最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:56
総数:369991
本校はWell-beingな学校を目指しています

遠足

11月5日(金)

1年生から5年生まで時間通りに出発しました。楽しい思い出いっぱい作って帰って来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年生が出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は秋の社会見学です。
3.4年生は稲村の火の館と角長醤油を見学します。よい天気の中、先程出発しました。

SDGsの取組

11月4日(木)

PTA人権部と児童会の協働でペットボトルキャップとアルミ缶の回収活動を行いました。
後期児童会役員は前期の役員に引き続き、エコキャップ運動に取り組みます。
人権部の皆様、朝早くから活動ありがとうございました。
PTAと児童会のパートナーシップでSDGsにがんばりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】授業風景

運動会も終わり、月曜日からは11月となりました。

明日は楽しみにしていた遠足!!

体調を整えて、明日をむかえましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 高野山

全ての学習が終わり、閉会式の様子です。

世界遺産についてたくさん勉強できたかな。

世界遺産マイスターの方々どうもありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 高野山

奥の院でお墓を見学?
有名な武将のお墓も沢山あるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 高野山

活動グループでの写真です。
紅葉が素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 高野山

世界遺産マイスターの方にお世話になり、今から出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 高野山

しっかりと座学をして、今からお弁当をいただきます。
午後からは、いよいよフィールドワークになります。
画像1 画像1

6年生 高野山

バスは無事高野山に到着したようです。
ただ今、公民館で講習を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 次世代育成事業

11月4日(木)

6年生が和歌山県世界遺産協議会主催の令和3年度次世代育成事業として、高野山へ世界遺産学習に出発しました。

修学旅行での熊野に続き、今回は高野山で世界遺産について学習することになります。

和歌山県の世界遺産を学習し、ふるさとへの愛着が育まれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月です。

11月2日(火)

校庭の金木犀の花が咲き、校舎一帯に良い香りを漂わせています。

土曜日は運動会へのご参観どうもありがとうございました。

昨日からもう11月です。今月は学校開放月間となります。授業参観をはじめ行事の中で子どもたちの頑張っている様子を見に来てくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割りチューリップ植え

11月2日(火)

縦割り活動でチューリップの球根を植えました。来年度の新1年生のみんなに喜んでもらえるように心を込めて植えました。春にはきれいな花が咲くといいですね。
暖かい日が続けば、もしかすると卒業式のころに咲くかもしれません。6年生にとっても、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割りチューリップ植え2

各班の記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割りチューリップ植え3

各班記念撮影2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割りチューリップ植え4

各班記念撮影3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 サツマイモ掘り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(火)
 今日の3時間目・4時間目にサツマイモを掘りました☆掘るときには、お芋を傷付けないように、優しく掘ることができました!!
 楽しくみんなでお芋ほりができて良かったです☆

2年生 サツマイモ掘り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生 サツマイモ掘り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1年生 ふるさと学習〜庚申山〜

今日は廣岡さんや保護者のみなさんのお世話になり、庚申山まで歩いてきました。
長い道のりでしたが、「まだまだ歩ける〜」と頼もしい声もどこからか聞こえながら、しっかり歩くことができました。
途中の道や広場にはどんぐりがたくさん落ちていたので、リースに飾るためにみんなで拾いました。遊具や展望台でもしっかり遊び楽しい時間を過ごせました。
お手伝いに来てくださったみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 集会
児童会行事
3/3 6年生を送る会
3/7 委員会活動

高小コミュニティだより

連絡・案内

橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082