最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:45
総数:222967
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

【児童会】全員での縦割り遊び3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちのえがお その2

【児童会】全員での縦割り遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちのえがお

【児童会】全校での縦割り遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年〜6年生まで全員で班を作って、各班で遊びをしています。
ずっとやりたかったエガナンの全員遊び。
コロナでなかなか実現しなかったけど、ようやく子どもたちの笑顔を見ることができました。
子どもたちの笑顔を見てください。

【6年生】理科 化石探し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は理科の授業でお楽しみを兼ねて、貝の化石を探しました。前回は5人がシジミなどの小さい貝の化石を見つけることができました。かなづちで割っていると、『あったー!』とか喜んでいる子どもたちもいてよかったです。

感嘆符 冬季休業中における新型コロナウイルス感染症等の連絡についてのお願い

画像1 画像1
冬季休業中における新型コロナウイルス感染症等の連絡についてのお願い
冬季休業中における新型コロナウイルス感染症等の連絡についてのお願い

【5年生】Chromebookでプログラミング授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Chromebookでプログラミングの授業をしました。
LINEの情報モラルに引き続き、LINEの出前授業でプログラミングの出前授業をしました。
プログラミング的思考を算数の図形の学習をしながら学びました。

【2年生】Chromebookで図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が自画像を描いています。
調色も頑張りました。
以前なら鏡を見ながら描いていましたが、Chromebookがあるため、写真を撮って似顔絵を描きました。
最後にロイロノートに感想を書きました。

【5年生】ChromebookでLINEの出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はLINEの情報モラルの出前授業です。
5年生になり、SNSに触れる機会も増えてきていると思います。
SNSの正しい知識を身につけて、付き合うことが必要だと考えています。
真剣に授業を受けています。

【1年生】国語「ものの名前」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語でものの名前の学習をしています。
小学校に入学して9ヶ月、たくさん勉強して新しいことを知りました。
今日はものの名前の学習でお店屋さんをします。
みんな好きなお店を作って、お店の商品の絵を描きました。
たくさん商品が並ぶお店には校長先生もお買い物に行きました。

【6年生】エガナンスポーツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はエガサタでエガナンスポーツが行われました。卓球とラダーゲッターをしました。小学校生活もあと3ヶ月。来年2月にはディスコンをします。6年生の皆さん、たくさん参加してくれたらうれしいです。6年生で、恵我南、エガサタを盛り上げましょう。そして、楽しい思い出を作りましょう。

【エガサタ】ラダーゲッター・卓球

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校児童の5分の1が集まりました!
大盛況です!
今回関わっていただきました、スポーツ推進委員の皆様、卓球同好会の皆様、ラダーゲッター協会のみなさま本当にありがとうございました!

【エガサタ】ラダーゲッター・卓球

画像1 画像1
画像2 画像2
始まりました!
ラダーゲッターという新しいゲームを教えてもらっています。

【エガサタ】ラダーゲッター・卓球

画像1 画像1
画像2 画像2
エガナンサタデー始まるよー!
みんなきてねー!

【ISS】不審者対応訓練

12月16日(木)不審者対応訓練をしました。
はじめに先生から緊急の合図について話を聞いた後、授業中に外部からの不審者侵入を想定して、子どもたちは先生の指示に従って教室の奥で静かに待機する練習をしました。
もしも教室ではない場所で危険に出会った時には、自分の安全を守るために、危険な場所からはなれること、大人の人に助けをもとめることが大切です。
写真は「こども110番の家」のプレートです。学校外でも子どもたちを見守り、困った時には助けてくれる地域の人がいます。
「もしも・・・」の時にはどうすれば良いか、家族でもぜひ話し合ってみてください。
画像1 画像1

【児童会行事】たてわり遊び

昨年度や今年度できていなかった「全校たてわり遊び」を再開するにむけて、今日は顔合わせをしました。
同じグループのメンバーで自己紹介をして、やりたい遊びを決めました。
高学年がしっかりとアドバイスしたりまとめたりしてくれています。
1回目の遊びは23日の予定です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】写真を貼り出しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会と修学旅行の写真をランチルームに貼り出しました。金曜日からの懇談で来られましたら、ぜひランチルームにお寄りください。

【エガサタ】ラダーゲッター・卓球

画像1 画像1
今週はエガサタです。
まだ受け付けています。

【6年生】習字

画像1 画像1
今日は2組が5、6時間目に習字をしました。『永遠』を書きました。先生と一緒に筆の入り、とめ、はらいなどをしっかり確認していました。みんな真剣に話を聞き、集中して丁寧に書くことができました。

【児童会】あいさつ運動

寒い日になってきています。
登校の時間は特に、まだ気温が上がっていなかったり、風が冷たかったりしています。
手がポケットの中やそでの中にかくれてしまっている人もいるので、「安全のために手を出そうね」と声をかけることがあります。

児童会のあいさつ運動で元気なあいさつの声がひびくと、心があったかくなります。気持ちよく一日を迎えられるように、お互いにあいさつの声をかけ合って、みんなでがんばりましょう。
画像1 画像1

【6年生】家庭科調理実習 ご飯みそ汁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ禍でなかなかできなかった調理実習。
感染症対策をしながら少しずつもとの学習環境に戻しています。
子どもたちは楽しそうに学習しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。