最新更新日:2024/06/14
本日:count up266
昨日:371
総数:409865
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

11/18 のってみたいないきたいな 1年生

 図工の「のってみたいないきたいな」を,1年2組が完成していました。なかなか上手に描けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 朝の読み聞かせ3

 ひよっこ広場の皆さん,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 朝の読み聞かせ2

 各学年の1組を中心に載せます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 朝の読み聞かせ1

 ひよっこ広場さんによる朝の読み聞かせの様子です。朝,受付を通って担当学級に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 リラックスタイム 4年生

 4年1組のリラックスタイムの様子です。この後,ひよっこ広場さんによる朝の読み聞かせが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 今日の給食

今日の献立は,ご飯,厚焼きたまご,キュウリのじゃこ和え,筑前煮,お米のタルト,牛乳でした。お米のタルトも人気メニューです。美味しくいただきました。
画像1 画像1

11/17 歩幅 5年生

 5年3組が算数で,平均を使って歩幅を求めていました。10歩歩いた距離を測り,10で割ります。昔はメジャーで距離を測りましたが,今はタブレットで測ることができます。私も測ってもらいましたが,10歩で652センチ,1歩の平均は65.2センチになりました。興味がわいたのでネットで調べたら,身長×0.45ぐらいが目安だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 そうだんにのってください 2年生

 2年2組が国語で,「そうだんにのってください」の単元に取り組んでいました。本時の相談内容は,「なわとびがじょうずになるためには,どうしたらよいか」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 くぎうちトントン 3年生

 3年1組が図工で,「くぎうちトントン」の単元に取り組み始めました。単元名のとおり,木と釘とかなづちを使って作品を作ります。まず,組み立てる木の材料をヤスリで磨き,きれいにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 電流のはたらき 5年生

 5年3組が理科で,電流のはたらきについて勉強していました。車のロードスター型実験器具を使い,楽しく取り組んでいます。でも,組立が意外と難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 文集 6年生

 6年生が卒業に向けての準備に取りかかっています。6年2組がそのひとつである,卒業文集を書き始めました。本時のめあては,「文集に書く内容を決めよう」です。修学旅行も終わり,選択できる内容も増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 のってみたいないきたいな 1年生

 1年3組が図工で,「のってみたいないきたいな」の単元に取り組んでいました。乗ってみたい絵は完成しているので,本時は行きたいところを描いていました。めあては,画用紙いっぱいに,大きく描こうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 3年生 光

3年2組の理科では,鏡で反射した光を集めると,温度や明るさが変わるかを調べていました。実験結果を確認してしっかりまとめたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 6年生 地層

6年3組が理科の時間に,雨樋と水槽を使って,地層のでき方を調べていました。5年生で学習した「流れる水のはたらき」で学んだ「浸食,運搬,堆積」を改めて実感しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 今日の給食

今日の献立は,きしめん,きつねかけ汁,レバー入り白ごまつくね2個,ブロッコリーのおひたし,鬼まんじゅう,牛乳でした。今週は,地元の旬を味わう学校給食週間です。美味しくいただきました。
画像1 画像1

11/16 学校公開6 6年生

 6年3組の社会科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 学校公開5 5年生

 5年2組の算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 学校公開4 4年生

 4年3組の算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 学校公開3 3年生

 3年1組の算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 学校公開2 2年生

 2年3組の算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp