最新更新日:2024/06/01
本日:count up37
昨日:128
総数:493580
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

昔遊びのおもちゃ。

1月24日に3年生と地域の老人会の方々との昔遊び交流会を予定していました。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で実施でききなくなりましたが、老人会の方々がその日のために用意してくれたおもちゃを届けてくださいました。
お手玉、コマ、あやとり、しゅりけんなどたくさんです。
大事に使わせていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1

1月17日、月曜日。

教室を訪ねると・・・。
担任の先生のおすすめの本が紹介されていました。
また、冬休みの大ニュースを掲示している学級もありました。
それぞれのクラスの環境を少しずつ紹介できればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなしのいす読み聞かせ。

3年生で、おはなしのいす読み聞かせがありました。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で今後しばらくの間、ボランティアさんや外部講師の方々の受け入れを休止しなければならなくなりました。とても残念です。
3年生の子どもたちは、興味津々、とても反応よくお話に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子。

2年生の体育です。
小体育館で元気いっぱい、みんなで長縄跳びにチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食。

画像1 画像1
メニューは、ごはん、とりにくのスパイシーやき、じゃこサラダ、はるさめスープ でした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。

1月14日、金曜日。

1年生教室前の掲示板です。
「ことしのめあて」を描いたかわいらしい凧がたくさん飛んでいます。
目標をしっかり持って、それを目指して頑張っていきましょう。
画像1 画像1

学校図書館。

本日、学校司書さんが来てくれました。
図書室に入るとすぐに、1月のおすすめ本が並べられています。
また、図書委員会が中心となって「本の福袋」を用意してくれました。どんな本が入っているかワクワクしながら借りていく子どもたちの姿が、ほほえましいです。
寒い休日は、お家でゆっくり読書するのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子。

5年生B組。
プログラミングの学習をしています。ICT支援員さんにも教えてもらえました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子、その2。

3年生の図工。
国語科で学習した「モチモチの木」。
墨と割りばしで作った筆で、それぞれが思い描く木と豆太を絵にしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子、その3。

5年生A組、体育。
ソフトバレーボールをしていました。
冷たく感じる体育館ですが、子どもたちはゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食。

画像1 画像1
メニューは、ビビンバ、牛乳、チヂミ でした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。

1月13日、木曜日。

画像1 画像1
今日の給食。
メニューは、パン、牛乳、いわしのこうみフライ、かいそうサラダ、ポトフ でした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。

6年生 バイキング給食!!

今日は6年間で1度しかないバイキング給食がありました。

コロナの影響で、一応「ミニ」バイキング形式でしたが、いつもとは一風異なる給食に、子ども達は大満足!

いつもよりたくさんおかわりの様子が見られました。

お腹いっぱい食べて、摂取カロリーを測ると・・・

最後は感謝の気持ちを込めて、「ふるさと」の歌を歌いました。



最近は更に気温が下がりました。体調にはより気を付けて下さいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生放課後ふれあいルーム。

ドッジビーをしました。
寒い1日でしたが、子どもたちは元気です。
ふれあいルームのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日、水曜日。

授業の様子を紹介します。
2年生の音楽、わらべうたの学習です。
たんぽぽ学級、6年生は算数の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子。

3年生は社会科。調べたことをしっかりまとめています。
1年生は大体育館でなわとびです。どんどん上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食。

画像1 画像1
メニューは、ごはん、牛乳、きんぴらにくだんご、ぞうに、くりきんとん でした。げんきっここんだてで、お正月の味を楽しみました。
ごちそうさま。

委員会活動。

委員会活動がありました。
保健委員会と環境委員会はポスター作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動。

代表委員会は、橋小フェスティバルについて話し合っていました。
新型コロナウイルス感染症拡大状況が気になりますが、実施できることを願って計画を練っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日、火曜日。

朝登校したみなさんを迎えるために、先生方が黒板に素敵なメッセージを書いてくれています。紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485