学校での行事や授業の様子を掲載しています。

ミシン

6年生は、ミシンを使ってトートバックの制作中です。友達のアドバイスをもらいながら、慎重に縫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラウンド

グラウンドには、子どもたちの声援、リコーダーの音色が響いています。2年生と3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コオロギ

1年生が生活科の虫さがしでつかまえてきたコオロギがきれいな鳴き声を響かせています。「コロコロコロコロ」秋です。
画像1 画像1
画像2 画像2

水道の蛇口調べ

4生社会科は「水はどこから」の学習に入りました。学校の蛇口がある場所、数を調査していました。端末の地図に数などを落とし込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生研究授業

4週目に入った教育実習。今日は研究授業でした。2年生は直角三角形、3年生は大きい数のかけざんの筆算の学習です。指導教官に相談しながら自分で作った授業でした。教育実習は今週で終了。クラスの子どもたちと休み時間いっしょに遊ぶのも残り数日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

電動糸のこ

5年生は、図工室にある電動糸のこぎりを使っていました。まずは切れ端で練習してから、自分の板を慎重に切り進めています。めざすは、伝言板です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳

6年生は、着衣水泳です。小樽ライフセービングクラブの方々の指導の下、ペットボトル(キャップなし)を使って体を浮かせたり、水に落ちた人を救助する方法を教えてもらったりしました。3年ぶりの水泳学習も今日で終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動能力

1年生の体育は、てつぼう、へいきんだい、ごむとびです。楽しみながら体力・運動能力を身につけさせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音づくり

2年生の図工は、おうちから持ってきた材料でオリジナルの楽器を作っていました。来週完成でコンサートを開催するそうです。どんな音が鳴るのかな?楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税を考える習字

6年生は、「税を考える習字展」に出品する作品を書いていました。お題は「納税」「私達の税」です。1時間で準備して書きあげて後始末までする。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽

3年生理科は「太陽と地面」。遮光板を使って太陽の動きを調べていました。昨日の暴風とは打って変わって青空が広がり、太陽が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつオリンピック

6年生のあいさつプロジェクトが企画し、毎朝進めてくれたあいさつオリンピック。各クラスのメダル数が集計され、表彰が行われました。二小っ子は、立ち止まっておじぎをしてあいさつする子がとても多くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員会企画

3年生は、中休み、体育委員会が準備してくれた「障害物リレー」です。輪にボールを投げ落としてリレーしています。どのクラスが速かったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー

3年生は、体育館でリコーダーの練習です。
右手も使って演奏できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どさん子元気アップチャレンジ

1年生は、休み時間になわとび「1分30秒で何回跳べるか」に挑戦しました。そばで6年生が回数を数えてくれました。ちなみに回数の多い子は130回を超えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

久しぶりに同好の仲間が集まり、楽しく活動していました。
写真は、パソコンクラブ、ぬり絵切り絵クラブ、楽器クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしたちの校歌

4年生の道徳の題材は、わたしたちの校歌。作詞作曲者や歌詞の言葉を調べ、校歌に込められた思いを考える授業でした。校歌をまだしっかりと聞いたことがない校長に歌って聞かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうぶつの絵

1年生は、社会見学で見た動物の絵を描いています。今日は背景に色をぬっていました。動物が今にも動き出しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラディッシュ

5年生は、ラディッシュの種を植えました。JA北海道のご協力による学習です。おいしく育ってくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

希望のチョコレート2

カカオの収穫、カカオからチョコレートができるまで製造工程の動画を観て、オンラインで質問しました。「アポロチョコレートのラッキースターはどうやって作っているのですか?」
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

ほけんだより

生活リズムチェックシート

よくわかる江別第二小学校

本 だいすき

一貫教育だより

小中一貫教育

コミュニティスクール