最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:45
総数:222977
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

【1年生】算数 「たしざんとひきざん」

1年生は算数でいろいろな場面の計算について学習しています。
今日は、問題文からどんな式になるのかを考えました。
ノートに図を書いて考えたら、クロムブックで写真をとって、先生に提出します。慣れた手つきで写真をとって、みんなの考えも見ながら、正しい答えをみつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【児童朝会】1月20日(木)

今日の児童朝会は、
3年生書き損じはがき回収のお願い
保健委員会から、ハンカチ・ティッシュを使う場面について
児童会役員から、児童会目標や連絡、「エガナンいじめを許さない宣言」など、安心・安全な学校づくりのための盛りだくさんな内容でした。
一つひとつ、自分たちができることをみんなで心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】算数 クロムブックを使って面積の学習

4年生の算数では正方形や長方形の面積の学習をしています。
今日はL字型の図形の面積の問題です。学んだ公式を使えるように、クロムブックを使って切りはなしたり、移動したり、組み合わせたりしながら工夫して求めています。いろいろな操作や、やり直しも簡単にできるので、とても便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】おはなし会

1月17日(月)地域のみなさんに来ていただき、昼休みにおはなし会を開きました。2年生にとっては、エガナンではじめてのおはなし会です。おどろいたり笑ったり、楽しい時間になりました。
おはなし会のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【避難訓練】地震に備えて

1月17日(月)今日は阪神淡路大震災から27年目の日にあたります。
それに合わせて、3時間目に地震避難訓練を行いました。
はじめに先生からお話を聞いた後、シェイクアウト訓練(安全確保の姿勢をとる訓練)をして、その後運動場へ避難しました。
避難指示の放送から全員が避難するまで、ちょうど3分。とても素早く行動できています。このような訓練の積み重ねによって、もしもの時に正しい行動がとれるようになってくれることを願っています。ご家庭でも「もしも」の時を想定してどんな行動をとれば良いか話し合ってみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月)以降の中学校部活動について(お知らせ)

平素より本市ならびに本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、1月17日(月)以降の中学校の部活動について、下記の通りといたしますので、保護者のみなさまのご理解とご協力を賜りますよう引き続きよろしくお願い申し上げます。
今後、新型コロナウイルス感染症に関する新たな情報や知見が得られた場合には、随時見直しを行うことがありますので、ご了承ください。


1.部活動について
1月17日(月)〜23日(日)の部活動について、引き続き原則休止といたします。なお、公式大会を控え活動する場合も、マスクを着用してもできる活動を基本とするなど、内容を制限して実施いたします。
なお、発熱や風邪症状がある場合は活動への参加を控えてください。


保護者のみなさまへのお願い
 お子さまや同居家族に発熱等風邪症状がある場合や、新型コロナウイルス感染症の検査(PCR検査もしくは抗原検査)を受けることになった場合等には、必ず学校へご連絡いただき、登校を控えて休養させるようお願いいたします。教職員についても同様の対応を行います。ご不安な点がございましたら、遠慮なくお問合せください。

松原市教育委員会
恵我南小学校 校長 藤原昭子

重要 1月17日(月)以降の学校教育活動について(お知らせ)

平素より本市の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、1月17日(月)以降の教育活動について、下記の通りいたしますので、保護者のみなさまのご理解とご協力を賜りますよう引き続きよろしくお願い申し上げます。
今後、新型コロナウイルス感染症に関する新たな情報や知見が得られた場合には、随時見直しを行うことがありますので、ご了承ください。


1.授業の開始について
   1月17日(月)より通常授業を実施いたします。(午後のカットは行いません)
毎日の健康観察や基本的な感染対策を徹底し、感染リスクの高い教育活動については実施しません。


2.部活動について
1月15日(土)ならびに16日(日)の部活動は公式大会を除き原則休止といたします。17日(月)以降の部活動については、感染対策を徹底した上で実施いたします。発熱や風邪症状がある場合は活動への参加を控えてください。


保護者のみなさまへのお願い
 お子さまや同居家族に発熱等風邪症状がある場合や、新型コロナウイルス感染症の検査(PCR検査もしくは抗原検査)を受けることになった場合等には、必ず学校へご連絡いただき、登校を控えて休養させるようお願いいたします。教職員についても同様の対応を行います。ご不安な点がございましたら、遠慮なくお問合せください。

松原市教育委員会
恵我南小学校 校長 藤原昭子

重要 3学期開始期間(11日〜14日)の学校教育活動について(お知らせ)

平素より本市の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、1月11日(火)からの3学期の開始に伴い、下記の通り教育活動を実施いたしますので、保護者のみなさまのご理解とご協力を賜りますよう引き続きよろしくお願い申し上げます。
今後、新型コロナウイルス感染症に関する新たな情報や知見が得られた場合には、随時見直しを行うことがありますので、ご了承ください。


1.短縮授業について
   1月11日(火)〜14日(金)まで、原則短縮授業(午前授業)を実施いたします。(13日及び14日については給食後下校します。) なお、中学校の大阪府チャレンジテストや実力テストは予定通り実施のため午後からの活動を行います。

2. 授業について
通常の形態で教育活動を継続します。毎日の健康観察や基本的な感染対策を徹底し、感染リスクの高い教育活動については実施しません。 

3.部活動について
11日(火)〜14日(金)の期間は原則休止といたします。ただし、公式大会への出場等の場合は、感染対策を徹底した上で、活動時間を短縮して実施いたします。発熱や風邪症状がある場合は活動への参加を控えてください。

4.その他
  ・11日(火)〜14日(金)の短縮期間(午前授業)の放課後の学童保育は通常通り実施いたしま
す。
  ・17日(月)以降の教育活動については、今後の感染状況を見て判断いたします。

保護者のみなさまへのお願い
 お子さまや同居家族に発熱等風邪症状がある場合や、新型コロナウイルス感染症の検査(PCR検査もしくは抗原検査)を受けることになった場合等には、必ず学校へご連絡いただき、登校を控えて休養させるようお願いいたします。教職員についても同様の対応を行います。ご不安な点がございましたら、遠慮なくお問合せください。

松原市教育委員会
恵我南小学校 校長 藤原昭子

【外遊び】久々の運動場!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日が雨だったので久しぶりの運動場です!
みんな元気に遊んでいます!

【3学期始業式】久しぶりの教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期も楽しもう!

【3学期始業式】久しぶりの教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな元気で安心しました。

【3学期始業式】Chromebookで配信

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あけましておめでとうございます。
今日は3学期の始業式です。
Chromebookを使って配信しました。
校長先生からは「目標目指してジャンプアップ」のお話がありました。
また、6年生の村中さんの平和ポスターでライオンズクラブの努力賞の表彰がありました。
併せて、市議会からも表彰をいただきました。
最後に生活指導の先生からも感染症対策をしっかりして、元気に学校に来て欲しいと話がありました。


(松原市より)「新型コロナウイルス感染症の無料検査ができるようになりました。」

保護者の皆様へ
松原市より、
「新型コロナウイルス感染症の無料検査」についての周知の依頼がありました。
以下のリンクよりご覧になれます。

https://www.city.matsubara.lg.jp/soshiki/chiiki...

よろしくお願いします。

【今日のエガナン】12月27日(月)

今日は朝から、第七保育所の子どもたちが、運動場でたこあげをしに来ていました。
風が強くて立っているだけでもたこがあがっていて、みんな大はしゃぎ。大きなたこをもつと、飛ばされそうなくらい力強くあがっていました。
運動場の水たまりに氷が張るほど寒い中でしたが、「たこ、あがったよ!!!」とうれしそうな子どもたち。
また、遊びに来てね!!

【3年生】書き損じハガキの回収について

画像1 画像1
3年生では、障がい理解学習で東京パラリンピックに出場された円尾敦子さんと出会いました。そこから障がい理解学習をすすめ、自分たちでできることとして、書き損じハガキの回収をすることにしました。
年末年始で出た書き損じハガキを寄付していただけると助かります。
よろしくお願いします。

ご協力いただける方は始業式以降に担任まで渡してください。

【学校行事】2学期終業式 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生からのお願いです。
3年生は、総合的な学習の時間に東京パラリンピックに出場された円尾敦子さんと交流しました。そこから障がい理解学習を進めていく中で自分達ができることとして、「書き損じハガキの回収」をすることにしました。
ご家庭でも、「書き損じハガキ」がありましたら、ご協力いただけると助かります。

生活指導担当から「3つのくるま」のお話がありました。とても分かりやすかったです。
最後に奥野さんに6年生からお礼を伝えました。

【学校行事】2学期終業式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、毎日通学路に立って子どもたちの安全を見守ってくれている子ども安全見守り隊リーダーを代表して、西野々の奥野一枝さんにきていただきました。
ISS児童会代表が、奥野さんに声をかけ実現しました。
「子どもたちの安全を見守るために、「早くわたりやー」と言ってしまう時もあるけど、みんなの命が大切やと思ってるからです。」と伝えてくれました。

これから、奥野さんたち見守り隊のみなさんに元気よくあいさつできるようになってほしいです。

【学校行事】2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2学期の終業式です。
全校児童が間隔をとって感染防止対策をとった上で集合しました。
校長先生から、今学期の目標「力を合わせて一致団結」をそれぞれがしっかりも頑張ってくれていたと伝えてくれました。
表彰もたくさんあり、みんな拍手してくれていました。

【児童会】全員での縦割り遊び5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちのえがお その4

【児童会】全員での縦割り遊び4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちのえがお その3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。