最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:32
総数:69799

10・1 校医検診(歯科)

10月に入りました。
今日は、1学期に実施できなかった、歯科検診が行われました。今日の検診は、そよかぜ学級・3年生・4年生・5年生の子どもたちが対象です。
校医さんによると、コロナ禍でのマスク着用によって、口呼吸になりがちとのこと。口呼吸により口腔内の乾燥が進み、細菌も増えやすくなるのだそうです。食後の歯磨きが大切です。給食後の歯磨きタイムを現在実施していないので、家庭での朝と就寝前の歯磨きは、入念にお願いしたいです。
検診で治療勧告を受けてしまった場合は、早めの受診・治療をして、口腔内の衛生と健康を保てるようにしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.30 腹ぺこの お腹に嬉しい カレーうどん

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・ツイストロール
・牛乳
・カレーうどん
・味付けたまご
・からみごまあえ

*運動会後で、お腹が空いていたので、カレーうどんが嬉しかったです。各教室を回って「疲れた人」と尋ねると、低学年ではほとんどの子が手を挙げました。それ以上に、「楽しかった人」という問いに手がたくさん上がりました。みんな一生懸命参加し、楽しい思い出になったようです。ということで、「残さず食べたで賞」も13クラスと多かったです。

9.30 HOTな小運動会〜閉会式など〜

あっという間の2時間でした。
閉会式での得点発表(写真上)、各団への賞状授与(写真中)も無事終わりました。
5、6年生の各係児童も、熱心に仕事をしてくれました。(写真下)

応援にいらした保護者の皆様にとっても、HOTな小運動会だったと思います。ご声援、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.30 NEW綿っ子組体

5、6年生の表現は組立とリズムダンスのダブルメニュー。裸足で校庭に走り込む姿は、高学年らしいたくましさに溢れていました。

ウエーブ(写真上)、馬立ち(写真中)など、見せ所満載でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.30 鬼滅の綿っ子

3,4年生は、鬼滅の刃のテーマ曲にのせて、力強く踊りました。曲も振り付けも大好きな子が多く、ノリノリでとてもかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.30 綿っ子パプリカ2020

1、2年生の表現は「綿っ子パプリカ2020」です。左右違う色のカラー軍手を付け、大きく、リズミカルに踊る姿が、とってもかわいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.30 HOTな小運動会〜徒競走6年〜

徒競走の最後は、6年生。小学校最後の100Mです。力強い走りに1年生が「はや〜い」と驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.30 HOTな小運動会〜徒競走4年〜

4年生から走る距離が100M(半周)になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.30 HOTな小運動会〜徒競走5年〜

5年生は、100M(トラック半周)を走ります。高学年になると、さすがにダイナミックな走りが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.30 HOTな小運動会〜徒競走1年〜

1年生は初めての徒競走で、80Mを走りました。みんな一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.30 HOTな小運動会〜徒競走2年〜

2年生も昨年に続き、80M走です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.30 HOTな小運動会〜徒競走3年〜

徒競走のトップバッターは3年生。80Mを走ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

9.30 HOTな小運動会〜開会式〜

天候にも恵まれ、青空の下、小運動会が行われました。

・児童会の進行により開会式が始まりました。団ごとに、どの学年もしっかりした姿勢で並んでいます。(写真上)

・各団長の持つ旗に囲まれ、児童会長による選手宣誓です。(写真中)

・全校児童によるラジオ体操。密を避ける上からも、開会式からこのように広がった位置で行いました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.29 小運動会に向けてvol.10

5年生は、各クラスで団の応援メッセージと決意表明を表した模造紙を教室や廊下に掲示しています。

上から、1組・・・榛名団  2組・・・妙義団   3組・・・赤城団

各クラスとも気合い十分。
いよいよ明日が本番です。全力で取り組み、「HOTな小運動会」にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.29 小運動会に向けてvol.9

当日の応援グッズとして、6年生の団長さん達が1年生の各クラスにポンポンを届けました。6年生は、休み時間などを使って、自分たちの分と1年生の分をつくったそうです。

上から赤・・・赤城団、黄・・・榛名団、青・・・妙義団です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.29 ワンタンも あじフライもよし 量多し

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・ごはん
・牛乳
・あじフライ
・キムチ和え
・みそワンタンスープ

*ワンタンスープが汁を吸ってたーっぷりな上に、あじフライもおいしかったので、ご飯が食べ切れないという人もいたようです。それでも、運動会練習で思い切り動いているせいか「残さず食べたで賞」は8クラスありました。中でも3年生は、連日全クラス完食が続いています。

9.28 小運動会に向けてvol.8

今日の5校時は、5、6年生が校庭で練習。本番同様に裸足になり、組立の後半部分のダンスを中心に位置と動きの確認をしていました。本番が楽しみです!(写真上)

その後、6校時は係別の打合せでした。
・決勝審判係は、本番さながらにゴールする子達のはちまきの色をよく見て札を渡す練習に余念がありません。(写真中)

・会場係は、校庭の石拾いや草むしりをしてくれたので、校庭がきれいになりました。(写真下)

本番に向けて、着々と準備が進んでいます。なお、明日は前日準備のため、全校5時間で終わりになります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.28 ビビンバの 肉味噌濃いめで 混ぜてグー

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・ごはん
・牛乳
・ビビンバ(肉みそ・ナムル)
・トック入りわかめスープ
・一口ピーチゼリー

*今日は韓国風。写真のトレイのへこみの部分にある肉みそとナムルの両方をご飯に掛けて食すと、ご飯がどんどん進みました。トック入りのスープは、わかめの他にエノキとネギとチンゲン菜が入っていてさっぱりした味。「残さず食べたで賞」は8クラスでした。

9.28 小運動会に向けてvol.7

今朝は、全校で開会式と閉会式の練習を行いました。(写真上)代表委員が、開式の言葉を述べているところです。当日も、今朝のような青空で迎えたいものです。

1校時は、3、4年生が校庭で、表現を中心に練習していました。「鬼滅の綿っ子」たちは、気合い十分!動きもキレッキレです。(写真中)

2校時は、1、2年生が校庭で、出入りや表現の練習をしていました。カラー軍手を付けて踊る「綿っ子パプリカ2020」は、かわいさ倍増です。(写真下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.25 「小運動会」のプログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
9/30(水)開催予定の「小運動会」のプログラムを掲載します。
本日、お子さんを通じて配付しました。裏面の「お願い」もご覧いただき、ご協力よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者の方への配布物

綿打小だより

欠席届

カウンセラーだより

年間行事予定

バス運行時刻表

いじめ防止基本方針

太田市立綿打小学校
〒370-0346
住所:群馬県太田市新田上田中町795番地3
TEL:0276-57-1067
FAX:0276-57-1124