最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:20
総数:69492

校庭のタイヤ跳びのタイヤの上に腕時計

6月9日(水)の本校連絡メールで紹介した、腕時計です。
校庭南にあるスクールバスの駐車場近くのタイヤの上に置き忘れてあった物です。
心当たりの方はいませんか。
学校で保管しています。

画像1 画像1 画像2 画像2

6.16 今日の給食

☆今日のメニュー☆

・コッペパン背割り
・牛乳
・トマトケチャップ
・ボイルウインナー
・アーモンド小魚
・オレンジ
・米粉のカップケーキ(メープル)

*「1年生は、皮付きオレンジ食べられるかな。」との心配をよそに、上手にむいたりかぶりついたりで、しっかり食べていました。
画像1 画像1

校舎の中が明るくなります!

画像1 画像1
写真はいずれも地域の方にいただいたものです。校舎の中が明るくなり、とてもステキなので紹介します。

上は、大島様よりいただいた赤色が鮮やかなバラです。階段の踊り場に飾らせていただきました。

下は、スモークツリーという木だそうです。岸様からいただきました。煙のようなインパクトがあり、玄関に飾らせていただきました。子ども達も興味深そうに見ていました。

ありがとうございます。
画像2 画像2

6.15 今日の給食

☆今日のメニュー☆

・救給カレー
・牛乳
・冷凍ミルクパン
・うめゼリー
・カルシウムウエハース

*学校給食用非常食の「救給カレー」は、先週のコーンポタージュと同様に立てて袋のまま食べられるレトルトのカレーです。しかも、アレルギーにも対応しており米も入っています。お子さんに感想を聞いてみてください。
画像1 画像1

6.12 今日の給食

☆今日のメニュー☆

コッペパン背割り
牛乳
焼きハム
ノンエッグマヨネーズ
みかんタルト
型抜きチーズ

※みんなコッペパンにハムとマヨネーズをはさんで食べていました。
 1年生も、片付けが上手になりました。
画像1 画像1

6.11 今日の給食

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆
ロールパン
牛乳
救給コーンポタージュ
洋なしコンポート
ヨーグルト

*救給コーンポタージュとは、全国学校栄養士協議会で開発した学校給食用の非常食です。袋を立てて、そのままスプーンで食べます。
1年生もみんな自分で封を上手に切って、パンに付けたりして大好評!!
あんまりおいしそうに食べていたので、思わずシャッターを切りました。

画像2 画像2

6.10 今日の給食

☆今日のメニュー☆
背割りコッペパン
牛乳
ボイルウインナー 
トマトケチャップ
アーモンド小魚
いちごジュレ
ガトーショコラ

*今日もデザートダブルでした!


画像1 画像1

6.9 今日のメニュー(簡易給食)

簡易給食二日目のメニューは、
・コッペパン
・牛乳
・ブルーベリージャム
・みかん冷凍
・いちごデザート
・チーズかまぼこ

*冷たいみかんといちごクリームのミニケーキ、デザート充実でした。
 
画像1 画像1

6.8 簡易給食ですが、給食再開!

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

冷凍食パン
牛乳
焼きハム
バナナのスティックケーキ
マスカットゼリー

※バナナの香りのスティックケーキが、好評でした!

6.4 頑張っている4年生

今日の4年生の教室での様子です。

写真上から
・4年1組は、「新しい学年がはじまりました」というキャリアパスポートのプリントに、将来の夢やこんな自分になりたいなどを書いていました。これは、キャリア教育の一環で、定期的に目標や振り返りを記入し自分の成長を記録していくものです。

・4年2組は、国語の物語文「白いぼうし」の授業をしています。色に関する言葉に着目し、そこから読み深めていきます。

4年生は一クラスの人数が多いのですが、教室をいっぱいに使い、机を斜めにするなどの工夫をしながら、授業をがんばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生、しっかり勉強しています!

今日の3年生の授業の様子です。

写真上から
3年1組は、4けたの数のひっ算のまとめで、9000になる計算を考えていました。みんなとても集中して考え、まとまった子は黒板にでて、間隔を取って書いていました。
3年2組は、黒板に貼ってある位による色違いの板を活用して、ひっ算のやり方を確認していました。どの子も黒板をしっかり見て考えていました。
3年3組は、説明文の学習で、形式段落と意味段落の確認をしていました。みんな姿勢がとても良いです。

どのクラスも、1時間目から落ち着いてしっかり取り組んでいます。

3年生は、1クラスの人数が多いため、机の間隔を取るためと後ろが密にならないように、ロッカーを使用せず、ランドセルを横に掛けています。これもわたうちディスタンスの試みの1つです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・2 児童玄関前での検温

 学校再開2日目。多くの子どもたちが、今日も元気に登校してきました。
 登校してきた子どもたちは、玄関前で一人ずつ体温チェックを受けてから、校舎内に入ることとなっています。家を出る前に検温も実施していますが、念には念をということで、行っています。玄関は3カ所、それぞれに先生方が2〜3人いるので、子どもたちの検温もスムーズに行われています。
 非接触型の計測器が支給されたことは、とてもありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者の方への配布物

綿打小だより

欠席届

カウンセラーだより

年間行事予定

バス運行時刻表

いじめ防止基本方針

太田市立綿打小学校
〒370-0346
住所:群馬県太田市新田上田中町795番地3
TEL:0276-57-1067
FAX:0276-57-1124