最新更新日:2024/06/11
本日:count up70
昨日:163
総数:371225
本校はWell-beingな学校を目指しています

PTA 合同部会

5月11日(水)

PTAの合同部会が開催されました。本部役員さんをはじめ学級委員さんと多くの保護者の方々に集まってもらい無事終了することができありがとうございました。PTAは「子どもたちのために」を合言葉にコロナ禍の中ではありますが、Withコロナで保護者・教員が力を合わせ活動していきたいと考えています。ご支援ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

5月11日(水)

5年生の算数の授業にお邪魔しました。
平行四辺形を書く授業でした。きれいに書けていました。なかなか手こずっている子どもたちもいたようですが、子ども同士で教え合いをしている姿が見られうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳(6A)

5月11日(水)

6年生の道徳の授業にお邪魔しました。A組もB組も友情について考える授業を行っていました。思春期に入る?入っている?6年生にぴったりの学習でした。
6Aの授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳(6B)

6B道徳の授業の様子です。
4人グループでしっかり話し合い意見を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 図書の時間

5月10日(火)

中庭を歩いていると、図書室から大きな笑い声が聞こえてきました。何かな?と覗いてみると前で担任の先生が読み聞かせをしていました。みんな大笑いです。とても面白い本だったようですね。本に興味を持つ子どもを育てることはとても大切です。小さいころにいっぱい本を読んでもらうことで本好きの子どもに育つことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育

5月10日(火)

4年生の体育の授業の様子です。50m走とソフトボール投げの練習をしていました。
体力テストの本番に向かってみんな頑張ってくださいね。コツをつかめば記録は必ず伸びますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGs エコキャップ運動

4月に集まったペットボトルのキャップを児童会の人たちが重さを量り、数を数えてくれました。

4月に集まったペットボトルキャップの重さは約24kgでした。
個数にすると約10400個にあたります。

これからも児童会が中心となって、ペットボトルキャップを集めますので、ご協力お願いします。
画像1 画像1

3年生 道徳の授業

5月9日(月)

3年生の道徳の授業です。ソフトボールの上野選手のお話でした。世界一になるには、才能が大事か努力が大事か?で意見を出し合っていました。いくら才能が有っても才能だけではだめ、努力することの尊さを子どもたちは学んだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花をいただきました。

5月9日(月)

今日の朝、学校の近くでお住まいの方からきれいなお花をいただきました。

とてもうれしいです。ありがとうございました。
画像1 画像1

全校集会

5月6日(金)

ゴールデンウィーク明けの金曜日、子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。1時間目は全校集会です。前期児童会役員、学級委員、専門委員の役員の認証が行われました。前期児童会役員からは一人ずつ、こんな学校にしたいという気持ちを全校児童の前で発表してくれました。あいさつ、明るく、仲良く、そしてSDGs!たのもしい意見が出されました。みんなで素晴らしい学校を目指してがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歩行指導

5月6日(金)

1年生の歩行指導が行われました。小学生になれば子どもたちだけで登下校を行います。登下校中や友だちの家に遊びに行くときなど、交通ルールをしっかり守って、行動できる1年生になってくださいね。交通指導員の方々や市役所の方、警察署の方に歩行指導を行ってもらいました。そして、みんなの頑張りを「きしゅう君」が応援してくれました。最後にお土産をもらって歩行指導が終了しました。絶対に事故にあわないようにしてくださいね。道路では横に広がらず、右側を歩く!横断歩道では、手を挙げて右、左、右!踏切でも音をよく聞いて右、左、右です。忘れないでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 栽培活動

5月6日(金)

2年生は、1年生の時に育てたチューリップの鉢に、今度はプチトマトの苗を、また、学級園にはサツマイモを植えました。子どもたちは、「ワクワクする」と言って作物の成長を楽しみに待っているようです。早く大きくなって収穫できるといいですね。そのためには水やりを忘れず、愛情をたっぷり与えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽

4月28日(木)

校歌をはじめきれいな歌声が音楽室から聞こえてきます。3年生の音楽の授業におじゃましました。みんな落ち着いて音楽の授業を受けています。リズムうちの練習に一緒に参加させてもらいました。タン・タタ・タン・ン!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

4月28日(木)

1年生の合同体育の様子です。ミッションゲーム!滑り台まで走って帰ってきます。その前に先生とじゃんけんをして勝てば黄色、負ければ赤色、引き分けは青色にタッチして戻ってきます。ストップウオッチでタイムを計りました。1回目より2回目とタイムが縮まりみんな大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(木)
 今日はペットボトルキャップを測定しました。4月の合計は23.9グラムでした。
高野口小学校でペットボトルキャップを集めていますので、お家にあればまた学校まで持ってきてください!!

6年生 スポーツテストの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(木)
 今日の6時間目にスポーツテストの練習をしました!!1年ぶりにするので、みんな楽しそうに練習することができました。
 5月6日から少しずつ測定していく予定なので、体調管理には気を付けてください☆

休み時間の様子

4月27日(水)
あいにくの雨で、運動場へは遊びに行けませんでした。
図書室には、普段より多くの子どもたちが集まっていたようです。図書ボランティアさんの周りには子どもたちがいっぱいです。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(水)
 A組は今日の2・3時間目に、オリジナルの筆を作り、作った筆で絵を描きました。2時間すごく楽しそうに活動してくれ、先生は嬉しかったです☆
 今週も後1日!元気に登校してきてください。

【美化委員会】朝の活動

4月27日(水)

美化委員会4年生の人たちが、小雨の降る中、桜の枝や落ち葉の掃除をしました。美化委員会じゃない人も手伝ってくれていたようです。自ら進んでお手伝いする主体的な行動はとても素晴らしいと思います。どんどん良いことは進んで行いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【児童会】あいさつ運動

R4年度の代表委員会として初めてのあいさつ運動を行いました。

4月から新学年が始まり疲れも出てくる頃ですが、一日の始まりはあいさつから!!

あいさつ運動を通じて、一日のスタートを気持ちよく切れるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 緊急児童引き渡し訓練
保健行事
5/12 2・4・6年歯科検診・6年租税教室
5/17 3・6年内科検診
その他
5/11 PTA合同部会
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082