最新更新日:2024/06/01
本日:count up23
昨日:128
総数:493566
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

5年生 認知症サポート教室2

 代表の児童4人が前に出て、実際にロールプレイをしてくれました。また、グループに分かれての話し合いもしました。どのグループもたくさんの意見が出て、紙がメモでいっぱいになっていました。ぜひ家に帰ってから、お家の人にもどんな内容だったか話してみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 みそ作り体験1 「米洗い」

総合的な学習で『みそづくり』の体験をしました。いろいろな担当を各グループで分担し、一人一役でがんばりました。4日間、いろいろな行程でわくわくです。まず、初日1月19日はロング休憩に米洗い。お米をこぼさないように丁寧に洗いました。みんな、お家でお手伝いをしているようで、とても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生みそづくり体験2 「種付け」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は,みそづくり体験が始まって、初めての全体活動となりました。
最初に、生活科室に集まり、「みそに関するお話」を聞いてから家庭科室へ行き、実際の調理実習をしました。
1のお米が炊き上がって、熱が冷めた状態(36度〜38度)にしなければいけないので、うちわであおぎながら、熱を冷ましました。その後温度計で測り、種付けをしました。
量がとても多くなっていて、子供たちは驚きと喜びの表情をしていました。

4年生 みそづくり体験3 「大豆洗い」

1月21日(木) みそづくり3日目です。この日もロング休憩に大豆洗い当番が調理室に集合!冷たい水もなんのその。水を入れると泡がたって、「わあ〜。」と新鮮な反応でした。泡がなくなるまで優しく洗いました。さあこの大豆がとんな変身をするのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 みそ作り体験4 「切り返し見学」

発酵が始まり、調理室に入るととてもいい香りがしました。発酵機の中の米のかたまりをばらばらにし、均一に発酵させる切り返しを見学しました。米の色やにおいの変化に驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 みそづくり体験5 「大豆ミンチ」

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよみそづくりも最終回!!
3で洗った大豆が炊き上がり、出麹の見学を終えて、大豆と出麹を混ぜる所です。
まず、炊き上がった大豆をミンチにかけます。
手動の機械を使ってミンチにかけたグループや、自動の機械を使ってミンチにかけたグループ等それぞれのグループがやりがいを感じながら取り組むことができました。

4年生 みそづくり体験6 「だんごづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
その後、ミンチにした大豆と、出麹を混ぜて団子状にしました。
色々な大きさや形があり、楽しみながら作ることができました。

4年生 みそづくり体験7 「桶仕込み」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、上で作った団子を力強く桶に投げました。12月頃まで熟成させると、おいしいみそができるそうです。
自分たちで作ったみそができるのが、楽しみですね。

1年生 生活科「ふゆとなかよし」

生活科で凧づくりをしました。ビニール袋を切って絵を描き、ストローで骨組みを作り、タコ糸を取り付けて……難しいところもたくさんありましたが、頑張って作りました。頑張って作った凧がぐんぐん揚がるとみんな大はしゃぎ。青空に色とりどりの凧が揚がって、とてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 (不審者対応)

 1月21日(木)

 今週初めに、「今週中に不審者対応の避難訓練をする。」と子どもたちに伝えました。もし、不審者が学校に来たら、どうすればよいか学級でしっかり話し合っていました。先生たちは、1月21日(木)が訓練の日であると知っていますが、時間帯は伝えていませんでした。
 
 1時間目と2時間目の間に青少年センターの不審者役の先生が教室へ行きました。

 休憩時間ということもあり、担任の先生がいない教室もありましたが、素早く行動できていて良かったです。今まで以上に自分たちで行動し、本気の訓練になったと思います。

 その後、青少年センターの先生から、不審者に出会ったときの対応を聞きました。

「自分の命は自分で守る。」これがキーワード!そのためには「いかのおすし」が大切です。
 みんな真剣に聞いていました。

 おうちでも、今日の話を聞いてあげてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 三年とうげ

今日で3年とうげの勉強は終わりです。

さい後は、一番自分がおもしろかったところをつたえ合いました。

個人で考える場面は、静かにノートに書きます。

みんなの発想がとてもユニークで、全体で交流する場面では笑い声が広がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 みんな遊び

毎週水曜日はみんな遊びです。

今回はドッジボールをしました。

まだ投げていない子に、ボールをわたしてあげるやさしいシーンも見られました。

遊びを決める学級会も、先生が入らなくても、上手に意見をまとめられるようになってきたように思います。

あと40日ほど学校に通えば、彼らは4年生。また少し、お兄さん・お姉さんになったなと思う今日このごろでした。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防せつびを調査!

先日、消防しょの見学で学んだことを生かして、学校にある消防せつびの調査をしました。

学校を火事から守るために、消火き・消火せん・ぼう火とびらなど、たくさんのせつびがありました!

ほかにもたくさんありましたね。お家の人にも教えてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生

音楽で、合そうの楽っきを決めています。

思う通りの楽っきになった人も、そうならなかった人も、みんなで心を合わせてえんそうできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本の福袋パート2♪

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は低学年が本の福袋を借りることができる日でした。
2年生が1年生に福袋を譲ってあげたり、借り方を教えてあげたりと、とてもいい雰囲気の図書室でした。

教室まで図書委員さんが様子を見に行くと・・・。
仲良く福袋を開けて「わぁこんな本見たことなかった♪どんな話やろう!?」と、
早速開けて読んでいる姿が!

水曜日は中学年の日です♪お楽しみに!!

1月18日(月)今日の授業風景 1年生

 図工の時間です。

 牛の絵を持って校舎をうろうろしています。実は、凸凹を写し取る学習をしていました。

 校舎の中には凸凹したところがたくさんあるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(月)今日の授業風景 1年生 2

 いろいろな凸凹を見つけるのがとっても楽しそうでした。

 「ハンターをしているみたい。」と言いながら探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(月)今日の授業風景 5年生

 社会の時間です。

 自動車工場についていろいろ調べていました。最後に、自分が車を買うときはどんなことを大事にして選びますか?と先生が尋ねました。

 環境に特化した車?安い車?しっかり考えて選んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月)今日の授業風景 6年B組

 社会の時間です。

 伊藤博文の政治について話し合っています。どうしてドイツの憲法を真似たのか、おうちの人に教えてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月)今日の授業風景 6年A組

 社会の時間です。

 不平等条約を解消するためにどうしたかを調べています。いろいろつぶやきながら、めあてに向かっていく授業がとってもいいなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485