TOP

JRC委員会によるアルミ缶回収

 生活向上計画の一環として、JRC委員会はアルミ缶回収を行いました。
月曜日も行います。
 ご協力をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

テニス部

雨でいたんだコートの整備をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の様子 野球部

外部コーチも加わり、元気の良い声で練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年総合 キャリア教育

 2年生もエナジードという教材を使って、キャリア教育を始めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校指導

 先生方は、下校時に門のところで安全への声がけを行っています。
6時間全下校です。雨が降らないように願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 総合 キャリア教育

 未来に生きる生徒の創造力や実行力を高めるために、「エナジード」という教材を使い、キャリア教育を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 保健体育

 健康の大切さについて、ネットを使って調べ学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい給食の時間

この時間は、笑顔でいっぱいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

 給食メニューでナンがでました。
とても美味しかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

 新聞作りの発表を、広い多目的室で行います。
そのための、最終仕上げをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

水溶液から電気を取り出す実験です。
不思議さをいだきながら、協力して実験しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業

理科と国語の様子です。
どの学年も、落ち着いて学習が進められています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年英語 スピーキングテスト

 3年生は、ALTと一対一でスピーキングのテストを個別に行いました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生英語

発声練習も、まだ恥ずかしさが残っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食委員会

 給食の片づけでは、給食委員会が活躍します。
ご飯の残り、牛乳パック、袋類などを分別して集めます。

画像1 画像1
画像2 画像2

七夕メニュー

星の形のハンバーグ、七夕ゼリー、七夕スープ。
7月7日七夕のメニューでした。

画像1 画像1

放送による生徒総会

 新型コロナウィルス感染防止の関係で、生徒総会を放送で行いました。
決議や承認など、放送を聞き、各クラスの状況をインターホンで職員室に報告しての流れです。
 複雑な手順ですが、議長さんをはじめ、専門委員会の委員長、部活動の部長さんなど生徒たちは、とても良くやってくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JRC登録式

 新型コロナウィルス感染防止のため、放送で行いました。
各学級の署名 そして、校長先生からの話をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

生徒総会準備

 生徒会担当の岡田先生が、放送で行う総会について手順を説明しました。
画像1 画像1

学び合いの数学

 数学の技能面の学習で、考え方なども加え学び合いの展開をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/02
本日:count up22
昨日:185
総数:103542
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
太田市立綿打中学校
〒370-0346
住所:群馬県太田市新田上田中町182番地1
TEL:0276-56-1005
FAX:0276-56-1006