最新更新日:2024/06/12
本日:count up29
昨日:87
総数:200166
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

1年生から2年生へ

画像1 画像1
2年生の教室に、おもちゃランドの、1年生のお礼の手紙が掲示してありました。

1年生

1年生が4月に書いた「なりたい自分」を確認している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

1年生は冬休みの出来事について話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

2年生は国語の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生

3・4年生は冬休みの宿題チェックをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

5年生は生活アンケートをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

6年生は国語のテストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生け花

地域の方が、玄関にお花を生けてくださいました。とてもきれいです。
お花を見た子どもたちの笑顔が目に浮かびます。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あけましておめでとうございます

2022年1月1日(土)新しい年の幕開け!

 昨年は保護者の皆さま・地域の方々にはご支援・ご協力をいただき誠にありがとうございました。
 本年も、本校職員一同、子どもたちと素敵な毎日を過ごせるよう努力してまいります。変わらず温かいご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。


 追伸、ウサギの世話をしていると可愛らしいお客様が・・・
ウサギ大好きと言って、さわっていました。
 「ふわふわしてる。」
と嬉しそう。
 あの子の笑顔で、今年も素晴らしいスタートが切れました。
 皆さんも毎日笑顔で過ごせますように。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水小神社

保健室の前にある【清水小神社】に行き、おみくじを引きました。

なんと、大吉でした!

みなさんも【清水小神社】でおみくじを引いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年の仕事納め

12月28日(金)本日、仕事納めとなります。
 
 児童の皆さん、今年1年よく頑張りました。来年も今年のようにみんなが頑張っている姿を見せてほしいです。 
 
これから令和4年1月4日(火)の朝まで学校は閉まっています。

 みなさんは、おうちで年末年始を楽しく過ごしてください。家族の一員としてどんなことができるかな?1月11日(火)に楽しかったこと・お手伝いを頑張ったことなどいろいろ聞かせてもらうのを楽しみにしています。
  
 よいお年をお迎えください。
画像1 画像1

飼育委員会

飼育委員会の子ども達が、ウサギのお世話に来てくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は何の日

学校給食記念日とは、1946年(昭和21年)12月24日に連合国軍最高司令官総司令部(GHQ/SCAP)、ララ委員会、日本政府立会いの下、東京都千代田区立永田町小学校でララ物資の贈呈式を行ったことにちなみ文部省(現:文部科学省)によって定められた記念日。当初は「学校給食感謝の日」という名称であり、毎年12月24日とされている。
しかし、学校給食記念日である12月24日が多くの地域で冬休み期間に当たるため、1950年(昭和25年)文部省は「全国学校給食週間の開催」を通知し、1951年(昭和26年)から学校給食記念日の1か月後の1月24日から1週間を全国学校給食週間とした。そのため、各地の学校での「給食記念日」は1月24日となっている。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会

12月24日(金)冬休み前集会がありました。校長先生から、「様々な行事でよく頑張ったこと」、「年末年始を過ごす中で伝統的な文化の良さについて考えること」「普段と違ったことがあれば、少し立ち止まって考えること」「冬休みを有意義に過ごし1月11日に元気な姿を見せてほしいこと」等の話がありました。
 コロナ感染症対策をしっかりし、病気やケガんをしないよう気を付けて楽しい冬休みを過ごしてください。
 ご家庭でも規則正しい生活が送れるようにご協力をお願いいたします。
 それでは、2022年1月11日(火)に元気な笑顔で登校してくるのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み前集会表彰伝達1

校長先生のお話の後、表彰伝達を行いました。
10月の陸上記録会で走り高跳び、走り幅跳び、ソフトボール投げで入賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会表彰伝達2

よい歯を育てるコンクールは各学年1名の計6名が表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会表彰伝達3

ポスターの表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会表彰伝達4

読書感想文の表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会表彰伝達5

生活科作品の表彰です。個人の優秀賞と、1年生、2年生団体の優秀賞です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会表彰伝達6

視聴覚作品入選と、県学校美術展優秀賞の表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 クラブ活動(最終)
3/10 あいさつ運動
3/14 令和4年度児童会選挙
3/15 交通指導
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460