最新更新日:2024/06/07
本日:count up80
昨日:104
総数:494652
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

マスクをいただきました

 近隣の事業所の皆さんから手作りマスクをいただきました。

「元気に笑顔で過ごしてくださいね」と書いてくれてありました。
頂いたマスクをして、これからも元気に過ごしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(月)今日の授業風景 5年

 体育の時間です。

大縄跳びをしています。8の字跳びをしているチームやダブルダッチをしているチームがありました。

 ダブルダッチができるようになった友達に大きな拍手をしていて、いいなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(月)今日の授業風景 1年

 音楽の時間です。

 カスタネットで「はく」を感じています。全員揃って打つことができていました。曲の最後にジャンケンするところがあります。勝った子はとっても嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(月)今日の授業風景 6A

 理科の時間です。

 根から吸い上げた水分は、その後どうなるかを確かめるための実験をします。
葉をとったものと残したもので実験するようです。

 結果を教えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(月)今日の授業風景 4A

 防火ポスターを描いています。

 消防車を描いている子、怖い火を表現している子など、みんな防火を呼びかけるポスターにしようと取り組んでいました。
出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(月)今日の授業風景 2A

 長さの学習です。

 ものさしを使って測ったり、単位を変えたりしています。
とっても難しいけれど、みんな一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(月)今日の授業風景 6B

 外国語の時間です。

プロフィールカードを作っています。好きのものや誕生日を書いていました。ほとんどの子が英語で書いていてびっくり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(月)今日の授業風景 2B

 音楽の鑑賞をしていました。

 メヌエットを聴いてどんな感じがしましたか?おうちの人にも教えてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(月)今日の授業風景 4B

 アップとルーズの段落に題名をつけています。
自分で考えた後、友達を交流するようです。

 交流するためには、必ず自分で考えないといけませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(月)今日の授業風景 3年

 図工の時間です。

 今日のめあては「よく見て描く」です。
一人ひとり、自分が描きたいものを持ってきて描いていました。

 みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(月)今日の授業風景 たんぽぽ1・2

 たんぽぽ1では、メッセージを書いています。理科の実験道具を作っている子もいます。

 たんぽぽ2では、防火ポスターを描いています。

 それぞれが、自分の課題に一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(月)今日の授業風景 たんぽぽ3

 理科の時間、夜の空を動画で見ています。

 自分たちも見ることができると教えてもらっていました。
さっそく今夜観察してみようっと!
画像1 画像1
画像2 画像2

鑑賞 図工編 6B

 帰り道の絵が完成したのでみんなで鑑賞していました。

 いいと思った絵を3枚選び、理由を書いていました。そのうちの1つをみんなに発表していました。
 選んでもらった子はとっても嬉しそうでした。
鑑賞の視点もはっきりしていて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間 6A

 橋本市のリーフレットを作っています。

 他の県や市のリーフレットを参考にしている子もいました。完成したら、橋本市役所に提案してみませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間 5年

 子ども新聞を使って環境について調べています。
みんな、しっかり読んでいろいろ考えているようです。

 最後に、プラスチックごみを減らすためにどんなことができるかを考えて書いていました。みんな、どんな工夫をしようと思っているのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木) 授業風景 3年

 教室をのぞくと、寸劇をしていました。いったい何の学習かなと思って見ていると、お母さん役と僕役でした。
 きちんと伝えるために、どんな言葉を使えばよいかの学習です。

 とっても盛り上がって、でも、きちんと考えて、正しい言葉をつかえていたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新し漢字の学習 4A

 新しい漢字の学習をしています。

 練習の順番も身に付け、しっかり取り組んでいました。
みんなの真剣が顔が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業 4B

 担任の先生が、研修でいないときに来てくれている先生の授業です。

角の学習をしていました。分度器の使い方もばっちり分かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木)今日の授業風景 2年

 大縄跳びをしています。

みんなどんどん上手になってきました。続けて跳べるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木)今日の授業風景 1年

 初めて絵の具を使います。

 教室だと筆洗を置くスペースがないので、生活科室で授業をしました。
場所が変わってもみんなしっかり先生の話を聞いて、自分の好きな色で線を描いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485