地区別集会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5/26(木)、地区別集会が行われました。
 例年であれば、この集会で、夏休みに行われるはずの資源回収について確認したり、分担について話し合ったりします。
 しかし、本年度も資源回収が中止となったため、今回は名簿確認の後、通学路の危険箇所、注意箇所の確認を行いました。

 交通事故等は、いつ、どこで、誰が巻き込まれるかわかりません。交通ルールや交通マナーをしっかり守るよう心がけ、事件、事故にあわないよう気をつけていきましょう。

1学期 学校指導訪問が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(5/25)、太田市教育委員会から2人の指導主事をお迎えして、学校指導訪問が行われました。

 学校指導訪問では、指導主事の先生による授業参観の後、それぞれの授業のよい点や課題などを直接指導していただきます。私たち教員にとって、授業を振り返り、自身の授業力や指導力向上のための良い機会です。
 午後は全体研修会を行いました。先生方もタブレット端末を使って授業に関する意見交流を行いました。

 本日の学校指導訪問でご指導いただいたことを今後の授業改善に生かしていけるよう、全職員で取り組んでいきます。

1学期の中間テストが行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(5/19)、全学年で1学期の中間テストが実施されました。
 今年度初めての、特に1年生にとっては初めて経験する中学校の定期テストです。
 みんな、真剣な様子で問題に向き合い、一生懸命、解答していました。
 テスト勉強の成果が結果に繋がるといいですね。

 テストの時には必要のない荷物を廊下に出し、机の中を空にしてテストに臨みます。
 どの学年も、白カバンなどが廊下にきれいに並べられていて、さすが南中生だなぁと感心しました。

PTA会費・後援会費 集金

画像1 画像1
 本日(17日)、明日(18日)の2日間、本年度前期分のPTA会費・後援会費の集金が行われます。
 各クラスで担任に提出された集金を、PTA本部役員の皆さんが分担して、確認・集計してくださいました。

 本部役員の皆さん、朝早くからご協力ありがとうございました。

読み聞かせの授業 始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(5/11)2校時に、10組で読み聞かせの授業が行われました。
 今年度も、読み聞かせボランティアとして山岸栄子さんをお招きし、月2回程度、絵本や紙芝居の読み聞かせをしていただきます。
 今日は「アローハンと羊たち ーモンゴルの雲の物語ー」「くわずにょうぼう」など5つの作品を朗読していただきました。

 教室内には温かく穏やかな時間が流れ、生徒は目と耳を使ってしっかりとお話を聞き、物語の世界を楽しんでいました。
 次はどんな物語に出会えるのか、次回の読み聞かせの授業が今から楽しみですね。

市春季大会 卓球大会が行われました

 5/3(火)、4(水)の2日間、市春季大会の卓球部の試合が行われました。
 5/4の団体戦では、男女共に第3位となりました。県大会の出場をかけた決定戦の結果、男子は見事勝利し、県大会への出場を決めました。女子は決定戦に惜しくも敗れ、県大会出場とはなりませんでした。
 男女共に、最後まで諦めずに、勝利を目指して頑張っている姿が印象的でした。
 
 明日、5/7(土)には、陸上部の春季大会と吹奏楽部の東部地区ソロコンテストが行われます。
 出場する選手の皆さん、練習の成果を発揮し、自分の納得のいく結果が出せるよう頑張ってください。

 保護者の皆様、連休中にもかかわらず、生徒の送迎や応援など、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市春季大会 第3週

 世間は大型連休に突入しましたが、この週末も市春季大会が行われ、南中生が活躍してくれました。
 団体種目では、野球部が準優勝、テニス部が男女ともに第3位となり、それぞれ県大会出場を決めました。
 バレー部は決勝トーナメント1回戦を戦いましたが惜敗し、ベスト8となりました。

 どの競技も今持てる力を出し切り、最後まで精一杯戦ってくれました。
 
 明日からまた3連休になりますが、市春季大会はまだ続きます。試合がある部活の皆さんは、体調管理をしっかりと行い、普段の力を出し切れるよう頑張ってください。

 保護者の皆様、お休みにもかかわらず、生徒の送迎や応援など、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年保護者会 お世話になりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 27日(水)14:00から第3学年保護者会が開かれました。
 今回は「修学旅行説明会」と「進路説明会」を主な内容として開催いたしました。
 「修学旅行説明会」では、コロナ禍により先行きが不透明な状況ですが、なんとか通常に近い形で修学旅行を実施するために、旅行社の担当の方から新型コロナへの対応や保険について詳しく説明していただきました。

 入学式以来、学年の保護者の皆様が一堂に会する初めての機会となりましたが、たくさんの保護者の皆様にご出席いただきありがとうございました。 
 

学校公開 実施中

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(26日)から28日(木)までの3日間、学校公開を実施しています。
 今年度も新型コロナ感染拡大防止の観点から、授業参観ではなく学校公開とし、保護者の皆様のご都合のよい時間に参観していただく形といたしました。
 学校公開の時間は、3日間とも8:55〜12:25となります。
 ぜひたくさんの保護者の皆様にご来校いただき、普段の南中の様子、生徒が授業の中で頑張る姿、活躍する姿をご覧ください。
 よろしくお願いいたします。

市中体連春季大会 第2週

 23日(土)、24日(日) 市春季大会の第2週の競技が行われました。
 団体種目では、柔道部が男女ともに優勝、男子剣道部が第3位となり、それぞれ県大会出場を決めました。
 野球部、バレー部はともに安定した戦いぶりで勝利し、次の戦いへと駒を進めました。
 男女シフトテニス部、サッカー部は、最後まで諦めずにプレーしましたが、惜敗となりました。
 勝ったチームも負けてしまったチームも、全員が力を合わせ、今できることを全力でやり遂げようとする姿が印象的でした。さすが、南中の生徒です。
 
 市春季大会はまだ続きます。試合がある部活の皆さんは、体調管理をしっかりと行い、普段の力を出し切れるよう頑張ってください。

 保護者の皆様、会場までの生徒の送迎や会場での応援など、お世話になり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、全国一斉に「全国学力・学習状況調査」が行われました。
 これは、全国の小学6年と中学3年の全員を対象に文部科学省が行うもので、今年は国語、数学、理科の3教科と児童生徒の生活習慣や新型コロナの影響を調べる質問紙調査も同時に行われました。
 今までに学んできたことを活用し解答を導く問題も多く、どの生徒も真剣な表情で問題に取り組んでいました。
 生徒の皆さん、お疲れ様でした。
 なお、調査結果は7月下旬頃公表される予定です。

太田市中体連春季大会が始まりました

 16日(土)から市内の各体育施設や中学校の体育館を会場に、市春季大会が始まりました。
 南中の生徒は勝利を目指して全力で戦い、どの会場でも素晴らしいプレーも数多く見られました。
 団体種目では、男子バドミントン部が優勝、女子バドミントン部が準優勝し、両チームとも県大会出場を決めました。
 また、サッカー部、野球部はともに初戦に勝利し、次の戦いへと駒を進めました。
 男子バスケットボール部は2回戦、女子バスケットボール部は初戦を、チーム一丸となって戦いましたが、惜敗となりました。
 今週末も大会が控えています。試合がある部活の皆さんは、体調管理やけがの予防、そして、コロナ感染予防には十分に気をつけ、心を一つに、全力で頑張ってください。

 会場までの生徒の送迎や会場での応援など、保護者の皆様にはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「みなみの風」4月15日号 アップしました

 学校通信「みなみの風」4月15日号をアップしました。
 ぜひご覧ください。

  ○「みなみの風」4月15日号

歯科検診が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日(4/14)、本日(4/15)の2日間、学校歯科医の先生にご協力いただき、歯科検診が行われました。
 しっかりと食事をとったり、授業などで自分の考えを周囲の人に伝えたり、友達と会話を楽しんだりするためには、口や歯の健康はとても大切になってきます。
 今回の歯科検診でむし歯等が見つかった場合には、後日、受診勧告の紙が渡されると思います。
 毎日の歯磨きはもちろんですが、むし歯や歯肉炎などのトラブルが発見された場合には、ほっておいても自然に治ることはありませんので、できるだけ早く受診するよう心がけ、口や歯の健康を保っていきましょう。

専門委員会 発足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本年度前期の専門委員会の活動が始まりました。
 今日は各委員会で組織作りを行ったり、活動目標を決めたりしました。
 1年生から3年生までが一緒に活動する委員会。1年生はちょっと緊張しているような様子の生徒も見られました。
 今後は南中の生徒がより安心して、より快適に過ごせるよう、各委員会がさおれぞれに工夫をして活動してくれます。
 各委員会の皆さん、よろしくお願いします。

交通安全教室を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(4/12)の2校時から4校時に、交通安全教室を実施しました。
 各学年ごとに体育館に集合し、自転車利用時の交通安全に関するDVDを視聴しました。
 登下校の時だけでなく、自転車を利用する際には交通ルールやマナーを守り、自分が交通事故の被害者にも加害者にもならないよう、細心の注意を払わなくてはなりません。
 一人ひとりが他の人のことを考え、みんなが安心して安全に通行できるよう心がけ、自転車を利用しましょう。

新入生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5校時に「新入生を迎える会」を実施しました。準備から運営まで、生徒会本部役員が大活躍です。あらかじめ上級生が準備しておいた部活動紹介や生徒会専門委員会についての動画を見て、1年生も南中学校の様子が少しずつわかってきました。

自転車点検を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、各学年ごとに自転車点検を行いました。
 登下校等に使用する自転車に故障や不具合がないか、学年の先生方が1台ずつ確認しました。
 故障等がなく、点検に合格した自転車は南中のステッカーを貼り、正式に自転車通学が許可となります。
 安全に登下校するためには日頃の点検も不可欠です。
 「自分の身は自分で守る」という意識を常に持ち、交通ルールやマナーをしっかり守り、元気に、安全に登下校してください。

自転車登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の入学式では、PTA本部役員の皆様並びにたくさんの1年生保護者の皆様にご臨席を賜り、ありがとうございました。
 今日から新入生も自転車登校が始まります。少し緊張した表情で自転車を押しながら登校する1年生。とても初々しい感じがします。今日は自転車の点検や自分の自転車置き場の確認も行います。

令和4年度 入学式が行われました

 本日(4/7)、入学式が行われました。 
 時折差す柔らかな春光の中、総勢231名の新入生が南中の門をくぐりました。
 校庭の桜もきれいに咲き誇り、新入生を祝福していました。
 緊張しながらも、新しい生活への希望に満ちた初々しい顔、入学式に臨むしっかりとした態度、これからの中学校生活で、どんな活躍を見せてくれるのか、今から楽しみです。
 新入生の皆さん、一日も早く中学校の生活に慣れ、勉強や運動に精一杯取り組んでください。

 本日、お忙しい中、ご出席いただき、新入生を温かく見守ってくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
6/1 3年実力テスト2
貧血検査2年
6/3 耳鼻科検診1年
6/5 PTA親子奉仕作業
県中体連春季大会
太田市立南中学校
〒373-0829
住所:群馬県太田市高林北町955番地1
TEL:0276-38-0254
FAX:0276-38-6588