☆☆☆ 生徒や学校の様子を掲載しています ☆☆☆

3年生最後の「大掃除」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 感謝の気持ちを込めて・・・そんな思いを感じさせる丁寧な清掃でした。古く伝統のある校舎もきっとみんなの思いをうけて嬉しく思っているはずです。
 3年間、お世話になった校舎、もう少し新しければと思っていたかもしれませんが・・・きっといつか横を通ったときなどに懐かしく感じるときが来るのでしょうね。
 

3年生の作品「過去・現在・未来のわたし」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 美術科で制作した作品が職員室前に飾られています。過去や現在、未来の自分を表現した作品です。これまでの歩みや思い、そして今の心境。未来への大きな希望が伝わってくるものばかりです。

卒業に向けて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の皆さんは公立高受験を終え、中学校登校「最後1週間」を迎えています。本日からは、卒業式練習や学活を中心に3年間のまとめを行っていきます。良い卒業式となるようにみんなで作りましょう。
 3年生の廊下掲示板には、在校生が書いたメッセージを若草会のメンバーが装飾したものを掲示しています。感謝の言葉がたくさん並んでいます。

2回目のダンス授業(保健体育科1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2回目で最後のダンス授業。前回乗り遅れた人たちも今回こそはと・・・。やはり慣れもあったのか前回より生徒の皆さんの動きは良かったです。控えめだった人たちも、きっと終わった頃にもう少しやれば良かったなんて、後悔しているのではないでしょうか?身体を動かすことは身体的な健康だけで無く、精神的にも健康になれますよね。普段からの運動習慣が大切ですね。
 今回も講師できてくれた「のりこ先生」はいつも通り元気な動きでみんなを引っ張ってくれました。本当にありがとうございました。

1年生美術科では「フェイクフード」作成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、現在「フェイクフード」を粘土で作成しています。まずは、何の食べ物を作るか?そして、形や色をどのように工夫してより実物に近づけるか?考えています。
 食べたくなるような優れものもたくさん作られています。完成が楽しみです。

2年生の廊下には・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 階段を上がった正面の壁に、3月の諺(ことわざ)として「破竹の勢い」が掲示されています。諺にあるように、猛烈な勢いで「最上級生にむけて」そして「修学旅行」の準備を進めてください!
 そして、教室前には「2年生のまとめとして」のタイトルで
1)班、係のまとまり
2)クラスのまとまり
3)修学旅行の取り組みの充実
 以上の3点が掲げられています。

車椅子を使ってください

画像1 画像1
 3月1日(火)に、二中生徒会から北のたまゆら江別様に、車椅子を寄贈させていただきました。本校では通年リングプルを収集しており、北のたまゆら様、野幌公民館に御協力をいただいております。生徒会長である大喜紗也さんが、支店長様に手渡してきました。必要とされるお客様のお役に立てると幸いです。

明日から「公立高校入試」はじまる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年の通常授業が本日で終わりました。(来週は、学活や式練習などが中心になります。)
 公立高校入試の下見のため、4校時終了後に下校。明日の公立高校入試を「本番」としている3年生にとっては、緊張感のある時間を過ごすことになりますね。でも、心配しないで落ち着いて過ごしてください。今までの努力は必ずみんなの力になっています。自分を信じて、最後まで頑張ってください!!頑張れ「二中生」

「図書ボランティア」(3月)中止のお知らせ

 コロナウイルス感染症の感染者数などの推移と卒業式前という時期を考慮し、8日に予定していました活動を中止させていただきます。皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 振替休業日
3/16 公立高校合格発表・図書ボランティア6