最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:32
総数:69802

綿小ギャラリーvol.2「学級目標 5年生」

雨の月曜日。子ども達もどこか元気がないように感じます。
楽しい授業で、子ども達のやる気を引き出したいと思います。

5年生各クラスの学級目標を紹介します。
上から1組・2組・3組です。
表し方も、掲示場所もそれぞれですが、学校目標の「やさしく かしこく 元気な子」を受けて、具体目標を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.3 カレーマカロニ パンにつけても おいしいね みかん冷たし コーンは甘し

☆今日のメニュー☆

・ツイストロール
・牛乳
・カレーマカロニ
・新田のトウモロコシ
・冷凍みかん

*あるクラスで「今日の給食何がおいしかった?」と尋ねたら、
「パン」「カレーマカロニ」「みかんがつめたくってアイスみたい」「コーンが甘い」と、いろいろな答えが返ってきました。
どれもおいしかったということですね。
画像1 画像1

綿小ギャラリーvol.1「学級目標 6年生」

新型コロナウイルスの影響で、1学期は授業参観を実施できず、保護者や地域の皆様に学校にいらしていただく機会もなかなかもてません。

そこで、この「綿小ギャラリー」のコーナーで、校舎内の様子をお伝えしていきたいと思います。

vol.1は「6年生 各クラスの学級目標」です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.3 今朝も元気に朝運動

毎週金曜日の朝は朝運動です。今朝も、時間までにしっかり整列して静かに待てていました。
体育委員が前に出てラジオ体操の見本を示します。壇上は体育委員長です。
みんなラジオ体操が上達して、終わった後の気をつけも姿勢が良く、体育委員も全速力で移動し、見ていても気持ちがいいです。

こうして、爽やかに1日がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.2 卵焼き なぜかたくさん 残ったよ 和風の味は 苦手なのかな?

☆今日のメニュー☆

・ご飯
・牛乳
・しらすわかめたまご焼き
・関東煮
・一口洋なしゼリー
・のりふりかけ

*暑さのせいか、和風メニューだからか、いつになく残量が多かったです。しらすわかめ卵焼きが、食べきれなかったようです。「よく食べたで賞」は4クラスでした。
画像1 画像1

朝から幸せな気分!

画像1 画像1
毎朝の旗振りでは保護者の皆様にお世話になっております。

今朝、大根の信号の所へ行ったとき、虹を見つけました。
上の写真の表示の中に見えますか?
おそらく朝日のあたる角度で、ちょうどできたのだと思いますが、何となく幸せな気持ちになり、シャッターを切りました。

その後、校庭に戻ってくると、プールの近くにいた3年生の女の子が、走って寄ってきました。
手には、下の写真の四つ葉のクローバー。
そして、「四ツ葉のクローバーを見つけました。校長先生にあげる。」と差し出してくれたのです。
またまた、幸せな気持ちになりました。

今日も優しい心の子ども達が、元気に学校生活を送っています。
画像2 画像2

7.1 パワー出る 具がたっぷりの 肉団子スープ

☆今日のメニュー☆

・食パン
・イチゴジャム
・牛乳
・ジャーマンポテト
・肉団子スープ
・チーズかまぼこ

*子ども達に聞くと「今日もおいしかった」「ジャーマンポテトを食パンに挟んで食べた」「スープが具だくさんで野菜も食べやすい」など、いろいろな感想を寄せてくれます。
「よく食べたで賞」は10クラスありました。
画像1 画像1

朝会の話-夏至から考える−

7月の朝会も、放送で行いました。
今日は、「夏至」について、クイズ形式で以下のようなお話をしました。

『夏至は、昼間が一番長い日のこと。夏至に近い今日も昼間は長く、日の出は4時半頃。人間には、体内時計があって、それは毎朝光を浴びることでリセットされるから、早起きは大切。早起きして、残りの一ヶ月も元気にすごそう』

また、4月からの3ヶ月の間に、上毛新聞に作品が掲載された綿打小の児童が76人もいることも伝えました。

写真は、高学年の様子です。高学年の人もよく聞いて三択に答えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6.30 大人気 ハヤシライスで 完食だ〜!!

☆今日のメニュー☆

・ご飯
・牛乳
・ハヤシライス
・プチプチサラダ
・スナックアーモンド

*ハヤシライスの味が良く、ご飯も進み、今日は何と「よく食べたで賞」が16クラスもありました。給食委員が片付けの後、各クラスに配りに行くのですが、「わあ、たくさんある〜。」と嬉しい悲鳴でした!
画像1 画像1

6.29 ソースかつ 2個でもぺろりの 子が多し

☆今日のメニュー☆

・ごはん
・牛乳
・ソースかつ(2個)
・けんちん汁
・味付け小魚

*今日も暑くなりました。子ども達は食欲旺盛!けんちんの里芋が柔らかくておいしかったです。ソースかつ2個は多いのでは・・・と心配しましたが、1・2年生はさすがに食べきれない子もいたものの、3年生以上は思ったほど残りませんでした。
「よく食べたで賞」は8クラスでした。
画像1 画像1

6.26 第1回学校評議員会を行いました。

本日、第1回の学校評議員会が開かれました。学校評議員は、学校が保護者や地域の方々の意見を幅広く聞くためのものです。

当初は5月に予定されていましたが、休校だったため、再開後の様子を見ていただきました。
5名の方に委嘱状をお渡し、校長が学校経営について話をし、その後校内を回りました。5校時、どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいる様子を廊下から参観していただきました。また、理科室での授業も見ていただきました。

第2回は12月に予定しています。綿打小をますます良い学校にしていくために、ぜひいろいろなご意見をお聞かせください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.26 焼き肉と かにたまスープで 超満腹!

☆今日のメニュー☆

・ごはん
・牛乳
・みそだれ焼き肉
・かにいりたまごスープ
・味付けのり

*普通給食が始まって1週間。1年生も配膳にだいぶ慣れてきました。
今日も「よく食べたで賞」が11クラスあり、3年生は全クラス毎日完食です。
来週も、よく食べ よく学び 元気な体を目指しましょう!

画像1 画像1

6.25 子どもらに 一番人気 カレーの日

☆今日のメニュー☆

・麦ご飯
・牛乳
・ポークカレー
・野菜のカラフル和え
・一口アセロラゼリー

2〜4年の各クラスで、「給食メニューの中でカレーが一番好きな人」と尋ねたら、どのクラスも半分以上手が上がりました。そんな人気メニューで食も進み、『よく食べたで賞』も、これまでで一番多い11クラスありました。
ちょっと気になったのは、野菜だけが残ったクラスがいくつかあったことです。栄養のバランスからも、野菜ももりもり食べてほしいです。
画像1 画像1

校舎内のポスター紹介

校舎内には、いろいろな呼びかけのポスターがあります。

上は、5年生の廊下で見つけた「あいさつ先手」
下は、6年生の廊下で見つけた「6年生のスローガン」

どちらも、高学年らしい心構えで、率先してできている子がたくさんいます。
綿っ子のリーダーとして、ますます活躍してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.24 今日の給食

☆今日のメニュー☆

・バンズパン
・牛乳
・焼きそば
・オムレツ・トマトソースかけ
・ヨーグルト

*今日も子ども達の大好きなメニュー。特に焼きそばは大人気です。
「よく食べたで賞」も9クラスありました。
画像1 画像1

「ウイルスストップ5つの合い言葉」ポスター完成!

「ウイルスストップ 5つの合い言葉」をより定着させていきたいと考え、ポスターを制作しました。(写真上)デザインは、図工主任の石倉教諭が担当してくれました。
早速、校内の目に付くところに掲示しました。

また、塗り絵バージョンも作成しました。(写真中)こちらは、雨の日の休み時間や課題が早く終わったときなどにどうぞと紹介したところ、早速楽しそうに塗る様子が見られ、廊下に掲示したクラスもあります。(写真下)
お子さんが塗り絵を家に持ち帰ったら、ぜひ掲示してご家庭でも心がけていただけるとありがたいです。

合い言葉が浸透して、新しい日常生活の中での実践力につながることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「チャレンジ自主学習」にたくさんチャレンジ−その6−

休校中の6年生の自主学習を紹介します。

「家族のためにお弁当」や「土曜日は僕が昼ご飯を作る係」「弟から姉へ手作り誕生ケーキ」など、料理やお菓子を誰かのために作ったという内容が多かったです。
また、トレーニングのメニューや何かのやり方を説明するなどもありました。
まとめ方も写真や絵で説明したり、レタリングを工夫するなど、さすが6年生と感心しました。

金曜日に提出者全員(164名)に賞状をお渡ししました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.23 今日の給食

☆今日のメニュー☆

・赤飯・ごま塩
・牛乳
・ホキの味噌漬けフライ
・野菜いっぱいスタミナ汁
・冷凍みかん

*1年生の教室では、「お赤飯はおばあちゃんが作ってくれるから好き〜!」といった声が聞かれました。
今日も多くのクラスが残量がとても少なく、『よく食べたで賞』(大食缶に残飯なし)も10クラスありました。

画像1 画像1

静か〜な朝読書の時間

画像1 画像1
毎週火曜日の朝は、朝読書の時間です。
例年は、低学年の各クラスに読み聞かせボラアンティアの皆さんが来てくださり、楽しい時間を過ごしていましたが、今年度はコロナの関係でまだ読み聞かせが始められません。
それでも、どのクラスも静かに読み浸る姿が見られました。(写真上は3年生です。)

また、その後の朝の会でも、担任の話を聞く姿勢がとてもよく思わずシャッターを切りました。(写真下は2年生です。)

画像2 画像2

6.22今日の給食(いよいよ今日から普通給食!再開です)

☆今日のメニュー☆
・発芽玄米ご飯
・牛乳
・なす入り麻婆豆腐
・たれつき肉団子
・おさつスティック

*子ども達に感想を聞いてみると・・・
 「普通の給食の方が量が多くていい」「久しぶりに給食でご飯が食べられて嬉しい」といった声が聞かれました。
 全体的に残量も少なく、1年生もよく食べていました。給食委員が片付ける際に残っていないクラスに出す『よく食べたで賞』も18クラス中9クラスもありました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者の方への配布物

綿打小だより

欠席届

カウンセラーだより

年間行事予定

バス運行時刻表

いじめ防止基本方針

太田市立綿打小学校
〒370-0346
住所:群馬県太田市新田上田中町795番地3
TEL:0276-57-1067
FAX:0276-57-1124