最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:51
総数:187145
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

離別式 (3月30日)

 本日の離別式で5名の先生方とお別れをしました。勉強を教えてもらったこと、一緒に遊んだこと・・・・・思い出がいっぱいです。本当にありがとうございました。ご退職・ご転任された先生方の今後のご活躍とお幸せをお祈りいたします。
画像1
画像2
画像3

各クラスにて (3月24日)

 子供たちは各クラスで一人一人担任の先生から通知表を受け取りました。
 令和4年度もしっかりと努力し、元気に学校生活を送ってほしいと思います。
画像1
画像2

修了式

 本日は修了式です。密を避けるため昨年度に引き続き分散で行いました。各クラスの代表者が校長先生から修了証書を受け取りました。その後、校長先生のお話を聞き、担当の先生から春休みの過ごし方についてのお話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

みんなで楽しく (3月23日)

 明日はいよいよ修了式です。この学年で過ごすのもあとわずか。クラスで計画をしたレクリエーションを行いました。おにごっこやドッジ−ビーなどをしてみんな楽しく過ごしました。
画像1
画像2
画像3

音楽科 (3年生)

 「いろいろな楽器の音の重なりを楽しみながら合奏をしよう。」をめあてとして取り組みました。「エーデルワイス」の合奏をしました。どの楽器も非常に優しい音で演奏をすることができていました。
画像1
画像2

国語科 (1年生) (3月22日)

 「たぬきの糸車」のペープサートを行いました。A組とB組お互いに鑑賞し合いました。音読はすらすら、はきはきと、練習の成果をしっかりと発揮することができていました。
画像1
画像2

音楽科 (4年生)

 「ジッパディードゥーダー」の合奏です。「曲の気分を感じ取って合奏をしよう。」をめあてに取り組みました。互いの音をよく聞き会いながら、気持ちを合わせて演奏をすることができていました。
画像1
画像2

卒業証書授与式 (その2) (3月18日)

 卒業生の皆さん、お幸せに!!!
 卒業生保護者の皆さま、本日はおめでとうございます。そして、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

卒業証書授与式 (その1)

 本日、無事に卒業証書授与式を行うことができました。43名の卒業生は希望を胸に立派に巣立っていってくれました。
画像1
画像2
画像3

明日はいよいよ卒業式 (3月17日)

 明日はいよいよ卒業式です。会場の準備が整いました。思い出に残る一日になることを願っています。
画像1
画像2

昼休憩の様子

 ぽかぽかとよい天気でした。グラウンドに出て遊ぶ子供たちが多くなってきています。ドッジボールやすべり台など、思い思いに過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

6年生へのプレゼント (3月16日)

 1年生の子供たちが、間もなく卒業する6年生に贈るメダルを作ってくれていました。今日、6年生に渡しました。下級生からのプレゼントに6年生の子供たちは嬉しそうでした。
画像1

卒業式にむけて (5年生)

 5年生の子供たちが卒業式にむけて装飾作りに取り組んでいます。当日は式に参加することができませんが、6年生に気持ちよく卒業していってもらいたいという気持ちでがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

体育館掃除 (5年生) (3月15日)

 卒業式にむけて5年生の子供たちが体育館とその周りの掃除をしてくれました。みんなで協力して大変きれいにしてくれました。
画像1
画像2
画像3

卒業式予行

 卒業式の予行を行いました。6年生の子供たちはほどよい緊張感をもちながら臨むことができていました。
画像1
画像2
画像3

算数科 (3年生) (3月14日)

 そろばんの学習です。今日は、まずそろばんについて知り、次にそろばんにおかれた数のよみ方や数の入れ方とはらい方を学びました。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習の時間 (4年生)

 「やさしい町 笠田をめざして」のテーマの下、学習を進めています。今日は地域の公園に出向き、自分たちで作った、ポイ捨て禁止ポスターを掲示しました。
※許可申請済み
画像1
画像2
画像3

3.11 (3月11日)

 本日3月11日は、東北地方を中心に大きな被害をもたらした東日本大震災の発生からちょうど11年になります。犠牲になられた全ての方に対し哀悼の意を表すべく、午後2時46分に黙祷を捧げました。
画像1
画像2
画像3

理科 (5年生)

 「電流と電磁石」の学習です。学習のまとめを行いました。「強い電磁石を作るためにはどうすればよいか。」など学んだことをノートにまとめていきました。
画像1
画像2

十五社の楠

画像1
 朝夕は冷えますが、ぽかぽかとあたたかい日が続いています。今日は近くからくすのきを撮影しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279