学校での行事や授業の様子を掲載しています。

令和3年10月7日前期終業式

画像1 画像1
前期終業式を10月7日に行いました。1年生、3年生、5年生の代表児童が前期の振返りと後期への意気込みを発表しました。

到着式

「輪 〜仲間の輪を広げよう〜」をテーマに自分たちで作り上げてきた修学旅行。実行委員による到着式までしっかり終えて、1泊2日の修学旅行が無事終了しました。

学びも、思い出もたくさんできたことと思います。明日、明後日とゆっくり休んで、また5日(火)から元気に登校してください。お疲れさまでした。
画像1 画像1

昼食

遊園地を楽しんだあとは、そのままルスツリゾート内で昼食です。たくさん歩き回ったのでお腹も空いていることでしょう。メニューは
ハンバーグカレーです。食べ終わると、いよいよ江別に向かって出発です。
画像1 画像1

ルスツリゾート

今日も朝から6年生の片付け、準備、集合が早く、頼もしい限りです。自分たちの頑張りで「一番楽しみにしている」
と話していた子も多かったルスツリゾートに予定より早く到着しました。

乗り物の楽しみ方によって、「GOGO!」「ほどほど」「ちょっぴり」の班に分かれて、楽しんでいます。頑張った分、少し長く遊べそうです。
画像1 画像1

お土産屋さん

お土産屋さんの越後屋さんに到着しました。店内は二小の貸切です。

お土産購入も楽しみの一つ。洞爺湖木刀も変わらずの人気。文字を彫ってもらっています。

みんな笑顔でとっても楽しそうに買い物をしています。自分用、家族用、お財布と相談しながら、いろいろ探しています。
このあとは子供たちお待ちかねのルスツリゾートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝食

おはようございます。

朝食会場に元気に集合した部屋、まだ眠たそうにしている部屋、いろいろですが、みんな元気です。しっかり朝食を食べて、
部屋の片づけをして8時前には出発予定です。
画像1 画像1

花火鑑賞

部屋に戻り、それぞれの部屋から花火鑑賞です。

洞爺湖の花火大会、今日から再開だそうです。

花火の後は、明日に向けての荷物整理をして、室長会議のあと、22時に就寝予定。

明日も元気に過ごすために、たっぷり睡眠をとってほしいところではありますが、布団に入っての話も楽しみの一つ。みんな、何時頃眠りにつくのでしょうか。おやすみなさい。

夕食

お楽しみの夕食です。感染予防のきまりを守りながら、バランスよく選ぶ子、好きなもの中心に山盛りになっている子、みんな楽しそうに食べています。

このあとは、部屋ごとの計画に沿って、プール、入浴、部屋交流などの自由行動の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホテル到着

子供たちみんな、体調を崩すことなく元気にサンパレス到着です。到着後、ロビーには集まらず、すぐに
部屋ごとに分かれました。ホテルの方々には代表して実行委員から挨拶をしました。部屋でほんの少しだけ休憩した後、お楽しみの夕食です。
画像1 画像1

火山科学館

火山科学館に到着しました。

北翔大学の横山先生(本校の保護者でもあります)と学生さんに講師をお願いしました。

噴火シアターの見学のあと、熊の目撃情報があったことから、残念ながら遺構群の側まで行って見学することはできませんでしたが、科学館の館内と金毘羅遺構群にて
有珠山の歴史や噴火にまつわるお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運河公園で昼食

みんな無事に自主研修から戻ってきました。たくさん歩いたと思うのですが、みんな元気です。

運河公園に移動し、昼食です。

ごみは生活係が中心に集め、バスの中を楽しませてくれるバスレク係が乗車確認もします。自分たちの修学旅行を自分たちで進めている姿は頼もしい限りです。

昼食の後、ふきだし公園での休憩をはさんで、火山科学館に向かいます。
画像1 画像1

小樽 自主研修

小樽に到着しました。

暖かく気持ちよく小樽の街を歩いています。

ガラス館、オルゴール堂、日本銀行旧小樽支店など、グループごとに事前に計画したコースを巡ります。予定通りに進んでいるか、気になるところですが、みんなで協力して、小樽の街並みを楽しんで来てほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

出発!

いよいよ修学旅行、出発です。

天候にも恵まれ、これから小樽での自主研修に向かいます。たくさんのお見送り、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式練習1
3/15 卒業式練習2

お知らせ

校長室だより

PTA活動

学校だより

時間割

よくわかる江別第二小学校

本 だいすき