最新更新日:2024/05/31
本日:count up92
昨日:517
総数:813995
だんだん暑くなってきました。冬服、夏服を上手に使い分けて体調管理を。今後の行事予定。5月28日〜30日修学旅行、29日2年生校外学習、1年生学年レクです。

修学旅行 旅館での朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます
清々しい2日目の朝を迎えました

しっかりと眠れましたか?
のこりの行程も楽しみましょう!

修学旅行 旅館での夜(2)

もうすぐ自由時間も終わり、名残惜しいですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 旅館での夜

レトロなゲームコーナーと売店

自由時間中、旅館を満喫しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 旅館での夕食(3)

たくさんのごはん、ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 旅館での夕食(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何度もお代わりしてお腹いっぱいです

修学旅行 旅館での夕食

画像1 画像1
楽しみだった豪華な夕食

美味しく、いただきます!
画像2 画像2

修学旅行 1日目の夕方

冬至の今日は、一年のうち昼間が一番短い日です

立ち寄りの道の駅では、
夕暮れの橋杭岩を見ることもできました

車内でも静かながら、楽しんでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 アドベンチャーワールド(7)

もうすぐアドベンチャーワールドを出発します
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 アドベンチャーワールド(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
案内をくまなく散策中!

修学旅行 アドベンチャーワールド(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちもみなさんの笑顔が見れて嬉しいです

修学旅行 アドベンチャーワールド(4)

パンダもみなさんも嬉しそうです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 アドベンチャーワールド(3)

お昼時、お腹もすきましたね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日のメニューは

冬至のカレーライス 福神漬け
フルーツヨーグルト 牛乳です。

いただきます。
画像1 画像1

修学旅行 アドベンチャーワールド(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみながらも感染対策!
消毒ジェルとウェットシートも配布済

食事前や気になるときに各自で対策しています



※写真撮影時のみ、マスクを外して撮影する場合もあります。

修学旅行 アドベンチャーワールド(1)

開園とともに入園、楽しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目の朝

早朝、小雨が降り天候が心配されましたが、
京奈和に乗ると雨もあがり虹がかかっていました。


各所で消毒、マスク着用でいってきます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

高中・生徒会 『 シューイチ・メンテ 』 実施中 (1)

 12月に入り、生徒会執行部が中心となり『 シューイチメンテ 』という取組を実施しています。趣旨は、「 自分達の教室を自分達できれいにしよう!」ということで、全校一斉で取り組んでいます。

 今回は「机の上に物を置いていないか」「イスを机の中にいれて帰っているか」の2点を取り組みました。本日の12月18日は、第二回目でした。

 各クラス、少しずつレベルアップしてくれているなー。と執行部はとてもビックリしています!さすが、高中の生徒のみなさんです。取組への協力の意識が、すごく高いです!

 来週は目指せ!全クラスクリア!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食

今日のメニューは

パエリア ツナサラダ 牛乳です。

いただきます。
画像1 画像1

消費者ポスター表彰式

12月11日
橋本市役所の市長室で消費者ポスターの表彰式があり、市長から直接表彰状をいただきました。本校からは神原さんが表彰されました。

特別賞(特選第2席) 1年 神原 梨花
画像1 画像1
画像2 画像2

高野口中学校見学会<校区内小6児童>開会行事でのあいさつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 令和2年12月11日(金) 開催

【 高野口中学校校区内 小学校6年生のみなさんへ 】

 小学校6年生のみなさん、こんにちは。
今日は、高野口中学校見学会ということで、元気にここまで来てくれました。それぞれ2つの小学校( 高野口小学校・応其小学校 )から合わせて88名の仲間が、そして校長先生をはじめ、担任の先生やみなさんに関係する先生が来てくれました。

 始めに、この高野口中学校のことを少しだけ紹介します。まずこの校舎は、今年で38歳となりました。残念ながら、2つの小学校とは違って校舎や壁にガタが来ているところがあります。その度に、先生方で修理や市の教育委員会から来てもらって修繕をしてもらっています。生徒や先生方はもちろん、周りの方々にもとても大事にされています。

 校舎は少し - - - ですが、先生方や生徒たちの「 パワー 」や「 元気よさ 」は、どこの学校にも負けません。先生方は、よく頑張れば“ いいぞお、この調子で! ”、アカン時には“ コラー、何しとるんやあ! ”、みなさんの元気がなくなれば“ もう一息や、一緒にがんばろや! ”。本当に、いろいろな声掛けや働きかけをしてくれます。

 また生徒のみんなも、生徒会を中心にして学校を少しでも良くしようとするいろいろな取組をしてくれています。部活動でも日々の練習を積み重ね一生懸命に頑張ってくれています。そして、本業の勉強面でも、学習内容を自分のものとするために、授業に集中して取り組み、家庭学習ノートにも前向きに励んでくれています。きっといいお兄ちゃん役、おねえちゃん役になって、後輩にあたるみなさんのことをきちんと面倒みてくれるはずです。

 この高野口中学校では、学習・生活・生徒会活動・部活動などで自分自身を新しく創り上げるチャンスがいっぱいあります。是非、今日の半日だけとはなりますが、高野口中学校の『 いろいろな良き発見 』をしてください。来年の4月に再びみなさんと会えることを楽しみにしています。

 頑張ってください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303