最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:93
総数:494670
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

今日の給食。

メニューは、ごはん、ちくぜんに、かきいりなます、ひじきのり でした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。
画像1 画像1

4年生、交通安全教室。

 橋本警察交通課の方にお越しいただき、交通安全教室がありました。自転車の安全な乗り方などを中心にDVD鑑賞や、お話がありました。
画像1 画像1

12月2日、木曜日。

今日の給食。
メニューは、パン、牛乳、かぼちゃひきにくフライ、はくさいスープ、ミルメークでした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。
画像1 画像1

6年生 部活体験

お久しぶりです6年生です。

今日はお隣の橋本中央中学校で部活体験でした!

文化・運動部問わず、どれもすごく楽しそうに取り組んでいました。

入学したら、この部活に入ろうと、心に決めた人もいるみたいですね。

中学校へ向けて、頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日、水曜日。

今日の給食。
メニューは、ごはん、むしどりのしょうがだれ、ひじきとえだまめのおかかあえ、あさりのみそしる でした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。
画像1 画像1

放課後ふれあいルーム。

4・5・6年生のふれあいルームがありました。ドッジビーです。みんな思いっきり楽しんでました。異学年でも仲がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日、火曜日。

今日の給食。
メニューは、パン、シイラのバジルフライ、チキンサラダ、コンソメスープ でした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。
画像1 画像1

5年生 森林学習(ウッドバーニング)

 5年生が先日高野山にて体験してきた間伐材を使って、ウッドバーニングをしました。短い時間でしたが、それぞれが思い思いのデザインやイラストをヒノキの木材に焼きつけました。世界にひとつだけの素敵な作品ができました。お世話になったクマさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日、月曜日。

児童玄関を入ると・・・、絵画工作クラブで製作したきのこリースが飾られています。また、棚もクリスマス風の装飾に。なんとなくウキウキする季節になってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化芸術 かかし座公演。

かかし座のみなさんの公演がありました。光と影の美しさ、また、劇のストーリーにも感動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生も。

影絵に6年生も出演しました。少しの練習時間にもかかわらず、素敵な影絵を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食。

メニューは、ごはん、牛乳、じゃがいものカレーそぼろに、コーンサラダ でした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。
画像1 画像1

11月26日、金曜日。

授業参観がありました。様子を紹介します。
6年生社会、明治の新しい国づくり、5A図工、アートを味わおう、5B道徳、友達との関りを考えよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観。

1年生算数、ひきざんカードのならび方を考えよう、2年生書写、文字の形に気をつけて書こう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その2。

たんぽぽ学級です。
絵具でにじみ絵、スライム作り、ステンドうちわ作り、みんな意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その3。

3・4年生はどのクラスも算数でした。
3年生、水のかさを分数で表そう、4年生、少数のかけ算をしよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者教室。

保護者の方を対象に、和歌山県のおはなし講座で「SNSと上手く付き合うために」という演題でお話を聞かせてもらいました。身近で起こっているトラブルなども紹介してくれ、気をつけなければならないこともよくわかりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食。

メニューは、ぶたキムチどん、牛乳、こまつなとちくわのあえもの、またみかんの提供もありました。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。
画像1 画像1

11月25日、木曜日。

5年生、音楽会のビデオ撮影をしていました。
緊張感の中、みんなしっかり演奏していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食。

メニューは、さつまいもごはん、牛乳、さんまのおかかに、ゆかりあえ、ぶたじる でした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485