最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:85
総数:235957
5月に入り、日中は気温が上昇し、暑くなります。体調管理に気をつけて過ごしましょう。

後期児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(金)
 2時間目に後期児童会役員選挙が行われました。
 4年生以上の児童が体育館に集まり、各立候補者と応援者が演説を聞きました。その後、投票用紙が配られ投票しました。
 どの候補者も学校をよくしていくために自分がしたいことを訴えかけていました。

県学習到達度調査

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目は、算数科の問題に取り組んでいます。

県学習到達度調査

10月13日
 今日、4・5年生が和歌山県学習到達度調査を受けています。
 2時間目から始まり、まず国語科から取り組みました。
 みんな真剣な面持ちで問題用紙をめくりながら答案用紙に答えを書き込んでいました。 静かな教室には、鉛筆の動く音だけが聞こえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

挨拶運動

10月13日
 前期児童会役員最後の挨拶運動を行いました。
 4月から水曜日は早く登校して、校門付近で登校してきた子に大きな声で「おはようございます」の声かけを頑張りました。ご苦労様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

後期児童会役員選挙

 今週末に行われる後期児童会役員選挙に立候補した5・6年生の名前が廊下に張り出されました。
画像1 画像1

5年 ウッドバーニング

 森林体験でもらった木にウッドバーニングで絵をかきました。
 二酸化炭素を閉じ込めたこの木を燃やさないで持っていることで、二酸化炭素削減に少し貢献できています。
 記念に持っておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋みつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日
 2年生が、生活科の学習で学校の周辺に秋みつけに行きました。
 子どもたちは、落ちていたどんぐりや野草などを採集し秋を探してきました。
 

6年生 修学旅行 2日目

白浜アドベンチャーワールドを出発しました!

子どもたちのマイバッグには、たくさんのお土産と思い出が詰まっていることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 2日目

まもなく集合時間です!
画像1 画像1

6年生 修学旅行 2日目

マリンショー観ました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 2日目

ぼくたちも 観覧車 乗ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 2日目

観覧車 乗ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 2日目

ケニア号
まもなく出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 2日目

一年生の遠足から修学旅行まで
六年間お世話いただいた紀和観光の板橋さんにお礼の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 2日目

白浜アドベンチャーワールド荷物到着しました。
昼食タイム!

この後
ケニア号に乗り、グループ行動となります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 2日目

次はバスレク係さんの出番です。

イントロゲーム
うた

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 2日目

くじらの博物館を出発し、白浜アドベンチャーワールドに向かっています。
車内では、平垣内先生のバスレクが始まりました。
以心伝心ゲームで盛り上がっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 2日目

海洋水族館(マリナリュウム) くじらの博物館も見学しました。

シロナガスクジラの全体骨格標本
両手を広げて、全長を測定中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 2日目

くじらの博物館(本館)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 2日目

イルカのショー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 6年生を送る会
3/7 新入児物品販売15:00
3/8 太鼓
3/9 委員会活動
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814