最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:106
総数:406104
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

1/28 書写 6年生

 6年3組が書写の毛筆で,「旅立ちの時」を書いていました。学習のまとめと卒業を兼ねた題材です。一人一人の取り組む姿がすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 朝の1年生2

 「おはよう」と言うと,「おはよー」と返ってきます。気持ちのよい朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 朝の1年生1

 1年生が登校してきました。朝の準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 今日の給食

今日の献立は,クロスロールパン,オムレツのきのこソースがけ,愛知県産野菜のシチュー,愛知県産いちごゼリー入りフルーツポンチ,牛乳でした。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1

1/27 通学団の班長会

 大放課に通学団の班長会が開かれました。通学団の担当の先生から,あいさつと集合時刻について話があり,その後,通学団ごとに担当の先生と打ち合わせをしました。昼放課にも,残りの通学団の班長会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 100センチ 2年生

 2年1組が算数で,「100センチをこえるながさ」について学習していました。100センチが1メートルと学習し,1メートルものさしを使って,1メートルぐらいの長さのものを見つけ,発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 読む人に分かりやすく 4年生

 4年3組が国語で,「読む人に分かりやすく,文章を直す」問題に取り組んでいました。直した文章をタブレットで撮り,電子黒板で集約し,個々の直しを比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 水のすがたの変化 4年生

 4年1組が理科で,「水を冷やし続けると,水は,どのように氷に変わるのだろうか」という実験をしていました。残念ながらコロナ対策のため,先生の代表実験で行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 図を使って考えよう 6年生

 6年2組が算数で,図を使って考えていました。割合の問題だったので,かなり手強そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 今日の給食

今日の献立は,ご飯,鰯の八丁味噌煮,ひきずり,切り干し大根の胡摩酢和え,牛乳でした。
名古屋では、すき焼きのことを「ひきずり」と言います。 すき焼きなべの上で肉をひきずるようにして食べたことから「ひきずり」と呼ばれるようになったそうです。美味しくいただきました。
画像1 画像1

1/26 彫刻刀 4年生

 4年2組が図工で,彫刻刀の使い方について学習していました。使い分けると,いろいろなほり方ができます。安全な使い方も大切です。安全ガード付きの彫刻刀が主流になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 コロコロ 1年生

 1年3組が,かみざらコロコロの作品をコロコロして遊んでいました。壊れないか,ちょっとだけ心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 意見文 5年生

 5年1組が国語で,意見文に取り組んでいました。本時は,意見文をつくるための題材を決め,自分の考えをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 かんしょう会 3年生

 3年1組が図工で,「空きようきのへんしん」の作品の鑑賞会に取り組んでいました。まず,自分の作品をカメラで撮り,題名を添えて先生のタブレットに提出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 Who? 3年生

 3年3組が外国語活動に取り組んでいました。今日のゴールは,「Who are you?」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 校正 2年生

 2年3組が国語で,あそびの説明文の校正作業に取り組んでいました。下書きに手を加えて直していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 テスト 1年生

 1年1組がテストに取り組んでいました。がんばれ!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 長なわとび 6年生

 6年1組が体育で,8の字とびの練習をしていました。速さを突きつめていくと,芸術作品に近付いていくように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は,きしめん,和風かけ汁,レンコンサンドフライ,野菜のおかか和え,お米のタルト,牛乳でした。今週は,知多市学校給食週間です。地元でとれた食材や郷土料理を取り入れた献立になっています。今日も美味しくいただきました。

1/24 今日の給食

今日の献立は,ご飯,サワラの香味だれかけ,煮味噌,ポンカン,牛乳でした。
ポンカンはインドが原産とされるミカンの仲間で、アジア各地で栽培されているそうです。皮は濃い橙色で、触ったところごわごわした感じがしますが、中の実との間に隙間ができていてむきやすいです。美味しくいただきました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 なわとび大会
3/9 6年生を送る会
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp