最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:93
総数:494670
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

3年生 寒さに負けない身体作り

今日から少しあたたかくなるとか!

1月は寒さに負けない身体作りで、ランニング、なわとびを中心に行います!

家でも熱心に練習している子もいますね。学年当初に比べて、上手な子が増えてきました!

寒くてもしっかり身体を動かして、ウイルスに負けない身体作りをしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

薬物乱用防止教室

 昨日、薬物乱用防止教室が3時間目にありました。講師であり薬剤師の先生から、薬物乱用はなぜいけないのか?、代表される違法薬物、薬物乱用による周りへの影響などを学びました。
 子どもたちは、薬物を一回でも間違った使い方をすると「乱用」になるということや、違法薬物がそれとはわからない名前で呼ばれていることなど、初めて知ることが多く驚いていました。
 薬物乱用が脳に大きな影響を与え、現実と記憶の区別がつかなくなったり、感情がコントロールできなくなったりと、様々な問題が起こります。その危険をしっかりと覚えておいてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は大雪 3年生!

今日はすごい大雪でした!

寒くても子どもたちは元気です。

外国語:「What’s this ?」では、影絵を見て、何か当てるゲームを英語でしました。

音楽:リコーダーがとても上手になってきました。今日練習したのは、低いドの音。全部の指を抑えて、音を出すのは難しいですね。6年生でも難しいんだとか・・・。

昼には 雪はやんだので、外に出て大はしゃぎの3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み明け集会 1

 冬休み明け集会をしました。毎回集会の時は間隔を広くとって並んでいます。
 
 初めに校長先生のお話です。

「願いをかなえるために、願掛けをすることがあると思います。でも、願掛けをするだけでは、願いはかないません。かなえるためには、自分で続けていけるめあてを持って取り組むことが大切です。
 校長先生は、『元気な声であいさつをする・履物をそろえる・○○○○』の3つをめあてを立てました。
 コロナが収束し、世界中の人が楽しく過ごせる世の中になってほしいと思っています。」

 と話してくれました。
さて、ここで問題。校長先生のめあての○○○○○○はいったい何だったでしょうか?

 みんなしっかり聞いていたからきちんと答えられますよね。おうちの人に教えてあげてくださいね。
 ヒント、「はしもとあい」にはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み明け集会 2

 続いて表彰です。

 社会を明るくする運動の作文コンテストで、和歌山県優秀賞、全国で法務大臣賞(全国1位)をもらった6年生に校長先生に書状の伝達をしていただきました。

 法務大臣賞はとても立派な賞状で、副賞として素敵なトロフィーもいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み明け集会 3

 伝達の後、本人に作文を読んでもらいました。

 みんな、真剣に聞いていました。

 何度か作文を読ませていただきましたが、その度涙が出てくるほど、感動的な作文でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み明け集会 4

 作文を読み終わった後、司会をしていた児童会役員が、感想を述べてくれました。
よく聞き、作者が伝えたかったことから、自分はこれからどう生きていこうと思ったかを発表することができました。

 最後に児童会役員が、2学期後半の一日一日を大切に頑張りましょう!と話してくれました。

 集会が終わった後、進んで片付けてくれる6年生もいました。

 
 最近の集会は、自分たちで進めていったり、集会からしっかり学んだりと、子どもたちが主体的に活動できるようになってきていいなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(金)みんなの笑顔が帰ってきました

 2学期後半スタートはとっても寒い朝になりました。

 でも、みんな元気に登校してきました。学校にはみんなの笑顔がよく似合います。

 1月は「行く」2月は「逃げる」3月は「去る」と言われるくらい、今日からの日々はあっという間に過ぎていきます。1日1日を大切にして、大きく成長してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から2学期後半スタート!

 1月7日(木)

 いよいよ明日から2学期の後半がスタートします。
みんな、もう明日の準備はできていますか?宿題はばっちりですか?

 お花のボランティアの方が玄関にきれいな花を活けてくれました。
学校も先生たちも、みんなが登校してくるのを今か今かと待っています。

 明日はとっても寒くなる予報です。温かくして、少し早めに登校してください。

 新型コロナウィルス感染症の拡大も止まりません。手洗い・うがい・マスクの着用・手指の消毒を忘れずに!朝の検温もよろしくお願いします。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年あけましておめでとうございます

 2021年1月4日(月)仕事始め。

 昨年は保護者の皆さま・地域の方がたにご支援・ご協力をいただき誠にありがとうございました。
 今年も新型コロナウィルス感染者数が過去最大!等、心配なことばかりの年明けとなってしまいましたが、本校職員一同、子どもたちと素敵な毎日を過ごせるよう努力してまいります。
 本年も変わらず温かいご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

 皆様にとっても、素晴らしい1年になりますように!
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485