最新更新日:2024/06/13
本日:count up53
昨日:110
総数:218737

給食も密を避けながら

画像1 画像1
 2年生の給食の様子です。密を避けながらおいしくいただいています。下の写真は別の学年です。密を避けて、片付けを廊下でしています。一番はじにある教室の良さをいかしています。
画像2 画像2

6年生の消火訓練です

 避難訓練の最後に6年生の代表が消火器を使っての消火訓練を行いました。今回は水消火器でしたが、本当の消火器はピンク色の粉が出ること、火ではなく燃えている物を狙うこと、1本の消火器で15秒程度しか消火ができないこと等を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練を行いました

 本日、4月28日(水)の3校時に避難訓練を行いました。太田消防署藪塚分署の署員3名に来ていただきました。消防署員さんからは、「花火は子どもだけでしないこと」、「火事のときは必ず大人の助けを呼ぶこと」等を教えていただきました。訓練中も校庭東側に停めてある消防車から無線の連絡が聞こえ、緊張感のある訓練ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図工「いろいろな色作り」

 4年生の教室に行くと、なぜか図工の時間が多いような気がします。本日もいろいろな色作りできれいな色をつくり、お城の絵に塗っていました。青や緑の色合いが多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年体育「コーンタッチ」

 午前中、パラパラと大粒の雨が降り出しました。6年生は急な雨にも動じず、すかさず体育館へ移動。5年生から体育館を半分借りて「コーンタッチ」を行いました。狭いところでも運動量を確保し、敏しょう性を高めようとする取り組みです。奥では5年生が走り高跳びの準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより「はなみずき第3号」配布します

 本日、4月28日(水)に学校だより「はなみずき第3号」(4月28日号)を配布します。校庭南側道路のはなみずきも白い花を咲かせております。裏面に、学校支援簿ランティア募集のお知らせを掲載しました。新型コロナウイルス感染が続いており、今年度は保護者の方に限定させていただきました。ご支援いただける保護者の方は担任に申し出ていただき、申し込み用紙をもらって下さい。
 なお、このページにはPDFファイルがアップできないので、このWEBページ右の配布文書からご確認下さい。

6年生 スキルタイムに取り組んでいます

本校では火〜金曜日昼休み後の10分間、「スキルタイム」の名で基礎学力の定着のための学習に取り組んでいます。写真は、本日、4月27日(火)の6年生の様子です。
 昼休みのすぐ後ですが、けじめをもって課題に取り組んでいます。落ち着いた6年生の
存在が南小全体に良い影響を与えてくれております。これからのますますの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の体育です

 1年生がそろって校庭に出てきました。まずは整列・行進・体操です。
手前から行進している3組、体操中の1組、きれいに並んだ2組です。2組さんは遠くてよくわかりませんね。ごめんなさい。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の体育はドッジボールです

 3年生の元気な声が聞こえたので、外に出て写真を撮りました。ちょうどドッジボールが始まりました。一番上の写真は足でコートをかいている様子です。2クラス分のコートをかいたところで白い粉が終わってしまい、自分たちでかいてドッジボールを始めようとしています。「ラインが無いからできない」ではなく、工夫してやろうとする姿に成長を感じることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生NIEの授業です

 5年生のNIE(News Paper in Education)の授業です。始めNIEと聞いたときは、何のことかもわかりませんでしたが、学校教育に根付いてきました。子どもたちはカラフルな紙面に興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年もつばめが来ました

 今年もつばめがやって来ました。のき下の巣も修復され、これから子育てが始まりそうです。
画像1 画像1

1年生花の世話をしてくれています。

 本日、4月26日(月)は朝から西風が強く、肌寒い日ですが1年生は花壇で花の世話をしてくれました。これからどんどん気温があがり、花の水やりがいそがしくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年2組 和久先生着任

 本日、4月26日(月)深澤慶一先生のご退職に伴い、5年2組に新しい担任として和久雅也先生が着任しました。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

深澤慶一先生最後の授業

 本日、4月23日(金)は、5年2組担任深澤慶一先生最後の授業でした。長い間お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生学級活動の計画づくり

 4年生が学級活動の計画をたてておりました。「星がたまったら何をするか決めよう」というテーマでの話し合いです。有意義な活動ができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生ALTフェイス先生の授業です

 今日の3年生の英語の授業には、ALTのフェイス先生が来ています。写真のクラスは曜日の勉強をしていました。本場の英語にふれて、子どもたちも英語がしゃべれる気持ちになっています。
画像1 画像1

2年生の視力検査です

 今日は2年生の視力検査です。視力の低下は学習だけでなく様々面で悪影響を及ぼします。日頃から姿勢を良くして、視力の低下を防ぎましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食室工事の様子(4月23日現在)

 本日、4月23日現在の給食室工事の様子です。まわりを囲っていたシートがとれて、中まで良く見えるようになりました。土台のコンクリートの注入や、大型の換気扇が取り付けられたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

藪南小の四季 4月下旬

画像1 画像1
 校庭西側のいちょう並木です。下の写真は4月初旬のものです。
画像2 画像2

藪南小の四季 4月下旬

画像1 画像1
 校庭の木々の新緑が目に鮮やかな季節となりました。下は4月初旬のまだ肌寒かったころの写真です。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/29 (木)昭和の日でお休みです
4/30 (金)内科検診6年・特
5/3 (月)憲法記念日でお休みです
5/4 (火)みどりの日でお休みです
5/5 (水)こどもの日でお休みです
太田市立藪塚本町南小学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町2201番地1
TEL:0277-78-6088
FAX:0277-78-6377