最新更新日:2024/06/14
本日:count up335
昨日:371
総数:409934
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は,中華麺,牛乳,五目かけ汁,えびシュウマイ,冷凍ミカンでした。暑い日の冷凍ミカンは,嬉しいデザートです。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は,赤飯,牛乳,チキンの立田揚げ,きんぴらゴボウ,みだくさん汁でした。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組では,ALTのアンジェリカ先生と楽しそうに外国語活動をしていました。

2年生 生活科

画像1 画像1
2年生が育てている野菜が,収穫時期を迎えています。今日は,なすを持ち帰る子がいました。美味しく食べてください。

掲示板 その2

画像1 画像1
掲示板に,委員会紹介がはられています。各委員会のメンバーや仕事内容が書かれていました。委員会の常時活動,がんばってください。

掲示板

画像1 画像1
1年生の学年掲示版には,学校探検のまとめがはられています。校舎の図に,自分たちが見てきてまとめたカードの写しがはってあります。そろそろ学校内のどこに何があるか,分かってきた頃ですね。

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
5年2組の理科では,メダカの卵の変化をまとめていました。約10日ほどで子メダカになって出てきます。今日は子メダカも観察しました。

マスク配付 第2弾

画像1 画像1
文部科学省から学校へマスク配付の第2弾が届きました。一人1枚渡しましたので,ご活用ください。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組の国語では,説明文の読み取りをしていました。まずは,段落分けをして,「はじめ」「中」「おわり」の意味段落に分けるようです。しっかり文章の構成を考えたいですね。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,ご飯,牛乳,五目厚焼き卵,肉じゃが,キュウリ漬けでした。今日も美味しくいただきました。

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
6年3組の算数では,「XやYを使った式」に取り組んでいました。先生からのジャンプ問題にも,意欲的に考えていました。

6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
6年2組の国語の時間では,同じ部分を持つ漢字について調べていました。漢字辞典を使って,しっかり意味を調べていました。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
4年2組の算数の時間は,割り算に取り組んでいました。あまりのある割り算では,あまりの大きさと割る数の大きさを比べ,答えが正しいかを判断していました。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
2年3組の算数の時間では,くり下がりのある引き算に取り組んでいました。説明している子に注目して,しっかり計算の仕方を確認していました。

1年生 音楽

1年3組では,音楽の授業で鑑賞をしていました。「ピンクパンサーのテーマ」を聞いて,当てはまる気持ちにワークシートに○を付けていきます。楽しく曲が聴けるといいですね。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は,ご飯,牛乳,キャベツ入つくね,はるさめとひじきの和え物,なまあげの中華煮でした。美味しくいただきました。

2年生 国語

画像1 画像1
2年3組の国語の時間では,「まいごのおしらせをしよう」という学習をしていました。絵を見て,迷子の子の特徴を文章化して伝える学習です。しっかり伝えられるといいですね。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は,ごはん,牛乳,大根葉ご飯の具,ひめかりのフライ,冬瓜汁,お米のタルトでした。美味しくいただきました。

3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組では,図工の時間に粘土細工に取り組んでいました。しっかりこねて,器用に細かい部分まで作っていました。

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組では,国語の「はなのみち」の読み取りをしていました。意見を発表する子に,みんなが注目して聞く姿勢をとっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp