最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:34
総数:217862

4年生の図工です

4年生の図工。仕上がって、作品に素敵な名前をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の図工です

1年生の図工。新しい教材を取り出し、作り始めました。どんなものが仕上がるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の授業から

3年生の授業。あるクラスではALTの先生と一緒に英語に取り組んでいます。隣のクラスでは、完成した版画をタブレットで撮影し、友達の作品と共有して良いところを見つけていいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生「いのちのおはなし」の授業です

高崎健康福祉大学の桑原敦志教授に来ていただき、2年生が「いのちのおはなし」の授業を受けています。好奇心旺盛な2年生。たくさん質問がでました。家に帰って、「いのちのおはなし」のことをおうちの人に教えてあげてください。
画像1 画像1

CO2濃度計測中

先週から各教室にCO2(二酸化炭素)濃度の計測器がおかれています。
画像1 画像1

5年図工「版画」その1

5年生の図工「版画」のその1です。下絵をもとに、集中して版木を彫り込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図工「版画」その2

5年生の図工「版画」のその2です。黄色のインクをつけて刷っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生さんすう「たしざん」

1年生のさんすう。たしざんに取り組んでいます。もんだい文の大切なところにしるしをつけ、しきをつくり、けいさんしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育「ボール運動」

2年生が体育でサッカーボールをけっています。授業で習い、これからの休み時間はサッカーをする人がきっと増えると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽に合わせて

5年生の教室 音楽に合わせて動きの練習をしています。6年生はあまり見ないでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

たけのこ学級 磁石の勉強中

たけのこ学級で、磁石の勉強をしています。磁石の力(磁力)で方位磁針が動いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生総合「こんなことができるようになったよ」

2年生の総合、「2年生になってできるようになったこと」をまとめています。今まで勉強したファイルを見て「なつかしい」という声が聞こえてきました。自分の成長を感じるています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の体育です

1年生が校庭に出て、サッカーボールをけっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数「二等辺三角形」

3年生の算数。コンパスを使って、二等辺三角形を正確に描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生図工「いろはんが」(その1)

1年生が図工でいろはんがを作っています。用紙を切って絵をつくり、水で濡らすとインクが出て、うつせるようになっています。今の時期に体育でとりくんでいる「なわとび」の絵が多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工「いろはんが」(その2)

1年生の図工「いろはんが」のその2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工「いろはんが」(その3)

1年生の図工「いろはんが」のその3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工「版画」

3年生の図工、版画がどんどん刷られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の20分休み

本日の20分休み。雪はずいぶんととけて、校庭の土が混じっています。
画像1 画像1

雪の朝 6年生が一番乗り

今朝は急な雪に見舞われましたが、9時頃には青空が広がっています。真っ白な校庭に6年生が駆け出してきました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/26 (土)〜4月6日(水)学年末・学年始休業日 ※4月6日(水)新6年登校日

学校概要

保健関係

5年生配布物

1人1台端末関係

太田市立藪塚本町南小学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町2201番地1
TEL:0277-78-6088
FAX:0277-78-6377