最新更新日:2024/06/07
本日:count up80
昨日:104
総数:494652
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

教室黒板、その2。

みなさん先生たちからのメッセージ、じっくり読みましたか?
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の登校の様子。

冬休み明け初日の登校はあいにくの雨でした。
でも子どもたちは元気に登校してくれました。学校に活気が戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み明け集会。

冬休み明け集会はリモートで行いました。
校長先生からのお話と、児童会のみなさんからのメッセージがありました。
校長先生からは「五黄の寅」のお話と、「新型コロナウイルス感染症に十分気を付けて学校生活を送るように」との話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子。

授業も始まりました。
テストをしているクラスもありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地区子ども会。

4時間目には地区子ども会がありました。
集団登校の時間や集合場所の確認や、通学時に危険な箇所がないかなどの確認をを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食。

画像1 画像1
メニューは、パン、牛乳、ぶたにくのトマトに、かんてんサラダ、とうにゅうムース でした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。

季節の飾り教室。

児童館のみなさんにお世話になり、2年生の季節の飾り教室がありました。
素敵な絵馬がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日、金曜日。

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ来週から学校が始まります。
みなさんと久しぶりに会えるのがとても楽しみです。
1月11日火曜日、元気に登校してくれること待ってますね。

1月6日、木曜日。

雪が降っています。寒いですが、みなさん元気にしていますか?
うさぎのうーちゃんは、元気ですよ。
学校から見える南山は、うっすらと雪化粧をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

掲示物紹介。その1

1・2年生です。冬休み前に作成した作品が掲示されています。
画像1 画像1 画像2 画像2

掲示物紹介。その2

3年生ぼくの夢・わたしの夢。
6年生の作品はどれも味のある字ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月5日、水曜日。

 室内には暖かそうな日差しが差し込んできますが、外の空気は冷たいですね。
そんな中ですが、人権の花としていただいた「ビオラ」は、たくさんの花をつけています。また、健全育成会の皆さんと一緒に植えたチューリップの球根も芽を出しています。

 みなさん、体調崩さず、元気に過ごしていますか?
 宿題は順調に進んでいますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月4日、火曜日。

新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

グラウンドの改修工事、本日はお休みですが、冬休み中にどんどん進められています。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校の様子。

寒いですが、うさぎのうーちゃんもぐもぐえさを食べています。
元気ですね。
うさぎ小屋には、2年生が生活科で学習したうさぎについての調べ学習のまとめが掲示されています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月28日、金曜日。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が植えたチューリップの球根が芽を出し始めています。プランターのビオラも寒い中きれいな花を咲かせてくれています。
今日は仕事納め。小学校は明日から年末年始の休業に入ります。
今年1年、本当にありがとうございました。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
よいお正月をお過ごしください。

12月24日、金曜日。

冬休み前集会がありました。
校長先生からのお話に続き、文化祭やよい歯のコンクール、各作品展に応募し優秀な成績を収めたみなさんの表彰がありました。
また、生徒指導の先生からは冬休み中の過ごし方や、友達同士誤解を招かない上手なコミュニケーション、SNSのつながりだけでなく顔を合わせて会話をすることの大切さなどを話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そのあと・・・。

そのあと、児童会の会のみなさんが中心となって、絵本の読み聞かせ、そしてなんとサンタクロースも登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食。

画像1 画像1
メニューは、チキンカレー、牛乳、ブロッコリーとコーンのサラダ、クリスマスのショコラケーキ でした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。

5年生、みそ開き。

昨年度作ったお味噌の味噌開きをしました。
とってもいい香りがします。みなさん少しずつですが持ち帰っています。
ご家庭でおいしいお味噌汁にでもどうぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

組子細工体験〜その1〜

昨日、組子細工体験がありました。
組子細工の7代目である池田さんから、伝統ある歴史や作り方などの説明を受け、学び多い時間となりました。
実際に組子細工を作る体験をしてみて、「難しい!」や「できた!!」など、組子細工の魅力を感じることができたと思います。
きれいな完成品を見て子ども達のうれしそうな表情が見れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485