やさしく   かしこく   たくましく   未来を築く千代田の子

11/4_給食

画像1
牛乳、ぶどうぱん、ほうれん草のグラタン、マセドアンスープ、りんご

11/2_給食

画像1
牛乳、ご飯、麻婆豆腐、キャベツのレモンあえ、つぶつぶみかんゼリー

11/1_給食

画像1
牛乳、わかめご飯、鯖のみぞれ焼き、江戸菜と油揚げの煮浸し、きのこ汁

オリエンテーリング(10月29日)

画像1画像2画像3
校内オリエンテーリングを行いました。たてわり班に分かれ、密にならないように工夫されたアトラクションやクイズ会場になっている各教室や校庭、体育館を巡りました。6年生を中心とする高学年の児童は低学年の児童をしっかり導き皆でルールを守って楽しいひとときを過ごしました。

10/29_給食

画像1
牛乳、コーンピラフ、ごぼうとじゃこのサラダ、白菜スープ、パンプキンパイまたはパンプキンドーナツ (セレクト給食)

10/28_給食

画像1
牛乳、ご飯、鰤の照り焼き、野菜のうま塩だれ、利休汁

3組 廊下前掲示・展示

画像1画像2
3組学級目標の掲示に、折り紙などを使いハロウィンの飾り付けをしました。
他にも校外学習をまとめた展示コーナもあります。中央防波堤に行った4年生は、たくさんの捨てられた物を見て3R(リデュース、リユース、リサイクル)の大切さを感じていました。また、鎌倉に行った6年生は、大仏の大きさが思った以上だったと驚いていました。

10/27_給食

画像1
牛乳、ハニーレモントースト、ポークビーンズ、フレンチサラダ、りんご

10/26_給食

画像1
牛乳、ひじきご飯、ししゃものごま天ぷら、野菜の梅風味あえ、さつま芋のみそ汁

5年生 オンライン工場見学(10月25日)

画像1画像2
5年生教室にて、大塚製薬・袋井工場オンライン見学会が行われました。
子どもの感想には、いろいろな機械を使い作っていることや、ペットボトルを薄くしたことでCO2の削減にもつながっていることなどがありました。SDGsへの取組の話も出て、さらに興味が湧いたと分かるものでした。

3年生 図工

画像1画像2
のこぎりで初めて材木を切る学習をしました。始めはおそるおそるでしたがだんだん上達していき、形の組み合わせを工夫して立体に表しました。

階段踊り場アートコーナ 1

画像1画像2画像3
学校では、階段踊り場をアートコーナにしています。今回は、5年生の木版画が展示されました。イニシャルをベースにイメージを膨らませデザインしたものを、一版多色刷り木版画として制作しています。

階段踊り場アートコーナ 2

画像1画像2画像3
その2

10/25_給食

画像1
牛乳、ご飯、ツナじゃが炒め、鶏団子入り塩ちゃんこスープ、柿

10/22_給食

画像1
牛乳、さんまご飯、白菜のレモンあえ、かぶのすまし汁、ぶどうゼリー

10/21_給食

画像1
牛乳、カレーミートドック、コーンドレッシングサラダ、洋風卵スープ、バナナ

10/20_給食

画像1
牛乳、ご飯、生揚げの甘酢煮、野菜のおろし和え、わかめとなめこのみそ汁

10/19_給食

画像1
牛乳、しっぽくうどん、ちくわの磯辺揚げ、小松菜のごま和え、柿

水道キャラバンオンライン4年生(10月15日)

画像1画像2
東京都水道局の方から、高度浄水システム、災害時給水ステーションなどの紹介をしていただきました。児童たちは説明の中で、地球上の使える水は0.01%しかないことを知って水を大切に使っていきたいと話していました。

10/18_給食

画像1
牛乳、さつまいもご飯、鯖のレモンじょうゆ焼き、野菜のみそだれ和え、すり流し汁
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

3組

学校だより

園だより

ことばの教室