最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:85
総数:235963
5月に入り、日中は気温が上昇し、暑くなります。体調管理に気をつけて過ごしましょう。

境原っ子フェスティバルに向けて 1

21日(月)の境原っ子フェスティバルに向けて、計画、準備が進められています。
4年生から6年生が6つのグループに分かれて話し合っています。

(写真上)4年生から6年生の初会合
     どのグループに入るか決めています。
(写真中)漫才
(写真下)空き缶積み
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

境原っ子フェスティバルに向けて 2

この日は4年生は森林体験だったため、まず5年生と6年生が集まり話し合いました。

(写真上)ボウリング
(写真中)マジック
(写真下)射的
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

境原っ子フェスティバルに向けて 3

境原っ子フェスティバル当日に向けて、各グループごとにロング休憩や昼休みの時間を利用して準備を進めていきます。

(写真上)障害物
(写真中)ゲーム
(写真下)宝さがし
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀見東中学校入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日
 午後から6年生を対象に紀見東中学校の入学説明会がありました。
 保護者の方も同席し、紀見東中学校の概要や入学手続き必要な物品等について説明を聞きました。
 奥出校長先生の挨拶の後、学校生活について、東中の生徒会役員が授業や部活動・イベントなどスクリーンに写真を投影し、楽しく話をしてくれました。

アルコールの学習5年生

 学校薬剤師の児嶋先生に来ていただき、今年も5年生がアルコールについて学習しました。
 未成年が飲酒することよって、体に及ぼす害について分かりやすく説明してくださいました。また、アルコールを塗った絆創膏を腕に貼り、自分はアルコールに対して強いのか弱いのかをみるパッチテストも行いました。
 学習したことの復習を兼ねて○×クイズを行い、アルコールの害について楽しく再確認を行いいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節の手作り教室

12月9日
 今日2・3時間目に市の児童館の方々に来ていただき、1・2年生が季節の手作り教室「新春絵馬作り」を行いました。
 作り方の説明を聞いた後、色々なパーツにボンドを付けて土台の絵馬に貼り付けていきます。コロナ禍の中、子どもたちが1時間内で完成できるよう前もって貼り付けるパーツを作ってくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節の手作り教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生も2年生も、どこに何を貼り付けるか自分で配置を決め仕上げました。
 子どもたちはできた絵馬を家に飾るのを楽しみにしていました。

校内マラソン大会

12月8日
 昨日より延期になっていた校内マラソン大会を午後から行いました。
 今にも雨が降りそうな雲行きの中、子どもたちは走る気満々で開会式に臨みました。校長先生から「自分の持っている力を出し切ろう」と挨拶があり、準備体操の後低学年男子からスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 沿道に集まった保護者や地域の方から応援を受け、一生懸命走りました。

校内マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんな最後まで走りきりました。すばらしい!
 子どもたちが安全に走れるようにお手伝いいただきました交通安全ボランティアの方々や保護者の皆様ありがとうございました。

ICTを活用した授業 保健 1

各学年の歯科指導を養護教諭がしてくれています。

保健の授業でもICTを使って学習しました。
6年生の授業を紹介します。

(写真上)5つの課題「どのように磨けばいいのかな。」
・歯と歯肉のさかい
・歯が低くなっているところ
・おく歯の溝
・歯並びがでこぼこしたところ
・歯と歯の間
(写真中)
 上の課題を班で手分けして、調べ考えました。
 インターネットで調べる班。模型を使って磨き方を動画に撮る班などがありました。
(写真下)
 各課題の磨き方について、全体で交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICTを活用した授業 保健 2

発表のあと、各自で振り返りをしました。

【児童の振り返りより】

・どんな風にみがきにくいところをみがくかを考えた。5つあったからABCDEに分かれて考えた。Bは歯が低くなっているところで、ななめにしてみがいたらいいと考えた。

・歯並びが悪かったりして、でこぼこしている部分をどうみがくのかなと思っていたけど、歯科指導を受けて、垂直にみがくとちゃんとみがけるということがわかりました。他にも、軽い力をいれてみがかなければいけないみたいなので、普段から心がけてきれいにみがけるように工夫してみがこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ご飯とみそ汁

 ご飯の炊ける様子を観察し、煮干しのだしを取るみそ汁の実習をしました。
一人での実習なので、家でもみそ汁が作れそうですね。ぜひ、忘れないうちに一度は、作ってみましょう。
 ご飯のお米は、春からバケツで育てたお米を使いました。

【実習後の児童の感想】
・みそ汁の実習をしました。実は、大根・人参・油揚げなどを入れました。大根をうすく切るのがとても難しかったです。大根と人参をだしで煮て、といたみそを入れました。食べるとき大根がかたくないか心配だったけど大丈夫でした。自分たちで作ったお米もおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会にむけて最後の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日
 明日のマラソン大会に向けて、1年生が体育の時間運動場を5周(約1km)走りました。
 走り始めた最初の頃の記録から比べると、どの子も速く走れるようになっています。明日は2・3年生と一緒に走ることになるけど、今日のペースで頑張って走りきりましょう。

漢字の博士試験

12月6日
 今日は、漢字の博士試験を行いました。
 今まで授業中や宿題で自分が今回挑戦する級の学習を行ってきました。テスト前に練習問題で間違ったところを直したり、プリントを見直したりした後、試験が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字の博士試験

画像1 画像1
画像2 画像2
どの子も配られた問題用紙に真剣に取り組んでいました。

6年生 ICTを活用した算数の授業1

6年生の算数では「倍数を見つけるプログラム」の学習をしました。

はじめは2の倍数を見つけます。
まず命令の意味と動作を確認します。
次に数の表を使って、実際に赤鉛筆でぬり、動きを確認します。

その後
啓林館(教科書)のプログラミングソフトを使って、2の倍数を見つけるプログラムを作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ICTを活用した算数の授業 2

3の倍数を見つけた後
自由にプログラミングをしました。

児童の作品を紹介します。

(写真上)2、3、4、5の公倍数を見つけるプログラム

スクラッチを使ってプログラミングをする学習の後
スクラッチでもプログラミングに挑戦しました。

(写真中)3つの数字の公倍数を見つけるプログラム
     1〜100の数字の中から好きな数字を3つ選ぶ
     それぞれの数字の倍数の色を選ぶ
(写真下)2と5と7の公倍数を見つけました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験学習3・4年生

12月2日
 朝から3・4年生が紀の国森社中さんにお世話になり、森林体験学習を行っています。
 今年は、一人一人下駄を作ります。やり方の説明を受けた後、二人一組になり、もらった木に切り落とすところまでの線を引きのこぎりで切っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 のこぎりがうまく挽けなかったり、線をつけたところ以上に挽いてしまったり、悪戦苦闘していましたが、スタッフの方に手伝ってもらい何とか下駄の台を作りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 補充学習
3/17 卒業式準備1〜3・6年生14時下校、4・5年生15時下校
3/18 卒業証書授与式 在校生臨時休業
3/22 児童会役員選挙
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814