお世話になります。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、連絡メールにて臨時休校の延長をお願いいたしました。
大変お世話になります。また、お手数をおかけいたします。「感染しない、させない」ためにご理解、ご協力を再度お願いいたします。延長になりました期間の家庭学習の課題や受け渡し期間、方法につきましては現在調整中です。来週の早い時期に連絡メール等でお知らせいたします。今回も、前回と同様に2日間程度の期間を設け、課題を決められた場所へ置きます。また集金のお願いをすることを考えていますので今回は全家庭の方に来校していただきたいと思います。ご承知おき願います。

※ブログには肖像権も考えながら児童の様子をお伝えしたいと考えていますが、このよう な状況なので、日頃あまりご紹介しない校内の掲示物や絵画等をご紹介します。その第 一回は校長室編です。上の写真は本校校歌の書と絵画です。絵画は「グローリア」:栄 光、栄光あれとう意で永都康之氏の作品です。

課題の受け取りありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
4/20(月)と4/21(火)には臨時休校中の課題の受け取りをありがとうございました。9:00〜16:00というお忙しい時間帯にも関わらずご協力をいただき感謝しております。ご不明な点やお悩みのこと等がありましたら遠慮なくお問い合わせください。

良好な家族関係は今、ちょっとした気遣いで・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
臨時休校に入って2ヵ月以上が経過します。本当に大変な状況ですね。なかなか窮屈でもあります。でもやられっぱなしではつまらないので、この機会に何か逆転したいものです。街中で小学生とおじいちゃん、おばあちゃんの姿を見かけます。手をつなぐ姿もあります。心が温かくなります。このような光景を見ると、家族の絆を深めるチャンスかも・・・と考えます。良好な家族関係を育むヒントをご紹介します。メタセコイヤやプラタナスのようにおおらかにゆったりと受け止めたいものです。
 ○「ほめる」「認める」「共感する」の3つが大切
  ・できていることを褒める
  ・できた行動を褒める
  ・喜びや感謝の気持ちを伝える
  ・人と比べず、進歩があったことを認める
  ・結果よりがんばった姿、努力を認める
  ・共感的な言葉をかける
 ※メタセコイヤ・・・「平和」「楽しい思い出」
 ※プラタナス ・・・「天才」「好奇心」
   花言葉は本校の児童、そして地域を表したものだと感じています。

学校にある植木、何かに似てる?

画像1 画像1 画像2 画像2
学校にある植木!この植木は学校のどこにある?
そう正面玄関下にあります。何かに似てますか?
そうです。かわいい子犬に見えますね!

ただ今、本校校舎化粧直し準備中!

画像1 画像1 画像2 画像2
現在、本校の校舎は外壁の塗装工事の準備中です。4階まで続く高い足場が組まれました。さすがに足場のプロ!みるみるうちに完成させました。作業している方々がとっても
よく動きます。道具や材料がきちんと並べられています。そうしないと事故やけがが起きてしまう難しい仕事です。作業を見ていても気持ちがいいです。
完成は9月を予定しています。児童のみなさん、保護者の皆様、地域の皆様にはご迷惑をおかけしております。安全確保に尽力します。

その後、元気に過ごしてますか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
臨時休校が延長になり、10日が経ちました。
その後、元気に過ごしてますか?
友だちや先生と会えない日が続きますが、みん
なで力を合わせて感染拡大を止めよう!
学校では、八重桜が満開になりました。校庭に
そびえたつ「メタセコイヤ」「プラタナス」の
木も新芽が出てきました。少しずつ変化してい
ます。よい方向に向かっています。

入学式

4月7日(火)入学式が行われました。晴天にも恵まれ、106名の子どもたちが尾島小学校の仲間に加わりました。
今年は暖冬で、桜が早く咲き始めましたが、新入生を待っていたかのように、校庭の桜も満開になり、きれいに咲き誇っていました。
規模を縮小とした入学式になりましたが、新入生からは、ドキドキ・わくわくした表情が見受けられました。

画像1 画像1 画像2 画像2

新任式・始業式

4月7日(火)新任式・始業式が行われ、令和2年度がスタートしました。
新型コロナウイルスの感染防止対策として、式を校庭で行い、列と列の間を開けて行われました。
例年とは違う形になりましたが、新担任との顔合わせでは、子どもたちから歓声や笑顔がみられ、よかったと思います。
保護者のみなさま、地域のみなさま、今年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

学校通信

2年 学年通信

3年 学年通信

学校・PTA等の通知

先生から

太田市立尾島小学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市亀岡町甲61番地2
TEL:0276-52-0019
FAX:0276-52-0056