最新更新日:2024/06/12
本日:count up12
昨日:92
総数:218586

5・6年生 鼓笛演奏(その2)

鼓笛演奏その2です。素晴らしい演奏、ありがとうございました。見学していた下級生が「かっこいい」「56年生みたいになりたい」と言いながら教室に戻りました。きっと藪南小の伝統を引き継いでくれるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 学年運動会(その1)

3校時、3・4年生の学年運動会が始まりました。まずはラジオ体操でスタートです。その後、徒競走、ダンスが続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 学年運動会(その2)

4年生の遊競技「台風の目」です。チームで協力して、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 学年運動会(その3)

競技も終盤。短縄競争と、競技中に応援する保護者の皆さんです。そして閉会式。優勝が決まった瞬間をとらえました。全員が全力で取り組み力を発揮するとともに、仲間と協力することの大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 学年運動会(その1)

1・2年生の学年運動会が始まりました。写真は開会式で緊張しながら整列している様子。1年生は始めてですね。このあと徒競走、玉入れ、ダンスを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 学年運動会(その2)

1・2年生の学年運動会、その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 学年運動会(その3)

1・2年生、学年運動会その3です。たくさんの保護者のみなさんに来ていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年運動会が始まります

今日は朝からよい天気に恵まれました。運動会の代替行事「学年運動会」が始まります。朝の時間、6年生が1年生のはちまきをしめる手伝いで1年生の教室へ。1年生はとても嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 最後の練習が始まりました

6校時、6年生の最後の藪南ソーランの練習が始まりました。
画像1 画像1

11月10日(水)学年運動会の日程・参観同意書について

明日、11月10日(水)の学年運動会の日程を掲載します。(配布済みの学年だよりと同じ内容です。)

【1・2年生】8:50〜10:25(受付:8:30〜8:45)
1.開会式、2.1年生徒競走、3.2年生徒競走、4.1年生玉入れ、5.2年生玉入れ、6.1・2年生表現「ダンス」、7.閉会式

【3・4年生】10:40〜12:20(受付:10:30〜10:45)
1.開会式(ラジオ体操)、2.徒競走(3年→4年)、3.ダンス「夜に駆ける」、4.遊競技「台風の目」、5.短縄競争、6.男女混合リレー、7.閉会式

【5・6年】13:50〜15:50(受付:13:30〜13:45)
★13:50 鼓笛演奏、1.開会式、2.団対抗競技 ・大玉転がし、・スイカ運びリレー、・学年別全員リレー、3.藪南ソーラン、4.閉会式
 
※開催案内・参観同意書を、HP右下の配布文書「学校概要」の部分にアップしました。当日、必ずお持ちいただき、受付で提出をお願いします。

1・2年生 学年運動会の準備中

今日はあいにくの雨もよう。教室では明日の学年運動会の準備が進んでいます。1・2年生が、ダンスに使うカラフルな飾りを用意しています。明日はよいお天気になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生社会科 江戸時代の勉強中です

6年生が社会科で江戸時代の勉強中です。今とはずいぶんと異なる社会ですが、自分なりの考えを黒板に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生国語 日本の伝統芸能

5年生が国語で、日本の伝統芸能について学習中。モニターで狂言を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権集会を行いました

11月8日(月)の朝行事は「人権集会」を行いました。今週を「人権週間」として、学習していきます。
画像1 画像1

1年生 はちまきしめて

学年運動会に向けて、1年生がはちまきをまく練習をしていました。頭のうしろで結ぶのは、なかなか難しいものです。友だち同士で手伝いながらはちまきをまいています。
画像1 画像1

4年算数「計算のきまり」

4年生の算数「計算のきまり」。工夫してドットの数を、計算しています。タブレットの画面を動かしながら考えると、わかりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つくし・たけのこ学級 さつまいもの収穫中

2年生と一緒に、さつまいもの収穫中です。地域の方に手伝ってもらいながら、大きなさつまいもがたくさんとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科「さつまいもの収穫」その1

2年生の生活科。さつまいもの収穫です。大きなさつまいもがたくさんとれました。持ち帰ったら料理をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科「さつまいもの収穫」その2

さつまいもの収穫の様子です。隣の大根もずいぶんと育ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて準備が進んでいます

運動会に向けた準備が進んでいます。5年生の教室には、Tシャツが並んでいます。自分でTシャツに文字を書いて作りました。廊下には、遊競技の道具が出ています。盛り上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 (火)通常授業 児童集会 ようこそ先輩(オンライン)
3/9 (水)通常授業 ※スキルタイムなし 
3/10 (木)通常授業 ※スキルタイムなし
3/11 (金)通常授業 ※スキルタイムなし
3/14 (月)通常授業(5時間授業日)

学校概要

保健関係

1人1台端末関係

太田市立藪塚本町南小学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町2201番地1
TEL:0277-78-6088
FAX:0277-78-6377