最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:116
総数:200052
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

縦割り集会その3

アンパンマンとバイキンマンでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り集会その4

何のアニメでしょうか
画像1 画像1

縦割り集会その5

画像1 画像1
画像2 画像2
機関車トーマスでした。

縦割り集会その6

何のアニメでしょうか
画像1 画像1

縦割り集会その7

画像1 画像1
ドラえもんです。

縦割り集会その8

画像1 画像1
何のアニメでしょうか?
画像2 画像2

縦割り集会その9

画像1 画像1
ワンピース!
絵の準備をしてくれたすべての人、答えてくれたすべての人に拍手です。
画像2 画像2

縦割り集会その10

次に、「早く並べるかな?」を行いました。
4月からの誕生日順、名前の順、朝起きた時間順など早く並べるようにみんなで協力していました。
児童会のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動

おはようございます。朝のあいさつ運動です。今日も晴天。

民生委員さんが来てくれています。温かく挨拶してくださるので、みんなも素敵な笑顔になっていました。

 おかげで、今日一日精いっぱい頑張ることができますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 歩行指導 その1

 4月20日(火)

 警察官や交通指導員さんに歩行指導をしてもらいました。
清水小学校は、目の前に押しボタン信号があり、その向こうに踏切が見えます。
登下校には危険がいっぱい。

 だからこそ、今日正しい歩き方を教えてもらいます。

 みんなきちんと挨拶して、指導員さんのお話を聞いています。
その後、きしゅう君が信号機のある横断歩道・踏切・信号機のない横断歩道の歩き方の手本を示してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 歩行指導 その2

 きしゅう君の手本の後、二人組で練習しました。

 初めは交通指導員の方に、丁寧に教えてもらいながら歩きました。

ピーンと手を挙げて渡っていてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 歩行指導 その3

 信号機のない横断歩道や、踏切も上手にわたることができました。

 最後は、指導員さんに助けてもらわず、二人だけで歩きました。
信号が途中で点滅したらどうするか、おうちの人に教えてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育

5年生は体育でした。ラジオ体操で体をほぐした後、50M走を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語

6年生は外国語の勉強でした。
月の言い方、日の言い方を習いました。発音もよくできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

2年生は漢字の勉強でした。その漢字を使う例文を聞き、一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生総合的な学習の時間

3、4年生は総合的な学習の時間の学習でした。
3年生にとっては、初めての時間。
先生から、映像を使って説明を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(月) 今日の授業 4年

 角度の学習です。

 直角は90度。
では、この大きさは?と先生が扇を広げました。
「100度。」という子や「105度」と思った子などいましたが、全員90度より大きく見通していました。

 見て、どれくらいかな?とイメージできるって素晴らしいです。
その後、どうしてそう考えたの?と先生が尋ねると、一生懸命説明してくれていました。

 みんなが活躍できる楽しい授業でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(月) 今日の授業 5年

 国語の時間です。

 みんなしっかり考えを発表していたので、黒板がみんなの意見でいっぱいになっていました。

 登場人物の気持ちを読み取っていて、素敵なつぶやきもたくさんありました。
どんどん自分の思いを発表できる学級ってすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(月) 今日の授業 6年

 外国語担当の先生が来てくれました。

 5年生の復習プリントの後、英語の歌を歌っていました。
1曲目は5年生の初めに学習した歌。みんなよく覚えていました。

 2曲目は、名前とそのつづり・出身国やあいさつが入った、6年生で学習する自己紹介の歌です。

 初めて聞いたにもかかわらず、出身国やその国の挨拶を発表することができていました。

 楽しく英語が話せるって素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(月) 今日の授業 1年

 ひらがなの学習をしています。

 みんなとっても丁寧に書いていました。先生のお話を聞く態度も素晴らしいです。
この調子で、どんどんひらがなが書けるようになるといいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/26 家庭訪問 4限 下校13:30 心電図検査1年
4/27 家庭訪問 4限 下校13:30 聴力検査1、2、3,5年
4/28 家庭訪問 4限 下校13:30
4/29 昭和の日
4/30 振替休業
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460