最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:85
総数:235960
5月に入り、日中は気温が上昇し、暑くなります。体調管理に気をつけて過ごしましょう。

5・6年生マラソンコース試走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日
 5時間目に5・6年生が実際のマラソンコースを走りました。
 始めにみんなで走るコースを確かめるために並んでゆっくり走ってきました。その後、運動場を2周してからマラソンコースを2周する約2kmの実際の距離を走りました。
 さすが高学年、とても速いペースで走りきりました。

業間マラソン頑張ってます!

11月29日
 快晴の中、今日も業間マラソン頑張っています。
 ロング休憩のチャイムが鳴ると、全校児童が運動場に出て走り出します。マラソンカードの枚数を競い合っている子や本番のマラソン大会に向けて走っている子など、自分の目標を持って頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間マラソン頑張ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 約15分くらいの間に運動場を10周以上も走る子もいます。

業間マラソン

11月26日
 12月7日の校内マラソン大会に向けて、全校児童が運動場を走っています。
 月・水・金のロング休憩の時間に、冬場の体力を高め健康を保持する目的で業間運動として取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9校園一斉清掃

11月25日
 今日、5時間目に自分たちの住んでいる地域の清掃を行いました。
 2年前までは紀見東中学校の生徒と境原幼稚園の園児と一緒に清掃活動をしていましたが、昨年からコロナの影響で共に活動することは自粛しています。
 児童会役員の上川君の「自分たちの住んでいる地域を綺麗にしましょう」という挨拶の後、分担地域に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9校園一斉清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を中心に、6つの縦割り班で清掃場所を分担してゴミ拾いをしました。何よりこの季節に多いのは、大量の落ち葉。道の両端にある落ち葉をかき集めました。
 1時間という短い時間でしたが、空き缶やレジ袋、たばこの吸い殻、お菓子の袋、落ち葉をゴミ袋いっぱいに拾ってもどりました。
 

学校開放 公開授業

11月24日
 今月の学校開放に伴い、本日、公開授業と授業参観を行いました。
 4時間目の公開授業では、本校の伝統である太鼓の演奏と箏の演奏を観ていただきました。4・5・6年生がそれぞれの練習してきたことを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、ALTの先生にも入ってもらい英語の学習をしました。ALTの先生が質問してくれ、それに答えたりして楽しく英語に親しみました。

授業参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、校区探検に行ったことを発表しました。その場所その場所で気づいたことや発見したことを一人ずつ話しました。

授業参観3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、体育でドッジボールを行いました。お父さんやお母さんにも参加していただき、楽しい一時を過ごしました。

授業参観4

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、1/2成人式を行いました。人権啓発推進委員さんにお越しいただき、保護者の前で将来の夢とお父さんお母さんへの感謝の言葉を一人ずつ発表しました。
 

授業参観5

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、9月に行った森林体験学習についてグループごとに発表しました。

授業参観6

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、自分たちが体験したことや調べたことについて発表しました。保護者の方に4グループを回りプレゼンを聞いてもらいました。

3年生つるし柿体験

 橋本市の農林振興課の方に来ていただき、3年生の子どもたちが吊し柿を作る体験をしました。
 はじめに柿について色々なお話を聞いた後、柿のことについて疑問に思うことを質問して教えていただきました。
 その後、柿を配ってもらい吊し柿を作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つるし柿体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 配られた柿のへたにある葉を取り除き、吊すための金具をかけやすいようにします。その後、家から持ってきたピーラーを使って柿をむいていきます。日頃使い慣れていない道具と格闘しながら、柿の皮をむきました。皮をむき終わった柿に金具をつけ、紐にかければ完成です。

校外学習1.2年生

お弁当の後は、お待ちかねの休憩タイム!


お城のような立派な大型遊具にみんな大興奮でした。
ぐらぐら揺れる橋や、トンネルのついたすべり台、そしてターザンロープ…
学校では体験することのできない遊具で、思う存分遊びました。

特にすべり台が大人気で、子どもたちは何度も何度も滑っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習1・2年生

お弁当タイムです。さわやかないいお天気、広々した公園で大変いい気持ちでした。おうちの人に作っていただいたお弁当を、「おいしい。おいしい。」と言いながら、ほおばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習1.2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物愛護教室で職員のかたから動物の接し方を教えてもらいました。
その後、自分の心臓の音を聞かせてもらったり、実際に犬を触らせてもらいました。

校外学習1.2年生

画像1 画像1
まず外にある飼育舎で飼われている動物を見に行きました。
画像2 画像2

校外学習1.2年生

11月19日
 校外学習で1.2年生が動物愛護センターに来ました。
 これから施設を見学させてもらいます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814