最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:34
総数:217857

万引き防止教室(3年生)

本校では、例年夏休み前に3学年で「万引き防止教室」を行っております。警察の方が来校し、3年生の各クラスで勉強しました。ご家庭でも夏休みの生活について、ぜひ話題にして下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生藪塚調べ学習

5年生の藪塚の調べ学習が始まりました。小玉すいか・へびセンター・三日月村はとても有名ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さすがの6年生

6年生は体育でマット運動に取り組んでおります。その間、だれもいない教室をのぞいてみると、教室内がみごとに整理整頓されております。日頃から「あとしまつ」が身についております。整理整頓されていると、次の行動にすぐ移すことができ、時間の節約につながりますし、なにより気持ちがいいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食室工事終了です

給食室の工事が終了しました。この週末に、工事業者の詰め所も撤去されました。西駐車場が久しぶりに広々としています。工事中は、ご迷惑をおかけしました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

情報モラル講習会(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
太田警察から講師を迎えて、情報モラルについて学習しました。
コロナ対応として、体育館で間隔を保っての受講となりました。
チャットでのトラブル場面のDVDを視聴し、講師の先生からお話を伺いました。
文字だけでは、誤解を招いてしまうこともあるという話には、真剣な眼差しでした。

給食室完成間近

給食室がほとんど完成しました。業者の方が来て、点検などを行っています。9月から新しい給食室での給食です。
画像1 画像1

1年生体育 ボール遊び

1年生が体育館に広がってボール遊びです。ボールが大きくて思うように投げたり取ったりできません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生ALTの先生と

3年生は英語の授業中。今日はALTの先生が来ています。
画像1 画像1

今日、7月7日は七夕メニューです

今日、7月7日は七夕メニューで、七夕ゼリーが出ました。願いをこめて、いただきましょう。話は変わりますが、今日は日差しが出て、急に暑くなりました。熱中症に注意が必要です。疲れをよくためないよう、規則正しい生活をこころがけて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

玄関を飾る花々

玄関を花々が飾っています。登校時に子どもたちが集まっているので、近づいてみると、緑の葉っぱをさわっています。栽培委員会で「●●●草」を置いてくれました。棚の左上です。今後さわってみて下さい。
画像1 画像1

巨大ななす発見

畑で巨大ななすを発見しました。さあ、どこにあるでしょう。
画像1 画像1

キュウリが花をつけました

画像1 画像1 画像2 画像2
たけのこ学級で育てているキュウリ。雨も続いて順調に成長し、黄色い花をつけました。このあと、きゅうりの実がどんどんなりますよ。

七夕集会 その1

本日、7月6日は七夕集会。児童会のみなさんと、各クラスの代表が放送室に集まって、オンラインでの集会です。みんなで「ささの葉、さらさら〜」と歌ったあと、各クラスからの願い事の発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会 その2

七夕集会その2です。教室のモニターにうつる児童会本部役員さんとともに、歌を歌っています。そして各クラスからの願い事の発表がありました。1年生の教室にささの葉に、願い事を書いた短冊がかかっています。願いがかなうといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は家庭科で裁縫に取り組んでいます

5年生は家庭科で裁縫に取り組んでいます。保護者のボランティアの方が、お手伝いに来てくれています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおが、たくさんさきました

雨が続き、うっとしい日が続きます。1年生がそだてているあさがおが、たくさんさきました。
画像1 画像1

1年生図工初めての絵の具

1年生の図工。初めて絵の具をつかって、あさがおをねっています。教室いっぱいにきれいな花が咲きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育マット

2年生が体育でマット遊び。これからどんどん新しい動きがでてきますね。
画像1 画像1

4年生図工ころころガーレ 他

4年生が図工で「ころころガーレ」という作品を作っています。想像力を働かせた楽しい作品になりそうです。保護者の皆様には学習に必要な教材を購入していただきありがとうございます。他のクラスでは、課題が終わった子どもからタブレットを使ってeライブラリの学習に取り組んでいます。課題や作品づくりでは子どもにより仕上がりに時間差ができてしまいます。タブレットを活用して、時間を無駄にすることがないように取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はなみずき第6号(7月1日号)アップしました

はなみずき第6号(7月1日号)をアップしました。本日配布してあります。ご確認下さい。早いもので7月をむかえました。夏休みまで残り3週間。7月20日(火)が終業式です。
話は変わりますが、千葉県八街市で小学生を巻き込んだ交通死亡事故が起こりました。子どもを巻き込んだ事故は特に下校中に多く発生しているデータがあります。私も登下校中に交通指導に出ていますが、子どもの見守りはもちろんですが、それよりも「車に対して、子どもに気をつけて下さい。」という意識で出ています。藪南小周辺はゾーン30といって最高速度が30キロに制限されています。大人が模範となり、地域をあげて交通事故の撲滅につなげていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 (月)通常授業(5時間授業日)
3/15 (火)通常授業 ※スキルタイムなし
3/16 (水)通常授業
3/17 (木)通常授業 地区児童会
3/18 (金)通常授業 卒業式予行 大掃除・ワックス塗り

学校概要

保健関係

1人1台端末関係

太田市立藪塚本町南小学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町2201番地1
TEL:0277-78-6088
FAX:0277-78-6377