学校での行事や授業の様子を掲載しています。

ほってすって見つけて

4年生の図工は版画です。彫刻刀の安全な使い方を学び、まずは板に指の絵を描いて、彫り方を試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

米そり3

1年生は、積もった雪をかき分けて山に登っていました。滑ったり、走ったり、転がったり。愛用の米そり。学校では今日がラストかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼうじしゃく

3年生の理科の学習では、棒磁石にクリップをつけてつき方を調べる実験をしていました。ある子が袋に入った砂鉄を使って実験した様子をみんなに伝え、磁石の性質が見えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふりかえろう

6年生の算数は、今までの学習の振り返りが続いています。筋道を立てて考える。その手段として表や図を使う。自分のことばにして説明することで考えをより確かなものとする。学び方は中学校でも続いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二分の一

2年生の算数は、同じ大きさを2つに分けた1つ分を二分の一ということを学びました。紙を折って半分の大きさを作りました。公開授業だったので、参観していた先生にも見せて合格をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未来のわたし

6年生の図工は、未来の自分の姿を制作しています。「なりたい自分」です。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台上前転

3年生の体育は、とび箱台上前転です。挑戦する台を選び、クリアしたら次に進む。主体的に学ぶ子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

器楽合奏

5年生は、教室や音楽室に分かれ、合奏曲を練習していました。楽譜を読み取り、まずは自分の楽器に集中です。いつ披露してくれるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

米ぞり2

今日は、2年生がグラウンドの山でお尻すべりをしていました。スリル満点です。雪山を作っていただいた方にお礼の手紙を書いていた2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磁石

3年生の理科の学習。「はなれていてもじしゃくは鉄を引きつけるのか」確かめる方法を自分で考え、実験をくり返していました。そういえば昨日は、校長室にある磁石につくものを物色していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

米ぶくろのそり

1年生は、家から持ってきた米ぶくろのそりを使っておしりすべりです。急な斜面もこわがらず、笑顔ですべり下りていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドリームカー

4年生の図工は、さらにレベルアップしてドリームカーです。頑丈そうなタイヤもついています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理

6年生は、今日も別のチームが調理実習です。じゃがいも、玉ねぎ、ベーコンを切って。包丁さばきも上達したかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴムゴム

3年生の図工は、ゴムの力を使って動く車を完成させました。ボディを念入りに装飾し、実際に動かしてみました。まるで生きているかのように動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA役員会

画像1 画像1
夜にもう一つ会議がありました。第3回PTA役員会です。今年度の活動経過報告、次年度の総会の持ち方や、CA、PAの計画などについて話し合われました。今年度はクラスの活動はできませんでしたが、PA(ボランティア)は様々な場面で活動していただきました。

学校運営委員会

中学校で小中合同の学校運営委員会を行いました。今年度の経営の重点、学習指導、生徒指導、健康安全指導、小中一貫、幼保小連携、キャリア教育などに関わる学校の自己評価・改善策に対して、その適切さを評価していただきました。
画像1 画像1

開脚とび

5年生の体育は、跳び箱です。リズムを合わせてきれいなフォームで跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

王様ドッジボール

休み時間、体育委員会主催の王様ドッジボール大会が繰り広げられています。今日は2年生。逃げる、キャッチする、相手めがけて投げる、王様を守る。優勝目指してがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー学習終了

1年生は、今年度最後のスキー学習です。雪降る日でも、何度も登って滑り降りて。「スキー楽しい!」という声がいつも聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かざって なに いれよう

1年生は、飾りをつけた箱を作ります。箱に何を入れたいか、どんな飾りにしたらいいかを考えながら、工夫して作っていました。何を入れるの?と尋ねると、「おこづかいを入れるの」と答える子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

ほけんだより

生活リズムチェックシート

よくわかる江別第二小学校

本 だいすき

一貫教育だより

小中一貫教育

コミュニティスクール