最新更新日:2024/05/31
本日:count up84
昨日:307
総数:406080
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

9/17 今日の黙食 5年生

 今日の黙食は,5年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 今日の給食

今日の献立は,麦ご飯,肉ひじきご飯の具,サンマのしぐれ煮,みだくさん汁,牛乳でした。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1

9/17 のはらでびんご 1年生

 1年2組が生活科で,遊具コーナーを使ってビンゴゲームをしていました。夏の終わりに感じる自然を満喫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 円柱の体積 6年生

 6年2組が算数で,円柱の体積の公式を学習していました。これからきっと長い人生でお世話になる公式です。しっかり身につけてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 大きく ていねいに うすく 4年生

 4年1組が図工で,詩や物語から想像を広げて思い浮かべたことを絵に表していました。下書きした構想図を画用紙に写します。大きく・丁寧に・薄く写せたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 リラックスタイム 6年生

 今日のリラックスタイムは,6年1組にお邪魔しました。6年生にとってはリラックスタイムも,何気ない1日の日課として過ぎていきます。落ち着きのある,とてのよい雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 シャボン玉 かえで学級

 かえでさんが中庭で,シャボン玉を飛ばしていました。風がやや吹いていたので,すご〜く遠くまで飛んでいました。なかなか上手ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 今日の給食

今日の献立は,ご飯,鶏肉の南蛮だれかけ,チンゲンサイの中華和え,八宝たん,牛乳でした。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1

9/16 今日の黙食 3年生

 今日の黙食は,3年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 マット運動 1年生

 1年3組が体育で,マット運動に取り組んでいました。くまさんやウサギさんなどの動物の動きに挑戦していました。動きがかわいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 うごくおもちゃを作ろう 2年生

 2年3組が図工で,動くおもちゃを作っていました。「ゴムで」「かぜで」「ころがす」などを使っておもちゃを動かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 室町文化 6年生

 6年3組が社会科で,室町文化を学習していました。金閣と銀閣について比較しながら調べていました。11月10日(水)の9時30分頃に,きっと6年生は,鹿苑寺金閣を見学していることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 道徳 5年生

 5年3組が道徳で,「働くことの大切さとは何か」について考えていました。その教材の題名は,「横浜港のガンマン」です。「ん?」と思って,ちょっと読みたくなるような題名です。まとめはタブレットに自分の考えを書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 ごんぎつね 4年生

 4年3組が国語で,ごんぎつねを読んでいました。兵十と加助の話をごんが聞きながらついて行く場面です。ここでのごんの気持ちを読み取っていました。終末に向け,大切なところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 今日の黙食 1年生

 今日の黙食は,1年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 今日の給食

今日の献立は,ご飯,鰯の揚げ煮,ちぐさ和え,ご汁,牛乳でした。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1

9/15 4角形の角 5年生

 5年2組が算数で,4角形の内角の和について求めていました。今日のゴールは,「4角形の4つの角の大きさの和は360°である」です。がんばって証明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 馬のおもちゃの作り方 2年生

 2年生が国語で,「馬のおもちゃの作り方」の単元を学習していました。ということで,本時は実際に馬のおもちゃを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 シャボン玉 1年生

 1年1組が生活科で,シャボン玉を飛ばしていました。シャボン玉液がいいのか子ども達の腕がいいのか,大小たくさんのシャボン玉が飛び交っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 情報モラル教室2

 6年2組の様子です。どの学級も真剣に話を聞いていました。家に帰って今日の内容を,お家の人と確認をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp