最新更新日:2024/06/12
本日:count up91
昨日:164
総数:420456
暑さが本格的になってきました。しっかり水分補給しましょう。

4年生 人権教室 いじめについて

 人権擁護委員さん2名が来てくださって、A組、B組それぞれで、人権教室をしてくださいました。アニメをみて、いじめについて考えました。人権委員さんの質問に積極的に発言したり、自分の考えを述べたりすることができました。みんな一生懸命考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日、20日 伊都地方総合文化祭 開催  一部紹介します

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工作品
生活作品

11月19日、20日 伊都地方総合文化祭 開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工作品

11月19日、20日 伊都地方総合文化祭 開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工作品

11月19日、20日 伊都地方総合文化祭 開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工作品

11月19日、20日 伊都地方総合文化祭 開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
科学作品

11月18日 英語3年生

「何が好きですか」と尋ねて答える学習でした。先生の質問に積極的に挙手して、発言していました。活気がありました。
画像1 画像1

11月18日 5年生ごみゼロプロジェクト

「ごみゼロ」を目指し、先週から「ごみゼロプロジェクト」が始動しています。ごみアートの制作、紙芝居、絵本、動画作成など自分たちの言葉で、自分たちの表現でごみゼロを伝えます。本日はミーティングの真っ最中でした。
画像1 画像1

11月16日(水)4年生 社会科

 本日、4年生の社会科では「地域の発展につくした人々」について学習しました。先日校外学習「花岡青洲の里」で見たり聞いたりしてきたことを、整理し、自分の考えを伝える学習です。タブレットを活用することで、他のクラスメートの意見を多く知ることができました。研究授業ということで他の学年や学級の先生も参観しました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 クリスマスリースづくり

高野山森林体験の事後学習として、森林組合の2名の方にクリスマスリースづくりを教えていただきました。
カラマツ、メタセコイヤの木の実、ヒカゲノカズラの葉、スギ板を使って、リボンやシールで飾り付けをしました。一足早く、かわいいリースができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火)2年生

国語 説明文を学習します。まず朗読CDを聞きます。
   先生が黒板に書いたことをノートにきちんと写します。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(火)3年生

国語 文章の構成について整理していました。

社会 先日、見学してきた消防署見学についての整理とまとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(火)4年生

国語 要約に挑戦中。タブレットで進行状況確認。

理科 ものの温度と体積 実験
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(火)5年生

国語 
  読み取り問題に挑戦中。
 
  古典についての説明を聞いてます。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(火)6年生

担任の先生が、今後の進路について話していました。

国語 タブレットを使って日本文化について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の学習で、橋本北消防署の見学に行ってきました。消防署では、ポンプ車や救急車を見学し、装備や道具の使い方を教えてもらいました。実際に装備を身に着けさせてもらったり、様々な道具の使い方を詳しく説明してくれたりしました。消防署内にも入れていただき、署員の方々の食事をする所や寝る所、トレーニングをする所等も見学させてくれました。子どもたちの質問にも快く答えていただき、消防署の仕事の大切さや大変さが、よくわかりました。お別れする前に「消防署の仕事につきたい人はいますか。」と聞くと、手を挙げた人は10人程度でした。学校に戻って、手を挙げなかった理由を聞くと、「命をかけるなんて、ぼくにはできない。」「かっこいいけど、危なすぎる。」等、真剣に考えた結果でした。春に訓練をしている事を聞き、「絶対に見に行く。」という児童も、数多くいました。橋本北消防署の皆さま、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

11月11日 1、2年生遠足(1年生)

けがもバス酔いもせず、元気に帰ってきました。
和歌山城のこと、動物園のこと、岡公園のこと、お弁当やおやつのこと……
たくさん話を聞いてあげてください。
遠足のご準備ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月11日 1、2年生遠足(2年生)

けがもバス酔いもせず、元気に帰ってきました。
和歌山城のこと、動物園のこと、岡公園のこと、お弁当やおやつのこと……
たくさん話を聞いてあげてください。
遠足のご準備ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1、2年生 遠足

昼食タイムです。みんなお弁当を開けて、喜んでいます。早朝よりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生遠足

岡公園のすべり台が大人気。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002