最新更新日:2024/06/12
本日:count up91
昨日:92
総数:218665

1年生の音楽です

1年生の音楽。鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきます。ずいぶんと音も大きくなり、自信をもって吹いている様子が伝わってきます。
画像1 画像1

3年生 話し合いの真っ最中です

3年生が話し合いの真っ最中です。のぞいてみると、どうやらクラスで遊ぶ計画を立てているようです。机に伏せて何にしようか考えています。
画像1 画像1

5年生の音楽です

5年生が音楽でリコーダーの練習中です。北側の校舎に良い音がひびいています。
画像1 画像1

修学旅行代替行事に行ってきました(その1)

本日、10月14日(木)6年生が修学旅行代替行事で、那須方面に行ってきました。写真は朝の出発式、那須ハイランドパークのゲートと全景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行代替行事(その2)

修学旅行代替行事(その2)です。写真は園内での集合時、近くにそびえる那須岳、帰りのバスからの夕焼けです。天候に恵まれて良い一日になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休みの校庭は大盛況

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日も一昨日も外遊びができませんでした。久しぶりの外遊びに校庭は大賑わいでした。
雨天や行事等で外遊びができないときは、児童玄関に赤旗がでます。(今日は旗がしまわれています)放送を入れなくても、子どもたちが赤旗を見て、行動を決められています。

校内園のダイコン大きく生長中

画像1 画像1
昨日、間引いて学校園で栽培中のダイコンです。大きく育ってね。

3年 50メートル走

画像1 画像1
ブロック別運動会に向けて、ベストタイムを目指します。ライバルは自分!

4年とじこめた空気

画像1 画像1
久しぶりに晴れ渡った空に向けて、空気鉄砲を撃ちました。シリンダーに入った空気を押しつぶすことから空気の性質について勉強しました。どうやったら遠くへ飛ぶかをいろいろと工夫して考えることができました。

2年生が大根のまびきをしてくれました

2年生が大根のまびきをしてくれました。児童の皆さんはまびき(間引き)を知っていますか。1本を大きく育てるために他の苗を抜いてしまうことです。残った大根は栄養を集め、大きく育っていきます。
画像1 画像1

2年生 校長室訪問

2年生が校長室にやってきました。校長先生は何人目ですかと聞かれました。43年間で18人目です。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生社会科 お店ではたらく人

3年生の社会科。お店ではたらく人の気持ちになって、行きたいと思わせるちらしを作っています。広告や雑誌をつかって、自分なりのちらしをつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 シャトルランにちょうせん

今日はあいにくの雨。1年生が体育館でシャトルランにちょうせんしています。シャトルランは全身持久力のテストです。1年生ははじめてとりくむので、6年生が応援で回数を数えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の準備をしてから、4時間目の授業へ

4年生のあるクラス。給食の準備をしてから4時間目の体育に出かけました。先日の全校集会で、行動目標の「あいさつ・あんぜん・あとしまつ」の「あとしまつ」について話をしました。あとしまつは面倒なものではなく、次への準備です。日々の生活のなかで取り組んでくれています。
画像1 画像1

つくし学級 算数の勉強中

つくし学級では算数の勉強中。算数セットやドングリを使って、足し算やかけ算のを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 手話に取り組んでいます

4年生が手話に取り組んでいます。今日は画像を見ながら、まずは自分の名前の練習から。金曜日に講師の先生が来て、手話について色々と教えてもらう予定です。
画像1 画像1

1・2年生 学年運動会の練習中

1・2年生も学年運動会の練習が始まりました。表現の練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

青少年のインターネット利用環境づくりフォーラム in 群馬

画像1 画像1
画像2 画像2
 インターネット機器の普及により、青少年のインターネット利用環境が急激に変化化している社会情勢を受け、内閣府では平成25年度から全国各地で「青少年のインターネット利用環境づくりフォーラム」を開催していますが、今年度は、国、地方公共団体、関係機関の連携体制構築を目的に、本県で本フォーラムが開催されることになりました。
 今年度は新型コロナウイルス感染拡大の諸情勢から無観客で開催され、動画配信の視聴参加ということになりました。
 保護者の皆さまで、関心をお持ちの方は、内閣府のチラシを参照の上、是非視聴ください

2年生 いきものとなかよし

2年生の生活科、いきものとなかよしの勉強でタブレットを使っています。とんぼやかぶと虫を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生さんすう たしざんの勉強中

1年生がさんすうで、くりあがりの足し算の勉強をしています。「9+3」や「8+3」を計算するだけでなく、やり方を自分でせつめいする勉強中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 (火)通常授業 児童集会 ようこそ先輩(オンライン)
3/9 (水)通常授業 ※スキルタイムなし 
3/10 (木)通常授業 ※スキルタイムなし
3/11 (金)通常授業 ※スキルタイムなし
3/14 (月)通常授業(5時間授業日)

学校概要

保健関係

1人1台端末関係

太田市立藪塚本町南小学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町2201番地1
TEL:0277-78-6088
FAX:0277-78-6377