最新更新日:2024/06/03
本日:count up221
昨日:92
総数:406415
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

11/26 電流 5年生

 5年3組が理科で,モーターの作り方を考えていました。この後,モーターを実際に作り,車を走らせる活動へと進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 三年とうげ 3年生

 3年3組が国語で,「三年とうげ」を学習していました。タブレットで教科書のおもしろい場面をとり込み,そのおもしろい理由をタブレットに記入し,友だちのものと比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 授業研究

 今日は,元四日市市立常磐小学校長の石井先生を講師にお招きして,授業研究会を開きます。石井先生に1年生から6年生のすべての学級の授業を参観していただき,その後,研究会で全教員で研修します。石井先生から,多くのことを学びたいと思います。1年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 授業の約束 4年生

 4年1組が算数の授業の前に,授業規律について確認していました。挙手の仕方,話の聞き方,発表の声の大きさ,座る姿勢など,子どもたちから多くの意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 今日の給食

今日の献立は,ご飯,シュウマイ2個,ひじきの中華和え,八宝菜,ヨーグルト,牛乳でした。美味しくいただきました。
画像1 画像1

11/25 プラタナスの木 4年生

 4年2組が国語で,「プラタナスの木」の単元に取り組んでいました。単元の導入なので,意味の分からない語を,タブレットで検索して調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 暗算 3年生

 3年1組が算数で,2ケタ×1ケタの暗算に取り組んでいました。計算に集中している熱気を感じますが,静かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 あきをたのしもう 1年生

 1年2組が生活科で,木の実や落ち葉で工夫しておもちゃを作っていました。思いっきり,秋を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 さくひんかんしょうかあど 1年生

 1年3組が図工で,作品が完成したので,「さくひんかんしょうかあど」に,工夫したところや感想を書いていました。作品鑑賞会では,友だちの作品を3つ選び,この鑑賞カードに,友だちの作品のいいなと思うところを記入します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 跳び箱 2年生

 今日は2年3組が跳び箱で,開脚跳びに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 お楽しみ会の計画 6年生

 6年2組が学級活動で,お楽しみ会の計画をしていました。計画もお楽しみ会もどちらも楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 単位量あたりの大きさ 5年生

 5年2組が算数で,単位量あたりの大きさを比べていました。本時は,部屋の混み具合を比べて,ペアの子に説明していました。聞く姿勢,友だちと話をする態度ともに,一生懸命さが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 SDGs 5年生

 5年1組が学級活動で,SDGs(持続可能な開発目標)について調べていました。学校の教育活動でも,「持続可能」については取り組むべき課題だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 サツマイモ 2年生

 2年1組が,サツマイモの観察として,絵を描いていました。やっぱりデカイ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 三年とうげ 3年生

 3年2組が国語で,「三年とうげ」の音読を全員でしていました。その後,物語の組立を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 今日の黙食 4の3

 10月の給食の食べ残しなし率が,なんと市内小中学校の中で1番になりました。もりもり食べる子,あと一口がんばって食べる子など,みんながちょっとずつがんばった結果です。1番というよりも,ちりも積もれば山となった過程(プロセス)をほめてあげたいと思います。また,担任の先生の根気も大きな力になりました。無理と感じることはちょっとずつすることが大切ですね。今日の黙食は,4年3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 知多市読書感想文コンクール表彰

知多市読書感想文コンクールで,優秀な成績を収めた子の表彰がありました。
画像上から1枚目:1,2,3年生,2枚目:4,5年生,3枚目:6年生です。
受賞,おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 今日の給食

今日の献立は,ご飯,ちくわの磯辺揚げ2個,きんぴらごぼう,なめこ汁,牛乳でした。
画像1 画像1

11/22 火災避難訓練

 5時間目に,火災の避難訓練を行いました。ただし,雨天のため,運動場で計画していた訓練は,残念ながらすべて中止になりました。まず,訓練の前に各学級で事前指導を行いました。(1枚目)発報している火災報知器の状況を確認し,職員室へ避難の有無を伝えます。(2枚目)消防署の方から,避難するときは「おはしも」を守ること,火事を出さないように火遊びはしないこと,家族や地域で火の用心が大切なことなどの話がありました。(3枚目,リモートで)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 今日の給食

今日の献立は,黒ロールパン,チキンハムステーキ,切り干し大根サラダ,コーンクリームスープ,牛乳でした。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp