最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:34
総数:217853

6年生の英語です

6年生の英語。ALTの先生の英語を参考に、今日は食べ物やその産地を英文で読んでいました。
画像1 画像1

2年生算数 かけ算九九

2年生の算数。今日は「6のだんをつくろう」の勉強中。数字も大きくなり、ただ覚えるだけではなく、きまりをみつけて考える勉強に進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 5年2組

今朝のあいさつ運動は、5年2組の皆さんです。玄関だけでなく、体育館の方まで出迎えて、あいさつを元気にしてくれております。
画像1 画像1

1年生書写 かんじの練習中です

1年生は国語でならった漢字を練習中です。ていねいに、じょうずに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育 ボールをつかって

3年生の体育は、ボールを落とさず、何回続くかに挑戦中。「ひゃく(100)」の大きな声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生理科「金属の体積」

4年生が理科で金属の温度と体積の関係の実験をしています。観察をもとに、説明・まとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動の様子です

11月18日の朝行事で@「ふれあい活動」行いました。今日は曇り空で寒い朝でしたが、子ども達は元気いっぱい。イチョウの葉もずいぶんと色づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動展開中

今日は5年1組の皆さんがあいさつ運動をしてくれました。「あいさつ、あんぜん、あとしまつ」をいつも忘れずに生活していきましょう。
画像1 画像1

5年生の音楽です

5年生の音楽です。授業の始まりに児童がピアノで演奏してくれています。クラス全員でピアノに聴き入っています。
画像1 画像1

4年生社会「工業の町をきづいた人」

4年生が社会科。地域学習で太田についての勉強を続けています。今日は中島知久平について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生図工「あったらいいな大きな木」

1年生図工、「あったらいいな大きな木」が完成に近づいています。木のまわりの背景を工夫して、きれいな色をぬっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

たけのこ学級 算数の様子

たけのこ学級の算数の様子。コンパスや竹尺を使って、長さの勉強中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生算数 コンパスをつかって

3年生が算数でコンパスを使っていろいろな形をえがいています。コンパスはとても便利ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生算数 かけ算九九

2年生の算数。かけ算九九に取り組んでいます。今日は4のだんの勉強中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生校外学習「岩宿遺跡探訪」(その1)

6年生が校外学習で岩宿遺跡に出かけてきました。バスの乗って校外に出るのも小学校生活で最後になります。今回は写真をたくさん掲載します。何をしているところかは、6年生に聞いてみて下さいね。(一緒に移動した6年3組の写真が多めです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習「岩宿遺跡探訪」(その2)

6年生校外学習、その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習「岩宿遺跡探訪」(その3)

6年生校外学習、その3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習「岩宿遺跡探訪」(その4)

6年生校外学習、その4です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習「岩宿遺跡探訪」(その5)

6年生校外学習、その5です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習「岩宿遺跡探訪」(その6)

6年生校外学習、その6です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 (火)通常授業 児童集会 ようこそ先輩(オンライン)
3/9 (水)通常授業 ※スキルタイムなし 
3/10 (木)通常授業 ※スキルタイムなし
3/11 (金)通常授業 ※スキルタイムなし
3/14 (月)通常授業(5時間授業日)

学校概要

保健関係

1人1台端末関係

太田市立藪塚本町南小学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町2201番地1
TEL:0277-78-6088
FAX:0277-78-6377