最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:142
総数:420511
暑さが本格的になってきました。しっかり水分補給しましょう。

図書コーナー

画像1 画像1
図書室以外の「図書コーナー」です。1階のフリースペースの奥にです。
そうじも丁寧にします。

調べ学習 6年B組

画像1 画像1
 総合の時間に、防災について調べ学習をしています。今日は、震災や津波に関する情報を集めています。自分たちの生活に結び付けて防災について考え、まとめていきます。貴重な学びの機会です。

7月1日(水) 役割と責任

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玄関の靴箱掃除 きちんとていねいです。

終わりの会がすんだら、明日の予定にはりかえます。

ボランティア委員さん、掃除道具箱を点検。「うわっ、きれいに整理している!」と感心していました。

7月1日(水) 役割と責任

画像1 画像1
画像2 画像2
保健委員さんは休憩時間に、手洗いをうながす放送をしてくれます。

給食委員さんは、食缶返却状況を給食チェック表へ記入します。

7月1日(水) 2年A組 国語

画像1 画像1
新しい漢字を習いました。
どのような使われ方があるのかをたくさん発表していました。
「教か書」「教しつ」「教わる」「教え方」……。
このように、言葉で覚えるのが大切ですね。
字を練習するときには、集中していて、鉛筆で字を書く音が聞こえるくらいでした。

6月30日(火)朝読書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
静かに読書タイム。朝のすてきなひとときです。あやの台小学校の子どもたちは本が大好きです。校内のあちこちには図書コーナーがあります。

カブトムシ・カブトムシ・カブトムシ・・・

画像1 画像1
地域の方からいただいた、カブトムシの幼虫も、こんなに風になりました。
朝のカブトムシハウスです。びっくりしました。

6月29日(月)ボランティア委員の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あやの台小学校では、ボランティア委員会が中心となってユニクロさんの「服のチカラプロジェクト」活動を実施しています。

海の向こうで困っている子供たちに、服を集めて寄付する活動です。

今日は、ボランティア委員さんたちが作成したポスターを校内に掲示し、寄付を呼びかけました。

使わなくなった子供服があれば、寄付をお願いします!

児童玄関に、「服のチカラプロジェクトボックス」があります。

6月26日(金)PTA 第3回交通安全部会

画像1 画像1
本日19時から、先週に引き続き、PTA交通安全部会が開催されました。

交通安全の呼びかけや、立哨当番について協議してくださいました。

ありがとうございます!

子どもたちのためにと、取り組んでくださっています。

チームワークも抜群です。


本校PTAの皆様、みんなで力を合わせて交通安全を呼びかけ、子どもたちを守っていきましょう。よろしくお願いします。


6月26日(金) 2年B組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「光のプレゼント」というタイトルです。

透明のプラスチック容器などに色を付けて、光を通してその色をみる楽しい授業です。

家から持ってきた容器やセロファンなどを使って、色を付けました。

みんな夢中です。

6月26日(金) 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日最終日となりました。縦割り班、7班と8班の日でした。

児童会役員さん、6年生の皆さん、 みんなを楽しませてくれてありがとう。

はじめは緊張していた1年生もうれしかったとニコニコ笑顔。

優しいまなざし、優しい言葉、優しい行動・・・

みんなで力を合わせてあやの台小学校をつくっていきます。

6月26日(金)3年A組 算数

画像1 画像1
「時刻の求め方」を学習しています。

先生の板書をよく見て、ノートに問題を書き写します。

授業開始後、みんなの集中力が高まってきました。

「さあ、問題を解くぞ」という意気込みが感じられます。

6月25日 1年生を迎える会 縦割り活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「1年生を迎える会」では、「出ましょ、でましょ」「〇×(まるばつ)クイズ」などのゲームを児童会役員が進行し、盛り上げます。

クイズの内容は、6年生が事前に取材をしていて、1年生が主役になるように考えられています。すごいですね。さすがです。

2年生から6年生までの人は、1年生を優しく見つめます。

6月25日 今日のカブトムシ

画像1 画像1


涼しげに

画像1 画像1
校舎の中にそっと置かれているガラスの器。すてきです。

蒸し暑い日々の中に、涼しさと美しさを見つけました。

6月24日(水) あっ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方にいただいたカブトムシの幼虫。ありがとうございました。

6月24日、ついにカブトムシが土の中から出てきました。

カブトムシハウスの奥の右すみと、手前の左すみに1匹ずついました。

写真の児童の指先をたどってみてください。

見えるかな?

発見した児童は、大喜びでした。 

5年生 家庭科 苦戦「玉結び」「玉どめ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も家庭科ボランティアさんが来てくださいました。まず、糸の「玉結び」に挑戦。そして、糸を布地のピッタリの位置で丸くとめる「玉どめ」、どちらもとてもむずかしいです。ボランティアさんのサポートで、なんとかできるようになってきました。

ボランティアさんは、帰りぎわに「また来ますね」と笑顔で言ってくださいました。
本当にありがとうございます!

6月23日火曜日 1年生を迎える会 3班・4班

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の、1年生を迎える会の様子です。児童会のメンバーがリーダーシップを発揮して、進行します。みんなのために頑張るせんぱいの姿、かっこいいですね。みんなニコニコ笑顔でした。

3年A組 歯磨きの時間

画像1 画像1
 食後の歯磨きの様子です。みんな落ち着いて席に座って歯磨きをします。
3年A組です。全員で取り組む姿が素晴らしいですね。

6月22日月曜日 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が協力し計画や運営の中心となって、2年生から6年生までの児童で1年生の入学をお祝いし、応援する「1年生を迎える会」が始まりました。縦割り班で行われます。6年生大活躍です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002