最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:75
総数:552272
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

1/27(木) 1年生

算数です。めあては「100をこえるかずをかぞえよう」です。100の位、10の位、1の位がいくつになるか位取りを100の束、10の束を使って考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(木) 4年生

図工です。版画の制作の続きをしています。彫刻刀の使い方にも慣れてきて、思い通りに彫ることができるようにおなった子が増えたようです。みんな夢中になって彫っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(木) 3年生

算数です。「2けたをかけるかけ算の筆算」の学習です。今日は何十をかけるかけ算の練習です。23×30を23×3をしてから10をかけるように計算する方法を身につけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(木) 2年生

音楽です。「汽車は走る」の練習です。「汽車の走る様子を音楽で表そう」がめあてです。いろいろな楽器を使って、汽車が走っている様子が思い浮かぶ演奏ができるように練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(水) 6年生

図工です。「未来のわたし」の製作です。人体心材に肉付けの粘土が付けられていきます。だんだん未来の自分が形になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(水) 2年生

音楽です。「チャチャ マンボ」の練習です。まずはメロディを確認するためにピアニカで練習します。感染対策のためしばらく吹き口を付けずに指使いを覚えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(水) 4年生

体育です。マット運動です。繰り返し何度も練習したおかげで、新しい技を覚えたり、技に磨きがかかったりしています。みんなかっこいい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(水) 1年生

図工です。「ごちそうパーティはじめよう」の製作です。パーティーをするときの食事を色をつけた紙粘土で表現します。細かいところまで作り込んでいる子もいます。子どもたちの観察眼に驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(水) 給食

画像1 画像1
今日の献立は

ごはん・ぎゅうにゅう
いわしのはっちょうみそに
ひきずり
きりぼしだいこんのごまずあえ です。

1/26(水) 5年生

国語です。「複合語」の学習です。「映画完成記念特別試写会」「冬季レクリエーション大会実行委員会」などの複合語が、どんな言葉で結びついているか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(水) 3年生

図工です。「空きようきのへんしん」の製作です。大体の形ができあがり、細かい飾り付けがはじまりました。だんだん形ができあがり、オリジナリティ亜hれる作品が仕上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(水) 6年生

体育です。「持久走」に取り組んでします。長い距離を走るのは大変ですが、みんな自分と戦いながらゴールを目指しています。自己新記録や学年新記録も生まれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(水) 4年生

理科です。冬の生き物探しをしています。他の季節に比べ、生き物の姿を見ることが少ないですが、いろいろな場所でしっかり命が生きているのを感じることも大事な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(水) 1年生

算数です。めあては「お金の出し方をかんがえよう」です。28円、36円などお金を出すときに、1円玉、5円玉、10円玉、50円玉をどのように組み合わせて出すといいか考えます。何通りも考えられるので、みんなの考えをロイロノートで教え合って、考えを共有しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(水) 6年生

算数です。「場合を順序よく考えて」の学習です。AからD地点まで行くのに、何種類かの乗り物があります。それぞれ、かかる時間と料金が違います。その組み合わせの中で、一番時間が早く行ける場合や、一番料金が安くすむ組み合わせを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(水) 登校

今朝は、交通指導員さん、生活委員、有志でのお迎えで賑やかに登校しました。ちょっとだけいつもより寒さもやさしめでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(火) 4年生

書写です。「土地」の練習です。力のいれ具合や、形の整え方など、4月当初に比べるとみんな上達しているなと感じます。成長を感じることができてとてもうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(火) 1年生

体育です。なわとびの練習をしています。ちょうど30秒跳びをしているところです。30秒飛びきった子に、温かい拍手が送られています。励まし合っている姿がステキです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(火) 給食

画像1 画像1
今日の献立は

きしめん・ぎゅうにゅう
わふうかけじる
れんこんサンドフライ
やさいのおかかあえ
おこめのタルト です。

1/25(火) 3年生

社会です。先日校外学習で訪問した「知多市歴史民俗博物館」の見学のまとめをしています。資料から分かったことを伝え合ったり、知多市の歴史について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986