最新更新日:2024/06/12
本日:count up91
昨日:92
総数:218665

5年生の俳句 上毛新聞に掲載されました

5年生の俳句が11月3日(水)上毛新聞に掲載されたので、紹介します。15ページの上毛ジュニア俳壇、若葉の部です。「いちょうの木 宇宙に向かって のびてゆけ」伊守來惺さん。「秋の雲 あぶら絵みたい 雲の色」黒澤優花さん。俳句の場面が目に浮かんできますね。

不審者対応避難訓練を行いました

本日、不審者対応避難訓練を行いました。1・2年生とも初めての訓練です。スクールガードリーダーさんからも、「しっかりできました」とお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

イチョウの木が色づいてきました

11月になり、イチョウの木が色づいてきました。写真はちょうど1ヶ月前の10月4日と比べたものです。これから落ち葉のそうじが大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年 ラジオ体操

今日は気持ちのいい青空が広がっています。3・4年生が学年運動会の練習で、ラジオ体操をしています。当日も良いお天気になることを願っております。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
群馬県立歴史博物館と観音山古墳に行ってきました。
昔のくらしの体験や展示に興味津々でした。
観音山古墳では、その大きさにびっくりしていました。

はなみずき第10号(11月2日号)アップしました

はなみずき第10号(11月2日号)アップしました。本日児童に配布しました。(PTA会員)ご確認下さい。

委員会活動中です

今日は委員会活動。5・6年生がそれぞれの委員会で仕事をしています。園芸委員会は玄関のプランターの花の植え付け、整美委員会は学年運動会に向けて、校庭の石拾いと整地をしてくれています。本校児童は本当によく仕事をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会科 太田の学習が進んでいます

4年生の社会科では太田の学習が進んでいます。郷土の歴史的遺産について勉強中です。先生から、「教科書とタブレットで調べたことを合わせて答えて下さい。」との質問がありました。タブレットでより詳しく調べられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の図工です

5年生の図工、「扉を開けたら」の作成中です。先日とは違うクラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業アルバムの集合写真撮影です

今日は朝から卒業アルバムの集合写真撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習(華蔵寺公園)

 爽やかな秋晴れのもと、2年生は校外学習で、華蔵寺公園に行きました。
 遊園地では、観覧車をはじめとして、メリーゴーランドやサイクルモノレールなど、たくさんの乗り物に乗りました。
 その後、公園に行き、みんなでお昼にしました。どの子も愛情いっぱいのお弁当を食べて、エネルギー満タン。お昼の後は、公園でかくれんぼをしたり、遊具で遊んだり、たくさん体を動かしました。
 各学級、班ごとに行動することをめあてとし、友達と助け合って約束を守って行動することができました。
 保護者の方には、お弁当をはじめとした準備等、大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に行ってきました

27日(水)に、1年生は校外学習で「ぐんまこどもの国」に行ってきました。
班ごとに、広場にある遊具を使って、楽しく遊ぶことができました。
お昼には、お家の人が作ってくれたお弁当を、嬉しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
館林税務署から講師の先生を3人お迎えして、税金の意味や使い道について勉強をしました。資料やDVDを見ながら、納税の大切さを感じられた1時間でした。今時の話題として、新型コロナのワクチン接種に税金はいくら使われているか?(答えは2000円)
税金クイズ5問をクリアしたご褒美は、1億円の入ったアタッシュケースを持つことができるというものでした。(下写真)
その他、100万円の札束(レプリカ)を直に触ることもできました。

4年国語(書写)「手紙を書こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
手紙を書く経験が少なくなった現代では、国語の授業でも「初めて」「わからない」が続出。本当の勉強になりました。
辞書で調べて、失礼のないようにと文章を推敲している児童の姿も見られました。

3年図工「物語の絵をかこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
国語で勉強した「モチモチの木」を絵画にしました。
物語から得たものを今度は絵にして表現。
みんな、力作でした。

明日、10月28日は群馬県民の日です

 明日、10月28日(木)は群馬県民の日です。群馬県民の日は明治4年10月28日に前橋県、高崎県など8県が統合され、はじめて「群馬県」が成立したことから、昭和60年に「群馬県民の日」として制定されました。学校はお休みになります。

5年生の図工です

5年生は今日は広々とした図工室で作品づくり。「扉をあけたら」という題で、扉を開けた先にある理想の場所を描いています。絵が終わった人は、好きな漢字のレタリングを始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生保健 喫煙の害と健康

6年生が保健で、「喫煙の害と健康」について学習中です。喫煙は自分の意思でしますが、周囲にも害を与えてしまうことを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 校外学習に出発です

1年生が校外学習に出発しました。小学校に入学して初めてバスで出かけます。今日はこどもの国にでかけます。秋をたくさん見つけてきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 実施中です

本校の行動目標「あいさつ・あんぜん・あとしまつ」に向かって、児童会の皆さんが、玄関であいさつ運動を実施中です。さわやかなあいさつで一日が始まります。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 (火)通常授業 児童集会 ようこそ先輩(オンライン)
3/9 (水)通常授業 ※スキルタイムなし 
3/10 (木)通常授業 ※スキルタイムなし
3/11 (金)通常授業 ※スキルタイムなし
3/14 (月)通常授業(5時間授業日)

学校概要

保健関係

1人1台端末関係

太田市立藪塚本町南小学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町2201番地1
TEL:0277-78-6088
FAX:0277-78-6377