最新更新日:2024/06/11
TOP

まちたんけん2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(水) 2年生は、1・2校時を使って、生活科の学習としてまちたんけんをおこないました。近くの寺社や古墳などを見学しました。身近な地域ですが、2年生にとってはいろいろな発見があったことでしょう。

いろいろな春をさがしてみました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(水) 3年2組は、今年から始まった理科の時間に、いろいろな春を探しに校庭に出かけました。いろいろな色や形のものを探して、スケッチしていました。

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
4月19日(月) 今日は、全国で小6・中2の児童生徒がおこなう学力・学習状況調査の日です。本校の6年生も国語・算数・理科の教科といろいろな質問に答えています。みな真剣な表情で取り組んでいました。

体力測定4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(月) 4年生は体育館で体力測定をおこないました。上体おこし、握力、反復横跳びに取り組みました。

学級会6年1組

画像1 画像1
4月18日(月) 6年1組では、学級会が開かれていました。今回の議題は、「学級目標を決めよう」でした。学級代表の人が中心となって、話し合いをすすめていました。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(金) 1年生を迎える会をおこないました。感染防止のため、1年生と6年生が参加しました。6年生からは、沢中小に関するクイズを出しました。お礼として1年生は「1年生になったら」の曲に合わせて、可愛らしいダンスを披露してくれました。

はじめての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
4月13日(木) 本日より1年生も給食を食べることになります。給食室へ行って給食を取りに行き、教室で食べました。感染防止のため、残念ながらみんなで楽しく向かい合って食べることはできませんが、静かに落ち着いて食べることができていました。

外国語活動

画像1 画像1
4月13日(木) 今年度より新しいALTの先生が英語を教えてくださっています。先生はジャマイカ出身の方で自己紹介を国旗などを使ってわかりやすく教えてくれました。

国際教室

画像1 画像1
4月13日(木) 国際教室では、日本語をより確実に習得すべく児童がそれぞれの課題を通して学んでいました。また、時々先生が各教室に行き、学習のサポートをしてくれます。

金管バンド活動開始

画像1 画像1
画像2 画像2
4月13日(水) 本日より今年度の金管バンドの活動が始まりました。密集を防ぐために、活動する人数を制限して実施しています。今日は、活動計画を確認したり、楽器をきれいにしたりしました。

春をさがそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(火) 2年生は総合的な学習の時間に校庭に出て春探しをおこないました。いろいろな花が咲いていることやさまざまな動物がいることを発見していました。カエルをつかまえている児童もいました。

視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(火) 今日から数日かけて視力検査をおこなっています。2年生以上の児童で記号が見えにくくなってきた児童は要注意です。また、日頃から視力が低下するような活動を長く続けることのないようにしてほしいものです。

委員会活動スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
4月11日(月) 5・6年生による委員会活動がスタートしました。児童会本部・情報委員会・放送委員会・図書委員会・環境美化委員会・体育委員会・保健委員会・給食委員会・緑化委員会・JRC委員会に分かれて活動をおこないます。5年生にとっては初めての活動となります。まずは、委員長などを決め、活動内容の確認をおこないました。そして、体育委員会は、早速、体育用品の整理をおこなっていました。

身体測定(その2)

画像1 画像1
4月11日(月) 8日(金)に続いて、1〜3年生の身体測定がおこなわれました。1年生は初めての経験でしたが、順番に整然と並び、静かに待つことができていました。とても立派でした。

給食開始

画像1 画像1
4月8日(金) 1年生を除いた児童は、本日より給食が開始となりました。これまでに続き、前を向いて黙食をおこなっていました。久しぶりの給食の味はどうだったでしょうかね。

1年生下校

画像1 画像1
4月8日(金) 1年生は、しばらくの間、学校に慣れるために通常よりも早帰りとなります。保護者のお迎え当番の方も協力いただき、方面に分かれて下校していきます。

身体測定

画像1 画像1
4月8日(金) 4〜6年生とさくら学級の児童の皆さんは、今度はじめの身体測定をおこないました。さて、1年間でどれくらい成長するでしょうか。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日(木) 令和4年度の入学式がおこなわれました。
今年度は72名の児童が入学しました。そのため3組体制となります。
また、さくら学級は、4組体制となりました。
全17学級でのスタートです。

新任式・始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日(木) 1学期がスタートしました。
新2〜6年生は校庭に出て、親任式・始業式をおこないました。
今年度もたくさんの先生方が本校に赴任されました。
校長先生のお話のあと、学級担任や職員の紹介がありました。
1年生を含め、390名での令和4年度が始まりました。
児童の皆さんは、教室に戻り、新しい教科書をもらいました。

明日から1学期

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月6日(水) 明日からいよいよ1学期がスタートします。
2〜6年生は、午前中に始業式・新任式があります。
1年生は午後に入学式があります。
今年度は、72名の1年生が入学する予定です。
本日:count up15
昨日:63
総数:108442
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
太田市立沢野中央小学校
〒373-0832
住所:群馬県太田市富沢町73番地
TEL:0276-30-5521
FAX:0276-38-1717