やさしく   かしこく   たくましく   未来を築く千代田の子

二学期 終業式

画像1画像2画像3
終業式の代表児童のことばです。二学期に体育でおおなわを頑張ったことや、道徳の授業で友達の話を聞いて考えることができたことなどの話がありました。三学期も、算数の計算や、図工では想像力を膨らませることができるようにしたいと目標を話していました。

冬休みと交通安全

画像1画像2
終業式の後、神田警察の方から交通安全についての話がありました。横断するときは、左右を見て車や自転車が来ていないかを確認する。しっかりと手をあげて運転手に自分がいることを伝えるなど、動きを実際に見せながら分かりやすく説明していただきました。

5年生と千代田幼稚園年長の交流会

画像1画像2画像3
体育館にて、5年生と幼稚園年長さんの交流が行われました。今回は、年長さんたちが歌と演奏を披露しました。5年生からは、園児が楽しそうに歌い演奏する姿に自分たちもうれしくなったなどの声がありました。また、年長さんたちも緊張したけれど楽しかったと話していました。

渋沢栄一と人権講演会(12月16日)

画像1画像2
渋沢栄一の人となり、生き方と人権について、渋沢栄一とゆかりのある方を講師にお招きし、5年生にお話しいただきました。渋沢栄一が481社もの会社を作り運営できたことは、論語を勉強したり、パリに渡り、これからの日本の在り方について多くを学んだりしたことなどが要因ではありますが、根底にはまごころと思いやりの精神があったからだと教えていただきました。
子どもたちは、行動を共にする友を大切にし、そして道徳心を持って行動したことが成功につながったと知りました。

避難訓練(12月8日)

画像1画像2画像3
火災が起き、停電が発生した想定で行われました。電源消失により放送機器が使えない中、避難指示がどのように出され、いかに行動するべきかを確認しました。左の写真は、校庭から拡声器を使い伝達している様子です。

勤労感謝集会

画像1画像2
朝、Teamsにて児童集会が行われました。児童代表は、用務主事さんや給食を作ってくださる方、交通安全誘導員の方の仕事への取り組みなどを全校児童に紹介しました。その後、感謝の気持ちを込めてお世話になっている方々に全校児童が書いた手紙を渡しました。

クリスマスリース

画像1画像2画像3
12月に入り、今年も残りひと月を切りました。一年生がアサガオのつるを利用して作ったクリスマスリースが廊下に飾られています。切り取り丸めておいたつるが乾くのを待って飾り付けをしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

3組

学校だより

園だより

ことばの教室