最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:116
総数:419246
6月1日運動会に向けて、日々練習に励んでいます。

6年 一年生を手伝おう

画像1 画像1
画像2 画像2
最高学年としてできることを考えて実行しよう

今日はたて割り班の班長さんたちが一年生の教室にいって、教室そうじを手伝いました。

お手本になるように一生懸命!

「こうはくんだよ」「こう運ぶといいよ」

とていねいに教える姿に成長を感じました。

こうしたやさしさで、児童会がかかげている「スマイル色の花のさく学校」に近づいてきましょうね!

6年B組 音楽

2階の音楽室からきれいなリコーダーの音色が聞こえてきました。演奏曲も多彩で楽しく演奏していました。
画像1 画像1

6年生A組 理科

理科の時間に、燃焼のメカニズムを実験しています。グループで協力して実験を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 未来に語り継ごう〜災害に強いまちに〜

画像1 画像1
画像2 画像2
防災学習が始まりました。

阪神淡路大震災。

熊本の地震。

昔のことだ・・・遠くのことだ・・・そんなことを思っているようでは、命を守れません。

自分の命、大切な人の命を守るために、このままでいいのだろうか。

そんな課題意識をもって、9月の防災キャンプに向けて一生懸命学んでいきます。

1年生 給食スタート

1年生では、今日から給食が始まりました。小学校での初めての給食をおいしくいただきました。役割を分担して、配膳から片付けまで上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年B組 図工

自分のイメージする新種の魚を描いています。創造力豊かな作品が出来上がっています。
画像1 画像1

3年A組 算数

かけ算を勉強しています。積極的に手をあげる児童が多いです。
画像1 画像1

2年生 体育

決められたルールを守り、元気いっぱい走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(水) 1年生 交通安全教室

1限目に交通安全教室が開かれました。警察官や交通指導員の方から交通ルールを教わりました。きしゅう君も来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始動 委員会活動

 1学期委員会メンバーが決まりました。早速、今朝から、飼育委員、園芸委員が活動している場面に出会いました。地道な活動ですが、命を育てる活動です。頑張ってくれることと思います
画像1 画像1
画像2 画像2

4月行事の変更と中止について

画像1 画像1
平素は、本校PTA活動並びに教育推進に種々ご支援ご協力を賜り厚くお礼申しあげます。
さて、現在発生している新型コロナウィルス感染症の拡大が深刻化している状況を受け、4月行事の変更・中止をお知らせします。児童を通じて、文書を配布いたしましたので詳細をご覧ください。保護者の皆様には、お仕事の調整をしていただいておりましたのにも関わりませず、大変申し訳ありません。時節柄、なにとぞご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

4月24日:授業参観は中止 参観なしの通常授業(午前中4限 給食なし 12:30頃下校)
     PTA総会は書面による決議    
4月30日:振替休業日
4月26、27、28日:三者懇談  
4月下旬: 学級委員選出(後日案内文書配布)

1年生

 入学式を終え、いよいよ小学校生活が始まりました。
朝から帰りまで、どんな風にするか、担任の先生からのお話を聞きます。ロッカーの使い方、靴箱の使い方、話の聞き方・・・。毎日少しずつ、いろいろなことを身につけていきます。
画像1 画像1

4月9日 入学式

令和3年度の入学式が行われました。55人の新入児童が入学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(木)新任式、始業式

今日は新しく赴任された先生の新任式と1学期の始業式が行われました。どきどきしながらクラス担任の発表を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アレルギー対応研修

教職員でアレルギー対応の研修を行いました。実際の場面をシュミレーションし、それぞれの役割を確認しました。子どもの命を守るために、全員真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月6日 新年度職員研修

 ESD研修を行いました。
画像1 画像1

4月7日更新 保護者の皆様へ 新年度4月の主な予定について

4月 8日(木)始業式 2〜4年13:20頃、5・6年14:40頃下校
4月 9日(金)入学式 2〜6年通常授業(給食あり 2年14:40頃、3〜6年15:40頃下校)
4月24日(土)授業参観・PTA総会
4月30日(金)振替休業日(翌日となっておりませんのでご注意ください。)
4月26日(月)〜28日(水)個人懇談期間  全学年給食後13:00頃下校。   
 
取り急ぎ日程のみお伝えいたします。あくまでも予定です。時刻等多少変更の可能性もありますのでご了承ください。いずれも詳細は後日お知らせします。

画像1 画像1

重要 新型コロナウイルス感染拡大防止対策の再徹底について

令和3年4月6日  
保護者の皆様へ
                橋本市教育委員会教育長(公印省略)  
 

新型コロナウイルス感染拡大防止対策の再徹底について(注意喚起)


 平素より、本市の学校教育にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。
 さて、標記感染症については、感染者数の増加が著しく、収束には程遠い状況です。また、橋本保健所管内でも新規の感染者が確認されていることから、新年度を迎えるにあたり、引き続き感染拡大防止対策を徹底することが重要です。
 保護者の皆様方におかれましては、これまでにも御協力いただいているところではございますが、感染拡大防止のため以下の点につきまして再度御協力いただきますようお願いします。


                 記


・感染拡大地域への不要不急の外出を控えていただくようお願いします。

・登校に際して、マスクの着用、こまめな手洗い、三密の回避及び健康観察への御協力をお願いします。

・今まで同様、ご家庭で発熱した場合は、登校を控えていただくとともに下熱した場合も医師等の指示のもと学校への登校は細心の注意を払ってください。

・相談窓口が設置されています。新型コロナウイルス感染症り患の心配がある場合は、相談窓口へお問い合わせください。

【県民向け相談窓口】24時間対応(土・日・祝含む)
  電話:073−441−2170 
【受診相談窓口(橋本保健所)】
  (平 日)9:00〜17:45電話:0736−42−5440  
  (土日祝)9:00〜17:00電話:0570−001371(ナビダイヤル)







令和3年度スタート

 新年度がスタートしました。

 あやの台小学校では、保護者の皆様と多くの地域の皆様の温かいまなざしが、子供たちの安全と健全な成長を支えてくださっています。
 
 本年度も引き続き
「進んで学び、思いやりのある、たくましい子の育成」をめざして様々な教育活動に取り組んでまいります。どうか、応援よろしくお願い申し上げます。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002