☆☆☆ 生徒や学校の様子を掲載しています ☆☆☆

緊急 2月1日「PTA資源回収」【中止】のお知らせ

 江別市内の大雪の影響により、回収をお願いしている「江別資源」様のトラックが住宅街に入ることが困難なため、2月に実施予定であった資源回収を中止します。ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
 尚、今年度最後となります3月1日(火)は、予定通り実施いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

体験授業(社会・数学)と小学校教諭TT

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学校体験のなかで、3校時、4校時は中学校教諭が小学生に授業を行いました。3校時は「社会科」、4校時は「数学科」でしたが、楽しそうに取り組んでいました。
 また、小学校の酒井主幹教諭が中学校2年生「理科」の授業にチームティーチングとして入りました。小学校、中学校、互いの連携を強化しています。

第3回小学生中学校体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、今年度3回目となる「中学校体験」を実施しています。生徒玄関では、朝から生徒会役員と児童会で「あいさつ運動」も実施しました。
 1時間目には、2月1日の「入学説明会」を第二小は保護者のみ参加で実施するため、児童向けの「説明会」を行いました。村上校長先生からと教務主任 元沢先生から中学校入学にむけた話がありました。

1週間が経ちました

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休み明け、1週間が経ちました。生活リズムもようやくなれてきた頃でしょうか。
3年生いよいよ受験シーズン本番となってきます。今日、明日から、私立の単願などの入試も始まります。おちついて頑張りましょう。
 日の出の時刻も、明日から6時台に突入します。厳寒期ですが、春は近づいていますね。

江別市協働によるまちづくり(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「江別市協働によるまちづくり」を推進している市民生活課より4名の方々が来校されました。10分間という短い時間ではありますが、主体性を持って自分たちのマチ=江別市をより良くするために協力して働くことの大切さなどを話してくれました。
 みなさんもできる「協働」について考えてみましょう。

2年生「スキー授業」に出発!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雪のため、とても狭い8丁目通りから大型バスが5台、職員駐車場へ入りました。運転手さんのすごい技術ですね!
 保護者の皆様にも、マチコミメールでお願いしたように、スキー授業がある日、校地内への送迎制限にご協力いただき、ありがとうございました。
 2年生は元気にスキー授業頑張ってきてください!
 

本日は「通常登校」となります。

 朝から風雪が強いですが、本日は通常登校となります。車、落雪などに気をつけて登校してください。先生方も「交通安全街頭指導」を行います。

明日から『後期後半』が始まります!

 20日間の冬期休業期間を終え、明日から年度のまとめ期間となる『後期後半』がスタートします。学習面も生活面でも目標をしっかりともって進級、進学に備えましょう。
 大雪に見舞われている江別市です。登下校中には、歩道が確保されていない箇所も歩くことになります。気をつけて登校してください。
 また、例年、上靴を忘れてくる生徒が多数見られます。事前の持ち物の準備と確認をしっかりとしてください。
 それでは、明日からまた頑張りましょう!!

『教室のNEW棚』設置!

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み明けにPTA会費の使用方法について審議いただき、教室の環境整備に充当することが決まりました。
 少し時間が経ちましたが、この冬期休業期間を利用して各教室に新しい棚を設置することができました。施設業務員の白川さんをはじめ、部活動の生徒たちがたくさん手伝ってくれました。本当にありがとうございます。
 A4ファイルが縦置きできるサイズをなっています。大切に使いましょう。

1年三浦君 北海道新聞「読者の声」掲載

画像1 画像1
 1月7日道新朝刊に1年5組の三浦君文書が掲載されました。「紫キャベツ江別でも作って」というタイトルで本人が一番好きな紫キャベツについて思いを寄せました。
 これがきっかけで江別で「紫キャベツ」がたくさん栽培されるようになったらすごいですね。

吹奏楽部コンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月7日、9日にコンサートホール「Kitara」で行われた、北海道管楽器個人コンテスト、北海道アンサンブルコンテスト予選会に本校吹奏楽部員が参加しました。個人で参加した遠藤さんが「金賞」を、アンサンブルコンテストでは「銀賞」を受賞しました。
 おめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少し遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。
2022の学校ホームページ第1弾は「美術部」の正月イラストコンクール作品です。いつも生徒玄関前などを彩ってくれる美術部の皆さんありがとうございます。

冬の学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬季休業に入りました。1・2年生は、12月27日(月)、28日(火)の2日間「冬の学習会」を行っています。1日目は1年生23名、2年生20名の予定でしたが、降雪のため、欠席の連絡も入りました。冬休みの課題を中心に真剣に取り組んでいました。

大掃除!校舎も心もピッカピカ!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休み前の「大掃除」を行いました。毎回書きますが、第二中の校舎は大変歴史を感じされる校舎です。生徒の皆さんは本当に良く掃除をしてくれます。磨いて磨いても見た目には光らない場所もありますが、磨いた人の心はピッカピカに輝いていることでしょう。
 明日からは冬休みとなります。心も身体もリフレッシュして新年を迎え、新たな目標を立て、みんなで頑張っていきましょう!
 今年も大変お世話になりました。ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
 

3年生合同体育(バスケット・バレー)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、3年生はスポーツDAY。3校時から6校時まで球技大会的な合同体育を行いました。昨年は、3クラス合同ではできなかったので本当に楽しそうに取り組んでいました。受験勉強のストレスを少しは発散できたでしょうか?
 明日で、後期前半も終わり、20日間の冬休みとなります。まずは、体調管理に気をつけて生活しましょう。

合同体育(学級対抗バレーボール)1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一年生が本日の午後、3クラス合同体育を実施してバレーボールの学級対抗戦を行いました。楽しそうにプレーする姿が多く見られました。どのクラスが勝ったのかな?
 外は雪が積もり、少しずつ運動不足になる時期でもあります。健康面も考えて積極的に運動に親しめると良いですね。ウインタースポーツにも挑戦してみましょう。

優勝しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バレーボール部が、2021年度 ダイワスポーツ杯争奪石狩管内ビギナーズカップバレーボール大会で優勝しました。12日(日)ビギナーズカップ予選で2勝し、19日(日)1部決勝トーナメントに進みました。1回戦千歳富丘中に2−1、2回戦千歳青葉中に2−0、準決勝江別江陽中に2−1、決勝は江別第一中に2−1と、4試合中3試合がフルセットという熱戦でした。頑張りました。

楽しかった5組レク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月17日(金)に特別支援学級「5組」でレクリエーションを行いました。今までの行事の経験を生かしたり、役割を分担して、一人ひとりが自分の仕事を最後までしっかりと行ったりすることがねらいでした。はじめは体育館において、ティーボールを行いました。打順が一巡したら交代するなど、公平さを考えたルール作りに感心しました。
5組の教室にもどってからは、「一人一芸」を披露しました。ボトルフリップ、けん玉、こま回し、クイズ、リアル黒板歌、ダンスや、木琴演奏など多彩でした。お互いの練習の成果を認め合い、温かい雰囲気で、楽しい時間を過ごしました。

特設授業を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月16日(木)に石狩教育局義務教育指導班 冨久尾 崇指導主事様、江別市教育委員会 大西 二生指導主事様の2名をお迎えして学校教育指導による特設授業を行いました。1年2組の数学で立体の学習を行いました。単元の1時間目でした。生徒は1人1台端末を使い、立体の仲間分けを行う中で、これから学習する内容の視点を深めました。授業後は、指導主事お二人から、授業改善についての御指導を賜りました。今年度残りと、令和4年度へ向けた指針に生かしてまいります。

「ふれあいルームぽっぽ」&「ふれあい授業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、「ふれあいルームぽっぽ」と平行して2年生家庭科での「ふれあい授業」を行いました。コロナが少し落ち着いてきた影響もあり、幼児と保護者14組28名とたくさんの皆様が参加してくれました。ありがとうございます。
 軍手のぬいぐるみを使った生徒代表の自己紹介や絵本の読み聞かせを行いました。
 次回は、1月25日(火)に開催予定です。どうぞよろしくお願いいたします。尚、詳細につきましては、「江別市子育て支援センターすくすく」(電話381-1920)までお問い合わせください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 振替休業日
3/16 公立高校合格発表・図書ボランティア6