最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:184
総数:235461
5月に入り、日中は気温が上昇し、暑くなります。体調管理に気をつけて過ごしましょう。

6年生 子芋の植え付け

4月28日(水)

境原小学校恒例 校内マラソン大会の後 保護者の方がふるまってくださる『豚汁』

去年は新型コロナウィルス感染症防止のため、残念ながら豚汁を食べることはできませんでした。
今年は、食べることができるかな?

冬に収穫ができるよう子芋の植え付けをしました。

雨が降る前に…急いで植え付けをしました。
5年の終わりに、じゃがいもの植え付けをしているので、手際よくできました。

植え付けを終えた人から、ブルーシートの下に避難しました!
ぬれずにすんで良かったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校農園

校外学習を終え、子どもたちが帰った後
職員で学校農園の作付け準備をしました。

うねも上手に作れるようになってきました。

今年は、どんな野菜を育てるのでしょう?!
楽しみですね。

画像1 画像1

お弁当の時間

 今日、雨天のため校外学習に行けなかった1・3・4年生とお弁当日だった6年生が、体育館でお弁当を食べました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当の時間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お家の人が作ってくれたお弁当は、やっぱり一番おいしいという感想ばかりでした。

お弁当に時間3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先に食べていたお兄ちゃんの所へ行って兄弟で一緒に食べる様子が微笑ましかったです。

お弁当の時間4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少しだけ校外学習の気分が味わえたかな?

1年生ドッジビー

4月28日(水)
 3時間目に体育館で1年生がドッジビーをしました。
 まだまだドッジビーのディスクを上手に飛ばせないけれど、それでも歓声を上げながら逃げたり、受けたりして楽しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 校外学習4

 杉尾には、巨石以外にも、古代米栽培地があったり、大きな石をまつっていたりします。
 境原小学校校区にある素敵な場所に一度ご家族でも訪れてみませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 校外学習3

 杉尾の不動山の巨石は、653段の階段を上った先にあります。だれ一人リタイアすることなく上り切りました。
 山頂には、日本の音風景100選の巨石の穴やたくさんの巨大な石がありました。どうしてこんな景色が出来上がったのか不思議です。
 子供たちにも、人間の力ではかなわないことに対する畏敬の念を感じてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習【高学年】

高学年の春の校外学習は杉尾の巨石見学でした。
本校では「ふるさと学」の一環で高学年が杉戸の巨石を見学することになっています。
さわやかな風の吹く良い天気の中、一人の欠席者もなく楽しく行くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習【高学年2】

巨石までの階段はなんと635段!励まし合いながらなんとかたどり着きました。
(集合写真撮影時及び行程中密を防げる際のみマスクを外しています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 給食センターの見学

画像1 画像1
画像2 画像2
4月27日(火)

いいお天気に恵まれ、給食センターの見学に行ってきました。
大きな鍋や、たくさんの食缶など見せてもらい、みんな驚いていました。
ごみや虫が入らないように工夫したり、少しずつ、ずらしておかずを作り出来上がりの時間を調整していたり、たくさんのことを学んできました。
その後、近くの公園でみんなでお弁当を食べました。「おいしい。」とみんな笑顔でした。

2年 給食センターの見学

お弁当を食べているときの様子です。みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春見つけ2年生

4月24日(土)
 2年生が1時間目に校庭に出て、春見つけの学習をしていました。
 花壇に咲いている草花やプランターの花をワークシートにスケッチしたり、虫を探したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春見つけ2年生2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな思い思いの春をみつけられたようです。

1年生を迎える会

 先日、1年生を迎える会を児童会が中心となり行いました。
 全校児童が体育館に集まり、1年生の入学をお祝いしました。縦割班に分かれ、一人ずつ自己紹介をしました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の名前と好きなものを発表する時、大きな声でハキハキ言えた子もいましたが、初めて会うお兄ちゃん、お姉ちゃんもいて、練習どおりにはなかなか恥ずかしくて言えなかった子もいました。。
 

1年生を迎える会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 でも、ゲームになるとみんな緊張がほぐれ「らかんさん」と「リーダーはだれだ?」というゲームでは班の上級生といっしょに楽しく活動していました。

児童会活動 挨拶運動

4月21日(水)
 今年度も児童会役員による挨拶運動が始まりました。
 3月末の選挙で選ばれた役員が、玄関や校門前で登校してくる児童に大きな声で挨拶を行いました。とても元気が良く朝から気持の良い挨拶をしてくれました。それに応えるように、登校してきた子たちも挨拶を返してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育

4月20日(火)
 清々しい天気の中、4時間目に4年生が体育を運動場でしていました。
 2つのチームに分かれ、キックベースボールの授業でした。守っているチームは、蹴ったボールを拾い他のメンバーがそこに集まります。蹴った人は、得点順に並んでいるコーンを速く回りホームに帰ってきます。守備が集まってアウトにするのが速いか、蹴った人が速くホームへ帰り得点するかの勝負です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 6年生を送る会
3/7 新入児物品販売15:00
3/8 太鼓
3/9 委員会活動
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814