最新更新日:2024/05/29
本日:count up91
昨日:159
総数:80217

3年進路学習『自分に合った科・コースを考えよう』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が総合の時間に行った進路学習では、8つの教室(普通科1〜3、商業科、工業科、総合学科、農業科等、体育科等)の中から興味のある科を3つ選び、それぞれの教室を巡って担当の先生から説明を聞くという形で行われました。換気や消毒など、感染症対策にも気をつけながら行われた授業の中で、生徒達は自分の進路を意識しながら熱心に説明を聞いていました。先生たちも、自分が担当する科を説明するために、自ら情報収集をしてスライドや説明資料を作成するなど、先生たちも熱い思いで授業に臨んでいました。

生徒会の取り組みについて

画像1 画像1
藪本中の生徒会は、生徒のために様々な活動を行っていますが、今回はその一つを紹介します。週2回給食の時間、放送によってコロナ感染症防止対策の徹底を、全校生徒に働きかけてくれています。マスクの着用や黙食の徹底、健康観察表の記入など、基本的な感染症予防の大切さについて、生徒自身が語りかけることで、全校生徒一人一人の意識付けが図られています。『楽しく過ごせる毎日』を早く取り戻すために、生徒の皆さん、これからも感染症防止対策を続けて行きましょう。生徒会の皆さん、いつもありがとう!

2年生の国語の授業では・・

資料や機器を活用して効果的に発表する『プレゼンテーションをしよう』という授業が行われていました。生徒は自分のタブレットを使って、文字の色や大きさを換えたり、背景の色を考えたりと、伝えたいことがより伝わるような工夫を、思考錯誤しながらスライドづくりをしていました。生徒一人一人が、本当に真剣な表情で一生懸命に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ヒマラヤ杉の剪定作業が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
9月27日〜10月1日(予定)にかけて、南門東側のヒマラヤ杉の剪定作業が行われます。藪本中のヒマラヤ杉はとても大きく育っているため、クレーンなどの重機が入り、大規模な作業が行われています。作業は安全に配慮して行われていますが、登下校等で生徒や保護者の皆さんには迷惑をおかけする場面があるかもしれません。何卒ご理解ご協力よろしくお願いします。

1年生の練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
5、6時間目を使って学年合同での練習が行われました。初めての中学校での体育祭に向けて、1年生も頑張っています。初めての大繩跳びでは、仲間同士声をかけ合い、跳べる回数もどんどん増えています。右の写真は綱引きの練習の様子です。密を考慮して男女別で行われる綱引き。今日は実際に綱を引き合うことはありませんでしたが、本番ではきっと激しい男同士の戦い、女同士の戦いが繰り広げられることでしょう。頑張れ!1年生!

大縄跳びの練習が始まっています!

藪本中体育祭の定番競技である大縄跳びの練習が始まっています。今年は例年とは異なり、男女別に行うことで密を防ぐ感染症防止対策が行われています。各クラスとも練習に熱が入ってきており、どんどん跳べる回数も増えてきています。藪本中新記録を目指してどのクラスも頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の理科の授業の様子です。

2学期の授業も今週からは通常通りとなっていますが、コロナ感染症対策を行いながら工夫を凝らした授業がたくさん行われています。3年生の理科の授業では、生徒が実際にLED電球を点灯させてみたりモーターを回してみたりすることで、エネルギーが道具によって移り変わっていく様子を理解する授業が行われていました。校舎2階通路の広いスペースを使い、生徒が密にならないような配慮も行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今週からは通常登校です。

分散登校が終わり、今週からは通常登校となりました。クラス全員が机を並べて、顔を合わせて勉強できることはやっぱり幸せなことだと改めて感じました。タブレットの活用も進んできています。本日5時間目、2年生の授業では国語、英語、数学などの授業で積極的にタブレットが活用されていました。生徒たちもタブレットを活用して意欲的に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

学力テスト実施。

画像1 画像1
9月10日(金)、全校一斉に学期始めの学力テストが行われました。夏休みの学習の成果を発揮するために、生徒たちは一生懸命に問題に取り組んでいました。
下の写真は3年生の廊下の様子です。夏休み中に南校舎2階の廊下の張替が行われ、廊下がとてもきれいになりました。
画像2 画像2

分散登校実施中!

群馬県が緊急事態宣言の対象地域となったことを受け、太田市内の中学校では9月2日から9月9日までの間、分散登校を行っています。
本校では、各学年ともクラスをA班とB班に分け、教室内を半数の人数にして一日おきの登校としています。生徒の安全を最大限考慮し、感染症対策を行い、給食時は黙食を徹底しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期始業式・全国大会報告会がリモートで行われました。

9月1日、2学期始業式が1学期の終業式と同様に、リモートを使って行われました。始業式での校長先生からの話や安全主任の先生からの話の後、引き続き全国大会報告会が行われました。この夏、全国大会に出場した選手(ソフトボール部代表小島さんと吉野さん、陸上部の成澤さん、剣道部の木村さん、柔道部の菊地さんと田島さん)が壇上に上がり、全国の舞台で戦った感想や今後の目標などを語ってくれました。全国大会に出場した選手たちの言葉を全校生徒が聞くことができたとてもよい機会となりました。選手の皆さん全国大会本当に頑張りました!本日司会進行を努めてくれた生徒会の皆さんもありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 抗原検査キットについて

次の日程で、ご家庭で行う抗原検査キットの配布を行います。
抗原検査キットは熱に弱いため、できるだけすぐに検査を行ってください。すぐに実施できない場合は、冷蔵庫で保管をしてください。

8月27日 15:00〜16:30
  30日 8:30〜10:00、15:00〜16:30

検査結果については、配布される資料をもとに確認をし、「陽性(高リスク)」、「検査無効」の場合は、学校に電話連絡をお願いします。
9月1日始業式の日に、結果を用紙に記入して提出していただきます。ご家庭でご記入をお願いします。
報告用紙については、ブログの中の「配布文書一覧」にある資料を印刷して使用することもできます。

祝 関東大会・全国大会出場!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
群馬県中体連総体では藪塚本町中の多くの部が出場し、多くの生徒が大活躍してくれました。その結果、陸上部、男子バレーボール部、柔道部、剣道部、ソフトボール部が関東大会に出場しました。また剣道部、ソフトボール部、柔道部が全国大会に出場します。これだけ多くの部活動が関東大会・全国大会に出場する中学校は太田市の中では他にありません。すごいぞ!藪塚本町中!

1学期終業式・県総体壮行会がリモートで行われました。

7月20日、1学期終業式が行われました。3年生は体育館で参加し、1、2年生は体育館の様子がライブ配信されたものを各教室で視聴する形で実施されました。校長先生の話や夏休みに向けての諸注意が伝えられた後、引き続き県総体壮行会が行われました。藪本中は市総体で多くの部が優秀な成績を収め、県総体に147名の生徒が参加します。これは太田市の中学校の中で最多の人数です。生徒の皆さん、市総体頑張りました!そして1学期お疲れさまでした!保護者の皆さま、1学期大変お世話になりました。県総体の応援もよろしくお願いいたします!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休み中タブレット(chromebook)を家庭に持ち帰ります。

画像1 画像1 画像2 画像2
太田市から配布されているタブレット(chromebook)を夏休み中、家庭に持ち帰り、生徒の家庭学習に活用していただきます。学校で基本的な使い方や情報モラルについて学習をしていますが、夏休み中生徒が有効活用できるように、家庭でのご支援をお願いします。

市中体連総合体育大会が始まっています。

市中体連総合体育大会が始まっています。昨年は新型コロナウィルス感染拡大防止のために、大会は中止となってしまいましたが、今年は順調に大会が進んでいます。本校の各部も全力で大会を戦っています。大会は今週末(18日)まで行われます。最後まで応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

市総体壮行会がライブ配信で行われました

7月2日の6校時、市総体壮行会が行われました。今回は密を防ぐために、3年生が体育館で発表を行い、会場の様子をGoogleMeetを使ってライブ配信し、1、2年生は各教室でそれを視聴するという形で実施されました。
各部の発表はどの部もとても素晴らしく、3年生の市総体にのぞむ意欲が伝わってくるものでした。校長先生、後援会会長から激励の言葉を頂き、またPTA会長も激励に駆けつけてくださいました。これから始まる市総体では「自分を信じて、仲間を信じて、悔いないように全力で頑張れ!藪本中生!」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スクールカウンセラーさんによる授業が行われました

画像1 画像1
心の授業として、「アンガーマネジメント」に関するお話をいただきました。

「アンガーマネジメント」とは、「怒り」を上手にコントロールすることを言います。

”「怒り」は生存本能として重要な感情”
”感情のコントロールができるのは、自分のものだけ”

生徒たちはそれぞれが真剣に考え、じっくりと自分と向き合う時間になったかなと思います。

【3年生 親子進路学習会】

画像1 画像1
6月30日(水)の5・6校時に、4校の私立高校をお招きして、親子進路学習会を開きました。各私立高校の特色を聞き、興味・関心をもって学習をすることができました。今後は、この親子進路学習会を生かして自分に合った志望校を決めていきましょう。

1年生高原学校

画像1 画像1
2日、1年生が榛名へ高原学校へ行きました。
制限がある中ではありますが、はじめての校外学習ということで、楽しく過ごしている姿が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校長・副校長・教頭挨拶

保健便り

献立表

年間行事予定

学校方針

学校感染症と出席停止について

太田市立藪塚本町中学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町695番地
TEL:0277-78-2838
FAX:0277-78-2082